
引っ張るだけでテープが『スッ』と切れた! 画期的な段ボールの閉じ方
引っ越しや一時的な収納などで段ボール箱を使いまわす場面は多くあります。 その際、閉じたテープをうまくはがせず、モヤモヤした経験をした人も多いのではないでしょうか。 テープの端を探すのに手間取り、はさみやカッターを探してい…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
引っ越しや一時的な収納などで段ボール箱を使いまわす場面は多くあります。 その際、閉じたテープをうまくはがせず、モヤモヤした経験をした人も多いのではないでしょうか。 テープの端を探すのに手間取り、はさみやカッターを探してい…
伸縮させて、壁や棚などに固定する、つっぱり棒。 収納スペースを増やしたり、カーテンを取り付けて目隠しにしたり、何かと役立つアイテムです。 100円ショップでもいろいろなサイズが展開されているので、簡単に入手できるのも嬉し…
突然ですが、あなたは家に何個、ゴミ箱を置いていますか。 意外と場所を取るため、欲しいところすべてに置くのは難しいでしょう。 100円ショップのゴミ箱が、ぴったりハマった場所とは? 3人の子供を育てる母親の、理沙(risa…
キッチンは、調理器具や食材のストック、掃除道具など『置いておきたい物』が多い場所。 物が取り出しやすく、ゴチャゴチャしない収納にするのが理想的ですが、スペースが限られているため難しいですよね。 「もう収納する場所がない……
電子レンジで温めた料理を取り出そうとした時、ラップが熱くなっていて持ちにくかった経験はありませんか。 特に熱々になるまで加熱した時は湯気がこもってしまい、うっかり触ると熱さで手を火傷してしまうことも。 火傷のリスクを減ら…
100均で買えて、気になる汚れをしっかり落とせる『魔法の粉』をご存じですか。 魔法の粉があれば、靴の消臭や茶渋取り、ケトルの掃除など、おうちの『ちょっと気になる蓄積汚れ』をすっきり落とせます。 ダイソーで手に入る便利アイ…
料理の仕上がりをぐっとおいしくするには、味付けだけでなく、ちょっとしたひと手間を加えるのがポイントです。 食材を事前に漬けると旨みが引き出され、食感を劇的に変えられるのをご存じでしょうか。 「漬けるのは手間がかかりそう……
自宅のテーブルは雑菌が多く付着しているため、しっかり掃除する必要があります。 企業の説明をもとに、テーブルをきれいに掃除する正しい方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。 テーブルに付いた雑菌をきれいに掃除する方法 …
綿棒を使い切った後、ふたや容器をすぐに捨ててしまっていませんか。 一見、ふたは容器を閉じるためだけのものに思えますが、ティータイムに役立つ『あるアイテム』に生まれ変わります。 画期的なアイディアをインターネット上で見つけ…
便利なツールが誕生したり、容器が工夫されたりするおかげで、キッチンで起こるさまざまな悩みが解消されています。 しかし、便利な世の中になってもなお『残り続ける悩み』があるのではないでしょうか。 掃除に関するライフハックをI…
フォークやスプーンなどのカトラリーは、サイズが小さく種類も多いので、引き出しの中がつい乱雑になりがちです。 必要な時に探しているカトラリーが見つからず、ストレスを感じることもありますよね。 そこで本記事では、プラスチック…
何かと置いておきたいアイテムが多い、洗面所。 スッキリと収納させたくても、ぴったり合う棚などがなかなかなくて、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 もしかすると、簡単なDIYで悩みを解決できるかもしれません! 100…
収納力が高くて便利な押入れ。しかし、いつの間にか中がごちゃついて「なんとなく使いにくいな…」と感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解決してくれるのが、家具やキッチン用品を手がける株式会社ニトリ(以下、ニ…
買った野菜を冷蔵庫に入れて安心していたら、「いつの間にか傷んでいた…」そんな経験、ありませんか。 お得な情報を発信し続けている、あき(aki._.lifestyle)さんによると、野菜の保存にはひと手間加えるのがよいそう…
SNSに投稿されて多くの反響を呼んでいる、話題の『GLAD・プレス&シール・マジックラップ(以下、マジックラップ)』をご存じでしょうか。 『マジックラップ』とは普通のラップよりも粘着性がある、食品用ラップです。…
iPhoneの便利機能、使いこなせていますか。高機能なiPhoneには、あなたの知らない機能がまだまだたくさんあるかもしれません。 本記事では育児の裏技を発信している、よう(you__kosodate)さんのInstag…
クリーニング店に洋服を出すと、返却のたびに針金ハンガーが増えることはありませんか。 洗濯を干す時に使うと便利ですが、たくさん余っていると、ゴミに出すのも面倒ですよね。 実は、針金ハンガーは洋服を干すこと以外にも重宝するア…
お菓子や小物類などを小分けする際に便利な『ポリ袋』。 袋の口を閉じる時は縛るのが一般的ですが、もう少し簡単に閉じられる方法があるそうです。 片付けや収納の方法を発信している、なこ(nako.katazuke)さんのIns…
ジャムの蓋を、うっかり閉め忘れてしまったことがある人は、少なくありません。 「蓋が勝手に閉まったらいいのに」と、人生で一度くらいは思ったこともあるのではないでしょうか。 そんな夢のような蓋を見つけたのが、オーストラリア在…
突然ですが、パイナップルがどのように実っているか、ご存知でしょうか。 おそらく、多くの人はヤシの実のように樹上にある姿を想像するでしょう。 しかしパイナップルは、茎の先端から、ニョキッと生えるフルーツです。 そんな意外な…
雪印メグミルク株式会社(以下、雪印)のロングセラー商品の1つである『6Pチーズ』。大人から子供まで根強い人気を誇るチーズですよね。 丸いパッケージが印象的なこの商品、実は空箱のユニークな活用法があることを知っていますか。…
使用頻度の高いキッチンアイテムといえば、『包丁』と『まな板』。「すぐに使うから」と、キッチンに出しっぱなしにしていませんか。 使うたびに扉や引き出しを開け閉めするのは手間ですが、出したままにしていると不意のケガにつながる…
「晴れてたのに急が雨が降り出した!」そんな時、布団を干していたらショックですよね…。 せっかくふかふかにしようと思って干していた羽毛布団が濡れてしまい、どう対応したらいいか困った経験がある人も多いのではないでしょうか。 …
花粉症シーズンになると悩みの種になる『洗濯』。部屋干ししているはずなのに症状が悪化してしまう人は、効果的な部屋干しができていないのかもしれません。 アットデア株式会社が運営する『宅配クリーニング&修理のデア』のウ…
カレーやミートソースパスタは忙しい時にもさっと作れる料理ですが、食べたお皿や空になった鍋を洗うのがひと苦労ではないでしょうか。 水にしばらく漬けてから洗ってもスポンジが油まみれになり、買い替えを余儀なくされることも少なく…
食品に付く主なカビは『白カビ』『青カビ』『黒カビ』の3つで、白カビはほかの2つと違い『ふわふわしている』のが特徴です。 そのため、キノコ類にこの『白いふわふわ』が付いていたら「カビが生えた」と思うのではないでしょうか。 …
地震や台風など、いつ起こるか分からない災害。そんな時に備えて、防災グッズを用意している人も多いのではないでしょうか。 ポータブル電源や飲料水、保存食、着替えなど、チェックリストを見ながらそろえた人もいるかもしれません。 …
日々の掃除は面倒に感じるものの、放置すると汚れがどんどん蓄積してしまいます。 特に油汚れや手あか、電子レンジの中のこびり付きは厄介です。 かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、アルカリ電解水を使っ…
ウェットシートを使おうとしたら、「1枚目がカピカピに乾いていた…」そんな経験、ありませんか。 とても便利なウェットシートですが、開封して時間が経つと、空気に触れて乾燥してしまうことがあります。 そんなお悩みをスッキリ解決…
キッチンは家の中でも使う頻度が高く、片付けてもすぐに散らかってしまいます。 すっきりとしたキッチンを実現するには、デッドスペースが生まれやすい『シンク下』の収納を上手に活用することがポイントです。 『天馬株式会社』が運営…