
作り置きのおかず どのくらい持つのか教えて欲しい!正しい作り方と保存期間
ライフスタイル忙しい毎日、作り置きや常備菜を活用しているご家庭も多いようです。常備菜が実際にどれくらい日持ちするのか?日持ちさせるコツはあるのか?など気になっている方も多いのではないでしょうか? 今回は常備菜の正しい作り方、保存期間と…
grape [グレイプ]
「料理」に関する記事一覧ページです。
忙しい毎日、作り置きや常備菜を活用しているご家庭も多いようです。常備菜が実際にどれくらい日持ちするのか?日持ちさせるコツはあるのか?など気になっている方も多いのではないでしょうか? 今回は常備菜の正しい作り方、保存期間と…
モデル・タレントとして活躍中のダレノガレ明美さん。テレビでの歯に衣着せぬ発言や、スレンダーなボディが注目されがちですが、私生活での超努力家な面はあまり知られていないかもしれません。 それを証明するTwitterの投稿が、…
コザクラインコのビオラちゃん(写真左)、きーしゃちゃん(右)と暮らしている、kaoriさん(@lovebirdshowcas)。 鳥への愛をたんまり込めて、鳥モチーフの雑貨やイラストを制作しています。 そんなkaoriさ…
毎月Twitterに投稿される『家族会議』の議事録が大人気の、もひかん(@mohikan1974)さんご一家。 このたび、子どもたちがお料理作りに挑戦したようです! 料理の工程を撮影し、早送りにしたところ…なんということ…
幅広い世代で楽しまれているクレープ。もちっとした薄い生地で生クリームや季節のフルーツなどをくるんで…想像するだけでも食べたくなってしまいます。 外で食べるクレープもおいしいですが、食べたい時に自宅でもおいしいクレープを食…
朝ごはんにぴったりな食パン。ジャムをぬったり、目玉焼きを乗せて食べる人も多いのではないでしょうか。 それも良いのですが、ちょっとした工夫を加えてみませんか? 味はもちろん、見た目も可愛くて朝からテンションがあがる『罪なト…
ネット発で「美味しい!」と話題になるレシピは数あれど「人をダメにする」と噂のレシピはなかなかありません。 作った人が「食べすぎてしまう」「太る」「ダメ人間になる」と声を揃えて絶賛しているのが「バター焼きまん」です!! 材…
クリスマス、日本ではケーキやケンタッキーを食べながらプレゼント交換をするのが定番ですね。 しかし、そんな文化は日本だけで外国人に「日本人はクリスマスにケンタッキーに並ぶんだよ」と伝えると不思議がられるのは有名な話。 そん…
毎年楽しみなクリスマス。どこのレストランに行こうか、メニューは何にしようか、いろいろ計画をたてると思いますが、今年はお子さんと自宅でクリスマスメニューを作ってみませんか? レストランよりだんぜん安く、市販品をうまく利用す…
お弁当に、ひよこのオムライスを作った女子大生のほなみさん(@honami_05emma)。 @honami_05emma 食べるのがもったいないくらい可愛くでき、記念に写真をパチリ。しかし、その後予想だにしない惨劇がひよ…
意外にも卵は日持ちが良い 買った卵を使いきれず賞味期限が切れてしまい、捨ててしまうという方も多いのではないでしょうか? しかし、卵は意外にも日持ちが良い食品で、無菌状態でしっかりと殻に包まれていたら、賞味期限が切れてしま…
カレーはご飯と一緒に食べても美味しいですが、本格的にナンで味わうのも良いですよね。 ある日、自宅でナンを温めようと、魚焼きグリルに入れたTwitterユーザーの由衣さん(@mamechan_69)。 その後、グリルを開け…
餃子、チャーハン、ラーメンなど、大人も子どもも大好きな中華料理。世界三大料理にもあげられる人気料理の一つです。 そんな中華料理を作り続けて16年になる、小幡友幸さん。 商品開発課長と料理人という二つの顔を持つ課長シェフが…
ある日、料理をしようとした女子大生のちあきさん(@chi_1012_xx)。 サラダを作るべく、ウキウキしながらキッチンに立ったのですが…予想だにしないハプニングが起きてしまいました。 固まった塩を、うっかり全投入!まさ…
北は北海道、南は沖縄まで、日本各地の漁師めしや海鮮料理が大集合するイベントが、11月17日から20日までの4日間、開催されます! 魚介料理の祭典『フィッシャーマンズ・フェスティバル』は、世界各地の海沿いの街で開催されてき…
マンガの登場人物が食べているおいしそうな料理に憧れて、実際に作るマンガ飯。すぐに購入できる材料で作られていればいいが、ヒグマやエゾシカでは、そう簡単に再現することができない。 そんな野性味あふれるマンガ飯を再現したイベン…
一つ食べれば一日のビタミンCが摂取でき、果物としては珍しくビタミンAも豊富。さらに食物繊維やカリウムも多く、美容や二日酔いにも良いとされる果物と言えば、柿だ。 「柿が赤くなれば医者が青くなる」 と言われるほどの健康食で、…
冷蔵庫から出したばかりのバターって、カチカチで使いにくい時がありますよね。そんなバターをすぐに使える裏技をご紹介します! こちらは冷蔵庫から出したばかりのバター。カチカチだけどこのままレンジでチンはできないし、溶けてしま…
高橋ザムザ(@zamza825)さんがTwitterで公開した炊飯器でパラッパラ炒飯のレシピが「天才か!」と注目されています。 レシピは「もしや?」というヒラメキから! 米とおからを一緒に炊くとおからが水分吸ってパラパラ…
秋の味覚を代表する魚、サンマ!安くて美味しくて栄養もあって、昔から庶民の味として親しまれてきたのも納得です。 そんなサンマの簡単な調理方法と言えは、丸ごとじっくり焼き上げる塩焼き。しかしあの苦いワタ(内臓)が苦手…という…
実家を出て一人暮らしを始めると、慣れ親しんだ家庭の味をフッと思い出し、無性に食べたくなることってありませんか? 上京して1年は、何をやっても上手くいかなかった そう語るのは、九州・宮崎県から上京してきて、4年が経つ大地(…
ドバイ在住のシェフ、カレン・マクリーンさん。彼女が得意としている『野菜や果物で作るバラ』がお見事!と話題になっています。 カレンさんがInstagramで紹介している食べ物のバラの作り方の映像がこちら! It's…
想像を超える奇抜なアクション、ぐっと引き込まれる感動的なストーリー…あらゆる手法を使い、人々の反響を呼ぶウェブ動画。そんなウェブ動画の中でも、伝説に残るようなクオリティの作品が公開されました。 なにが伝説かというと…見た…
ビールのお供に最適な枝豆。茹でて塩を揉みこむだけでも美味しいのですが、こんな新しい味付けを試してみてはいかがですか…? Twitterユーザー、なかのひと的な。さん(@devergnodee)がツイートした『枝豆の香味漬…
暑い季節が近づいてきましたね。冷たいものが欲しいときにぴったりのメニュー「きゅうりのまるごと漬け」をご紹介します♪ 材料は「きゅうり」と「エバラ 浅漬けの素」だけ! 作り方もカンタンなんですよ。ちょっとだけ皮をむいてもん…
初心者にうってつけの料理『野菜炒め』。短時間・簡単・おいしいの三拍子が揃った、忙しい主婦の強い味方でもあります。 しかし、簡単な料理ほど実は奥深いもの。「炒め物は強火で一気にやると、旨みが閉じ込められる」という料理の常識…
♪やめられない、とまらない~で半世紀にわたって日本人に愛され続けるスナック「かっぱえびせん」。そんなかっぱえびせんを使う、ありそうで無かったアイデア料理をご紹介します。 それがこちら!かっぱえびせんで作る「かき揚げ」です…
ちょっと小腹がすいてきた時間帯に、美味しそうな料理画像を唐突に見せられる、通称「飯テロ」。 肉汁の滴る焼き肉や、アツアツのチーズがトッピングされたピザなんて見せられたら、頭の中がご飯のことでいっぱいになってしまいます。 …
レストランで出て来そうなオシャレな一皿ですね。これ、実は家庭でも簡単に作れちゃうのです!300万回以上再生されている人気のひとくちパスタのレシピ動画はこちらです♪ 作り方はとてもシンプル。まずは茹でたパスタをボウルに入れ…
YouTubeで大人気の『Miniature Space』というチャンネルをご存知ですか? 登録している視聴者数が60万を超えるこのチャンネルは、たくさんの料理動画を投稿しています。 しかし、普通の料理動画ではないんです…