
周りの人が熱中症になったら? 対処方法をまとめた1枚が「分かりやすい」と話題に
猛暑日が続く2018年7月。産経ニュースによると、16日には複数の地域で38℃以上の気温が観測され、熱中症とみられる症状の救急搬送が全国で相次ぎました。 暑い環境での作業や運動により、体温の上昇と調整機能のバ…
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
猛暑日が続く2018年7月。産経ニュースによると、16日には複数の地域で38℃以上の気温が観測され、熱中症とみられる症状の救急搬送が全国で相次ぎました。 暑い環境での作業や運動により、体温の上昇と調整機能のバ…
毎週月~木曜日夕方4時から放送しているニッポン放送『草野満代 夕暮れWONDER4(ワンダフォー)』。 『教えてWONDER4』のコーナーでは各分野の専門家に、詳しいお話を伺います。 この日はITジャーナリストの三上洋さ…
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 自然災害時の非常食としてよく備蓄されている『缶入り乾パン』の変わった食べかたを紹介しています。 高齢者にもおすす…
最近の洗濯機には、洗濯物にあわせた「洗濯コース」をいくつか選ぶことができます。かしこく使いこなせば、洋服を傷めずに節水や時短になるメリットもあるのですが、ほとんどの人が「標準コース」しか使っていないとか・・・。そこで基本…
洗濯物を干しはじめて白い破片がちらほら・・・ポケットに入ったままのティッシュを一緒に洗ってしまったことに気がついて愕然としたことはありませんか? 今回は、ティッシュを一緒に洗濯してしまったときの対処法をご紹介します 柔軟…
異常や大きな揺れを感知した時は自動で遮断されるガス。ガスを復帰させるにはどうしたら良いのでしょうか。復帰方法をご紹介します。 揺れを感知するとガス供給を自動遮断する「ガスメーター」 各ご家庭に設置されているガスメーターは…
ファミリーレストラン(以下、ファミレス)によくあるスープバー。安くておいしい上に、好きなだけスープが飲めると人気です。 コーンやワカメ、タマゴなどさまざまな具材が入っていますが…うまくすくえずに液体ばかりになってしまうこ…
雨の日にぬれた歩道を歩いていて、すべって転びかけた経験のある人はいませんか。 ※写真はイメージ 場合によっては転倒などを引き起こし、ケガの原因になることもあります。 警視庁がネット上に投稿した雨の日の防災対策が、話題にな…
旅行や出張などでよくお世話になるホテル。 一般的なホテルにもそれぞれに特色があったり、知らないルールがあったりするものですが…ネット上ではベッドに敷かれている『細長い布』の正体が話題になっています。 この布の使い道は? …
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 いままでにもお湯を用意できない災害時に、水でカップラーメンや袋ラーメンを食べる方法を紹介してきました。 今回はな…
図書館で貸し出している本に「付箋を貼り付けないでください」という注意喚起がネット上で広まっています。 これは付箋を貼ってしまうと、はがす時にページの表面が、付箋と一緒にはがれてしまう危険性があるためです。 とはいえ、どう…
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 今回は、普段の生活にも役立ちそうな知識を紹介してくれました。 ずっと逆に持っていた! 引っ越しの時や、職場で荷物…
2018年6月18日に、震度6弱という大きな揺れが発生した大阪北部地震。 小学校のブロック塀が倒れたり、建物が一部損壊したりといった住宅被害も多く報告されています。 背の高い家具は転倒の恐れがあるため、突っ張り棒などを使…
2018年6月18日、大阪府北部を震源地とする最大震度6弱の地震が発生しました。 これを受けて、東日本大震災でもっとも揺れた区に住んでいた、はなぺちゃ(@sugisama_87)さんが『大地震における注意事項』を語ってく…
2018年6月18日、7時58分ごろに大阪市近くを震源とする強い地震がありました。 水道管が破裂するなどの被害が出ており、今後も強い揺れに気を付ける必要があります。中には避難所で過ごす人も出てくるかもしれません。 災害時…
多くの人が使っているスマホ。電話やメールの機能はもちろん、インターネットを使えたり、動画の撮影ができたりとなくてはならない存在といっても過言ではありません。 ※写真はイメージ とても便利なスマホですが、弱点の1つといわれ…
災害地での救助など、屋外での活動が多い自衛隊。 通信機や発電機といった重要な機器が断線してしまったら、重要な任務がこなせなくなってしまいます。 そんな自衛隊が、断線が起きても電気製品を復活させる「電気ケーブルの結合の仕方…
フタが固くて開けられない…!! そんな経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか。 ※写真はイメージ しかし、そんな悩みともおさらばです! 災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対…
大きなリュックに、たくさんの荷物を入れて行動することの多い自衛隊。 さまざまな工夫で荷物をパッキングしていますが、中には変わった方法もあるようです。 自衛隊に伝わるパッキング方法をご紹介します。 まさかペットボトルに靴下…
引っ越しの時などに、大量の段ボール箱を積み上げることがありますが、あまり高くしてしまうと不安定になってしまいます。 ただでさえ片付けが大変な時に、荷物が崩れてしまったら目も当てられません。 そんな段ボール箱を安定した状態…
火災が起きた時に、被害を大きくしないためにも初期消火は重要です。 しかし、間違った対応をしてしまうと余計に火の勢いを強めてしまったり、身の危険が生じてしまったりします。 そんな危険を減らすために、自衛隊がクイズ形式で初期…
何度ぬいてもはえてくる、庭の雑草。 特に春から夏にかけては草木も元気になるため、こまめな手入れが必要になります。 しかし、時間をかけて雑草を抜いていく作業は、体力が必要…。 ※写真はイメージ 除草剤をまく方法もありますが…
突然のアクシデントに見舞われることもある登山。 気温も上がり、行楽日和が続く季節になると、遭難のニュースを見かけることもあります。 家族でキャンプやハイキングに行った時に、もし遭難してしまったら…考えるだけでもゾッとする…
・「洗濯物まだあったー」って出される靴下。いま干し終わったところですが…。 ・週末の風呂そうじ。せっかくの休日なのに、ぐったり。 ・お迎えから寝かしつけまでワンオペ育児。誰も手伝ってはくれない…。 共働き家庭が当たり前に…
服装の乱れなど、身だしなみに厳しい自衛隊。 そんな自衛隊が教える、『簡単にブーツをピカピカにする方法』をご紹介します。 男性自衛官の多くは… 自衛隊では、訓練などで泥道を歩き、ブーツが汚れることが頻繁にあります。その度、…
料理の味付けや薬味として、使われることの多い生姜。すりおろしたり、細かく刻んだりと、さまざまな使い道がありますよね。 ※写真はイメージ 生姜の皮が不要な調理の場合、ちょっぴり面倒なのが皮むきです。生姜は表面がデコボコとし…
ご存知でしたか? 最近増えてる業務用スーパーは一般の方でも利用できるんです。人件費や広告費などのコストを極力カットしている分、とにかく安く品揃えも豊富。食費を節約するにはもってこいかも。食費を大幅に節約できる業務用スーパ…
「なんだお前、酒飲まないのかよ!」 ※写真はイメージ お酒に弱い人は、友人との飲み会や会社の付き合いで、そういわれたことがあるのではないでしょうか。 飲んでしまうと気分が悪くなってしまったり、すぐに顔色が変わったりしてし…
木の食器に料理を盛るとよりおいしそうに見えますよね。見た目もおしゃれで好んで使う人もいたり。しかし、お手入れ方法を間違えてしまうと、腐敗やカビの原因になってしまうこともあるんですよ。そこで今回は、木の食器を長く清潔に使う…
生きていると、時折『嫌な人』に遭遇することもあります。 できるだけ気にしないようにしても、「なんで、そんなこというの!?」「自分は全然悪くないのに…」とモヤモヤしてしまいますよね。 『嫌な人に会った時の対処法』に「これや…