
『高野山』は昔、猫の立ち入りが禁止されていた 理由が「分かる、分かりすぎる!」
和歌山県の北部に位置する、高野山。平安時代の始め、真言宗の開祖である弘法大師(空海)によって開かれた日本仏教の聖地です。 周囲は1千m級の山々に囲まれた、標高800mに位置しています。 真言宗の総本山 金剛峯寺(こんごう…
grape [グレイプ] lifehack
雑学・トリビアの記事一覧ページです。
和歌山県の北部に位置する、高野山。平安時代の始め、真言宗の開祖である弘法大師(空海)によって開かれた日本仏教の聖地です。 周囲は1千m級の山々に囲まれた、標高800mに位置しています。 真言宗の総本山 金剛峯寺(こんごう…
久々にペンを手に取って手紙や文章を書こうとした時、こんなことありませんか。 『ごぶさたしております』…漢字、どう書くんだっけ? 「あーなんだっけ!」意外と読み書きできない漢字16連発! 『ご無沙汰』、見れば思い出すのに、…
野菜の保存、どうしていますか?野菜は全て野菜室に入れているという方も多いのでは? 実は野菜には、野菜室に入れてはいけないもの、入れる際は工夫が必要なものなど、さまざまあります。そこで今回は<野菜室の適切な使い分けと、入れ…
おばあさんはたくさんのことを知っています。 おいしい山菜、食べられる野草、野菜の食べごろな時期。 ウド・フキノトウ・ヨモギなどは、「お店に売ってるだけじゃない。自然に生えてるものなんだよ」と、『おばあさんの知恵』として教…
梅雨のシーズンは気分が沈みがちですが、その分、雨が上がった時の嬉しさは特別なもの。 水滴がいくつも浮かぶアジサイや、水たまりに映る青空を見ると、それだけで胸がときめいてしまいますよね。 雨上がり特有のときめきは、景色以外…
ペチュニアは丈夫なため、公園や店舗の花壇によく植えられています。 春・夏・秋と花を大量に咲かせて、私たちの目を楽しませてくれていますね。 そんなペチュニアに、心奪われる品種がありました。 風に揺れる夜空 こちらのペチュニ…
『都市伝説』というと、口裂け女、メリーさんの電話、カシマさんなど、人を襲う恐ろしいものばかり思い浮かびます。 しかし最近では、癒し系のモノが現れるようです。 『小さいおじさん』はただのオッサン タレントの目撃情報が多く、…
自分は運がある方と思う? それともない方? 「何か最近ツイてるわ!」「はあ、ツイてないや…」 予想外の事態に出くわした時につい感じてしまう『運』のある・なし。 運は上がったり下がったりを繰り返しているといいます。そのサイ…
カフェインを含まず、大人から子どもまで幅広く飲むことのできる「麦茶」。 冷蔵庫に常備している方も多いかもしれませんね。自宅で煮出したり、水出しで作る麦茶はどんなことに気をつけて保存するのが良いのでしょうか? 今回は<麦茶…
手荷物や傘、携帯電話など、電車に忘れてしまったことはありませんか? 気づいた時は慌ててしまいがちですが、そんな時こそ落ち着いて行動したいもの。忘れ物してから、実際に忘れ物に気づくまでの経過時間によって、問い合わせ先や対応…
生でサラダとして食べるのはもちろん、煮込み料理にも美味しい「トマト」。真っ赤に熟したトマトは美味しいですが、実が柔らかく、傷みやすいものですね。どのような方法で、どれくらいの期間保存できるのでしょうか。今回は<トマトの保…
6月は梅雨の季節です。梅雨といえば、じめじめと湿気があり天気の悪い日が続く印象ですが、今のところ関東地方では湿度が低く晴れた日が多いようです。また、6月は祝日がない月でもあります。カレンダーを見るとなんとなくテンションが…
幸せになりたい。 誰でも願っていることですが、幸せになるために、いまより何が増えてほしいですか。 「誰かと喜び合う瞬間」ですか。 または「芸や技術力」ですか。 それとも、シンプルに「お金」でしょうか。 縁起の良さダブルパ…
給料日って楽しみですよね。給料が入ったら髪型やネイルも変えたいし、あのレストランにも行きたいな…と、使い道をつい思い描いてしまいます。 そんな楽しみな給料日ですが、給料明細をじっくり見る人ってどのくらいいるのでしょうか。…
「あの人ってよかにせだよね~」 とある県の出身者がささやくこんなセリフ…耳にしたことはありますか。 さまざまな人が集まる場所で『方言』を使うと、出身地による違いが明らかになって驚くことがあります。 意味が伝わらず、いわれ…
通勤や通学に多くの人が利用している『鉄道』。 さまざまな魅力を持つ鉄道を深く愛してやまない人たちは、日本中に数多く存在しています。 ですが、ほとんどの人からすると、鉄道はあくまで利用するためだけのもの。 そんな価値観に「…
刺身などを食べて寄生虫『アニサキス』による食中毒を起こすケースが増えている、との報道がありました。 タレントの渡辺直美さんもTwitterでアニサキスによる食中毒になったことを報告。注意を呼びかけました。 食中毒から復活…
手洗いに欠かせない「液体石鹸」や「固形石鹸」。身近なアイテムですが、両者の違いについてご存知ですか? 「固形石鹸を溶かしたものが液体石鹸? 」と考える方もいるかもしれませんが、実は違うんですよ。 今回は<液体石鹸と固形石…
私ことヨシムラマリが、日頃から「あーでもないこーでもない」と考えている紆余曲折をあえて公開することで、文房具について思考をめぐらせ悩む楽しさを半ば強制的に共有しようというこのコラム。第5回は、私にとっての万年筆と、書く…
子どもに買ってあげた、ゲーム機。 新しいものが発売されたり、飽きられてしまったりなど、使われなくなったものが家に置いてあったりしませんか。 「それなら、中古として売っちゃえばいいよね」 そう考える人も少なくありません。 …
オフィスやデパート、飲食店などのトイレで、先端が三角折されたトイレットペーパーを見かけますよね。 「使った後は、三角折するのがマナー」 「なんだかキレイだから」「誰かにそう教えてもらったから」といった理由で、こう思ってい…
「やせたい」「ダイエットしなきゃ」そんなつぶやきが日常化している人、いませんか。 ダイエット経験者が抱く悩みに「続かない」というものがあります。 食事制限、運動…。世の中にはたくさんのダイエット方法がありますが、「続かな…
初夏といえども陽差しの強さはからだに堪えます。水分をしっかり摂って体調を気遣う季節になりました。今日は七十二候の第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」です。どんな人の心もふんわりとさせてしまうピンク色もこの紅花が原料。こ…
ピーマンとパプリカの違いについて気になったことはありませんか? 色の違いはわかりますが、味や栄養価はどう違うの? 調理法の違いはあるの? 今回は、意外と知らない<ピーマンとパプリカの違い>についてご紹介します。 実は違い…
「そうめん」と「ひやむぎ」は、見た目も味も似ていることから、違いが分かりにくいですね。どんなところが違うのか気になるところです。そこで今回は、<そうめんとひやむぎの違いと歴史>についてご紹介します。 「そうめん」と「ひや…
通勤や通学で電車を利用している人であれば、毎日のように通過している駅の自動改札機。 ※写真はイメージ ひと昔前まではキップを投入して通過していましたが、現在はPASMOやSuicaなどに対応しているため、ICカードをかざ…
洗い物をする時に欠かせない「台所用洗剤」。ほとんどのご家庭で、キッチンに常備されているのでは? 普段なんとなく使っているものの、台所用洗剤の正しい使い方ってご存知ですか? 適正な洗剤の量ってあるのでしょうか? 今回はそん…
髪質に合わず使わなくなったり、買い替えたときの古いシャンプーやコンディショナーを浴室に放置していませんか? 放置したままでは、浴室の汚れの原因にもなりやすいもの。シャンプーやコンディショナーは、日常の中で活用できる意外な…
場の空気を読み、上手に会話を回していく「司会者」に憧れる人は多いのではないでしょうか。 「自分には向いていない…」と思って、諦めているあなた。実は「素質」はあるかもしれないんです! 『オリエンタル占星術』で見る、「司会者…
毎週月曜〜木曜まで 午後1時から生放送しているラジオ・ニッポン放送『土屋礼央 レオなるど』。 2017年5月9日の放送ではソロデビュー30周年を迎えた、桑田佳祐さん特集をお送りしました。 1978年にサザンオールスターズ…