「ふわっふわ」「一瞬でなくなる」 納豆、とろろ、卵をまぜて焼くと?
フードイラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんが、納豆と山芋をすりおろした『とろろ』を使った簡単レシピを紹介。「おいしそう!」といった声が相次ぎました。 『ふわふわとろろたまご』 Twitter上で紹介されたレシピ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
	イラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんが、納豆と山芋をすりおろした『とろろ』を使った簡単レシピを紹介。「おいしそう!」といった声が相次ぎました。 『ふわふわとろろたまご』 Twitter上で紹介されたレシピ…
	女性に必須な生理用品。月経(通称:生理)の日は、なんだか気分が落ち込んでしまいますよね。 しかし、そんな生理の日でも気分が上がるような生理用品ができました。 生理用ナプキン『エリス コンパクトガード』とコラボレーションを…
	巻き寿司などを作る際に使う、巻き簾(まきす)。 1つあると便利なアイテムですが、使用時に具材が付かないよう配慮し、保管時はカビが生えないように注意する必要があります。 ※写真はイメージ 「巻き簾を使わずに、料理用のラップ…
	お茶の種類はさまざまで、緑茶や紅茶以外のものも増えました。 近年、ノンカフェインのお茶として人気な『ルイボスティー』は、ほんのりと甘みがあって飲みやすいのが特徴。 南アフリカ共和国の過酷な環境で育った、マメ科の植物である…
	毎年4月は始まりの季節。入学や入社をしたり、新たな目標を掲げたりと、多くの人が新しい行動を起こすタイミングです。 新年度の前日である2021年3月31日、なんと3つの吉日が重なるウルトラハッピーデーがやって来ます! 20…
	・めちゃくちゃ頭がいいな…。この手があったとは。 ・天才の発想。早速今夜作ります。 ・いわれてみればそうだな。完全に盲点だった。 ネット上で絶賛の声が相次いだのは、ななせなつひ(@nowar1024)さんがTwitter…
	真ん中に穴が開いていて、筒状で生でも加工しても食べられて、リーズナブルな食材といえば…正解は、『ちくわ』です。 穴にキュウリを埋め込んだり、チーズを埋め込んだりすると、手軽なおつまみになりますよね。 今回は、そんな『ちく…
	水は飲料水・生活用水などで、普段何気なく使っています。 しかし、災害が起きて断水になった際、水は貴重なものとなります。警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウント(@MPD_bousai)では、災害時に役立つ情報など…
	茶碗蒸しといえば、出汁をとるところから始まり、具材を用意し、タマゴを濾して、蒸し器で蒸すという手間と時間のかかる料理です。 出汁が決め手の茶碗蒸しだからこそ、手抜きはできないと思いきや、とても簡単に茶碗蒸しを作る裏技があ…
	『おうち時間』が続くなか、たまには楽して夕飯を作りたいと思うことは、ありませんか。 とはいっても、栄養バランスは気になるし、子供も大人も満足できるようなメニューがなかなか思いつかなくて…。 そんな時は、『えのきだけのチャ…
	大人も子供も、大好きなポテトサラダ。 学校給食やお弁当に入っていることの多いメニューですが、マヨネーズを使用した庶民的な味でカロリーも高いので、中高年にとっては罪悪感がありますよね。 そこで、燻製たまごでタンパク質を加え…
	相変わらず自宅で過ごす時間が続いていますが、3月も半ばを過ぎると、日中にコートを着ない日も増えてきました。 薄着になってみて、『コロナ禍』で太っていたことに気付いたという人もいるかもしれません。 とはいえ、ストレスの溜ま…
	新型コロナウイルス感染症の影響で自炊することが増えたという人は、決して少なくないでしょう。 1年も続くと、そろそろ毎日献立のレパートリーを考えるのが大変になってきて、できれば簡単に作りたい…というのが本音ではないでしょう…
	味噌ラーメンは七味をふったり、バターやコーンをのせたりと様々なアレンジが可能な万能ラーメンです。 味噌ラーメンの数あるアレンジの1つとして、クリーミーな坦々麺が作れると聞いたら、作らずにいられません。 特殊な材料や調味料…
	小さいお子さんがいる家庭では、パパと一緒に寝る家庭と別で寝る家庭があると思います。みなさんは、どのように寝室を設けているでしょうか。 ハイパー主婦のうめのあゆみさんが、Instagramのフォロワーさんに聞いたアンケート…
	いちごが旬の季節にりました。ホテルやレストラン、ケーキ屋さんなどでも『いちごフェア』が開催されていますね。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で外出が難しい中、「甘くておいしいいちごスイーツを食べたい!」と思っている人…
	『おうち時間』が続き、今も仕事は週の大半をリモートワークで…という人も多いのではないでしょうか。 たとえ在宅勤務であっても、朝食はしっかり食べて仕事の質を高めたいものです。また、このコロナ禍で収入が減っているため、出勤日…
	コーヒー&輸入食品のお店、カルディの人気商品『いぶりがっこのタルタルソース』。 SNSでは、そのカリっとした触感や、ほのかな燻製の香りにはまる人が続出し、ヘビロテしてしまう人も多いようです。 今回は、そんな『いぶりがっこ…
	白くてクセがなく、何にでも合う豆腐。 でも、みそ汁や鍋料理の具材の1つとして使用することはあっても、あまりレパートリーが思いつかなくて…ということは、ありませんか。 そんな時には、簡単に作れる 『豆腐のみそ漬け』を作って…
	時々無性に食べたくなるカップラーメン。でも炊飯器には残ったご飯が…。 「しょうがない、ご飯を食べよう!」と思ったものの、口の中は既にカップラーメンの味を待っている、そんな時におすすめしたい、究極のチャーハンがあります。 …
	ダイソーの『Bluetooth防滴スピーカー』。 音楽を聴く、スピーカーフォンで話すはもちろんのこと、6歳、4歳、0歳の3人の子どもを育てる我が家では育児に一役買っています。 今回は、その600円とは思えない活躍ぶりを紹…
	主にキャンプをした際に行う、焚き火。 諸説ありますが、火のゆらめきを見たり弾ける音を聞いたりすると、リラックス効果や集中力を高める効果があるそうです。 そのため、近年では動画サイト『YouTube』などで、焚き火の映像が…
	さわやかな香りとほどよい辛みで、料理の味を引き立てる、ショウガ。 料理に使いたい時、毎回すりおろしたり、切ったりするのは面倒だと感じることもありますよね。 料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ショウガを使いや…
	少し特別感のあるご飯といえば『寿司』を挙げる人は少なくないでしょう。 とはいえ、最近ではわりと手頃な価格で寿司も食べられるようになりました。 大手寿司チェーン店の『はま寿司』も、気軽に買いやすいメニューをそろえている店舗…
	手頃な値段で購入できる油揚げ。安いと1袋50円前後で売っていたりと、栄養価も高くコスパのよい食材ですよね。 そんな油揚げ、どんな料理に使っていますか。 そのまま焼いておろし生姜と食べたり、みそ汁の中に入れたり、肉を巻いて…
	みんな大好きクリームシチュー。たくさん作っても、アレンジしないと翌日もそのまま温めて食べるだけになりがちです。それはもったいないですね。 シチューは無限の可能性を秘めています。業務スーパーのガーリッククリームを入れると、…
	緑豊かな公園に行ったことはありますか。公園内には遊具がたくさんあるのに、男の子って何故か森の中に突っ込んで行くんです。 「え?滑り台やりたいっていってなかった?」 「ちょっと森の中に行ってみる!」 3歳から5歳くらいの男…
	焼いておいしい、茹でておいしい冷凍餃子。 そのまま食べてもおいしいけれど、今回はボリュームたっぷりの主食になるアレンジレシピを紹介します。 リーズナブルで保存のきく冷凍餃子は冷凍庫の常連!テクニックがなくともパリッと焼け…
	昨今では、おうち英語を取り入れて、子どものころから英語に触れる環境を実現している家庭も増えていますね。 しかし、英語さえ話せれば、グローバルに活躍できる人材になるかと言えば、そうとも言えません。そこで、じわじわと実践して…
	2021年も3月半ばを過ぎました。新型コロナウイルス感染拡大防止による緊急事態宣言で『おうち時間』が続いている中、春も本番を迎えつつあります。 着ぶくれしていた冬から少しずつ薄着になるこの季節、コロナ禍で太った体型が気に…