
「コレマジ?」 バナナを『真横』に引っ張ってみると…
甘くておいしいバナナは、子供も大好き。しかし小さい子供だと、丸々1本食べ切れないこともあるでしょう。 兄弟や親子で分けるとなると『切る』作業が必要になりますが、その場に包丁がなかったらどのようにして半分にしますか。 In…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
甘くておいしいバナナは、子供も大好き。しかし小さい子供だと、丸々1本食べ切れないこともあるでしょう。 兄弟や親子で分けるとなると『切る』作業が必要になりますが、その場に包丁がなかったらどのようにして半分にしますか。 In…
掃除用品やストックを入れたいと思っても、サイズが合う棚が見つからず、ついものを直置きしてしまう…。そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが、100均DIYです。市販のラックが合わなくても、自分…
頑固な汚れもスムースに除去してくれる、塩素系の漂白剤。 通常の『キッチンハイター』よりも手軽に使える『キッチン泡ハイター』について、「なければ困る」と思っている人も多いでしょう。 塩素パワーで高い効果を発揮する一方で、使…
シューズボックスの上やリビングの棚などに鍵置きを置いておくと、鍵をなくさずに済んで安心ですよね。しかし、鍵の数が増えるほど取りにくくなってしまいます。 整頓するために鍵置きを置いても、鍵置きの中がごちゃついていては意味が…
毎日使う『掛け布団』は、快適な眠りを支える重要なアイテムです。だからこそ、自分に合った物を選びたいと思う人は多いのではないでしょうか。 とはいえ、掛け布団には暖かさや通気性、肌触り、お手入れのしやすさなどさまざまな違いが…
シワのある制服や体操服を着るのは、あまり気持ちのいいものではありません。着る子供の気持ちだけでなく、周囲からの印象にも影響を与えます。 忙しい朝に慌てないためにも、制服や体操服にシワを付けない方法はあるのでしょうか。 菅…
便利な電化製品が増えている一方で、悩ましいのがコンセント周りのごちゃつきです。四方八方へとコードが伸びる様子は、決して美しいものではありません。 どれも生活に欠かせないアイテムとはいえ、「なんとかしたい…」と思っている人…
100均でも購入できる突っ張り棒は、片付けの強い味方です。ごちゃつきが気になる場所にうまく導入して、すっきりきれいな収納を目指しましょう。 3人の子供を育てつつ、Instagram上でさまざまなお片付け術を発信しているゆ…
浴槽にお湯をためての入浴は、1日の疲れを癒す大切な時間。 ただ、家族の入浴時間がバラバラだったり、途中でお湯が冷めてしまったりすると、つい何度も『追い焚き』を使うことになり、光熱費が気になります。 対して、『風呂自動』の…
本が倒れないように支えてくれるブックエンドは、コの字型やL字型などがあり、本の量や置き場所、使い勝手に合わせて選べますよね。 実は、このブックエンドのシンプルな形状を本以外の収納にも活用できるのだとか。 Instagra…
災害の多い日本に住む私たちにとって、防災対策は日常生活の一部です。 いざという時のために、『ペットボトル飲料水』を備蓄している人は多いでしょう。 災害対策について調べていたところ、ペットボトル飲料水が災害時の明かりの確保…
固結びのひもがなかなかほどけず、イライラしたことはありませんか。 無理にほどこうとすると、指先が痛くなったり爪が欠けたりすることもあります。 「もっと楽にほどく方法はないか」とインターネットで探していたところ、見つけたの…
買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、クローゼットでたくさんの紙袋が眠…
100円ショップなどでも手軽に購入することができる、ヘアピン。 1ケースに何本も入っているため、買ってもすべてを使わずに、余らせてしまうことが多いでしょう。 実はヘアピンは、髪を留めるだけでなく、日常生活のさまざまな場面…
4月末から5月初めにかけて、祝日が続く週を指す、ゴールデンウィーク。 有給休暇を利用し、長期連休にして旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。 ただ、宿泊日数が多ければ多いほど、荷物の量も増え、準備が大変になります。…
普段から眼鏡をかけている人にとっては、コンタクトを装着する時や顔を洗う時、お風呂に入る前など洗面所で眼鏡を外すシーンが多くあります。 しかし、そのたびに置き場所に困ったり、うっかり落としてしまったりすることはありませんか…
家の至る所にある『幅木』は、多くの場合床や壁となじむ色の木材が使われます。 しかし、感性は人によって変わるので「なんか違うんだよな…」と感じることもあるでしょう。 もしくは、「あえて違う色でアクセントにしたい!」と考える…
学生服の襟に付いたシワに困っていませんか。 しっかりアイロンをかけたはずなのになぜか取れない襟元のシワは、ついやってしまいがちな『あの行動』が原因です。 菅公学生服株式会社(以下、カンコー)のウェブサイトでは、襟に付く細…
子供の制服をふと見た時に、袖口やヒザ周り、スカートの背面がテカテカしていると感じたことはないでしょうか。 テカリを完全に防ぐことは難しいですが、テカったら最後というわけではありません。 実は、家庭でもケアができるのです。…
毎日の生活で何枚も使うゴミ袋。リビングやキッチン、洗面所など、場所ごとにサイズが違うと収納方法にも悩んでしまいますよね。 箱ごと置くと場所を取り、袋だけ取り出してまとめておくと引き出しの中がごちゃついてしまうため、小さな…
料理の際に、必ずといっていいほど必要になる、調味料。 調味料を入れようとして、想定以上の量が出てきてしまうことがあるでしょう。 ささいなこととはいえ、繰り返されるとイライラが募っていくものです。 『ドバッと出る問題』の解…
100円ショップなどで手頃な価格で購入可能な、ジッパー付き保存袋。 食品の保存以外にも、お出かけ時のちょっとした小物を持ち運ぶ袋として使うなど、何かと汎用性の高いアイテムですよね。 ジッパー付き保存袋を今まで以上に賢く使…
鼻をかむ時や汚れを拭く際に欠かせない、ティッシュ。 子供がいる家庭だと消費量も多いため、「え、もう空なの?」と思うことも少なくありません。 もし、ティッシュを節約する方法があれば、助かりますよね。 主婦が教えるティッシュ…
洗濯物を干す時、パーカーが乾きにくくて困った経験はありませんか。 特に、フードの部分や脇の下は生地が重なり合って風通しが悪くなり、丸1日干しても乾かないことがあります。 少しでも早く乾かす方法はないかとインターネットで探…
ティーバッグでお茶を入れる時、タグがカップの中に沈んでしまって困ったことはありませんか。 手を添えていないと、ひもごとお湯に引っ張られてしまい、取り出すのが面倒ですよね。 何か解決法はないかとインターネットで探していたと…
家にあるもので手軽に洗濯槽のカビを防ごうと考えた時、「お酢なら効果がありそう」と思ったことはありませんか。 食品にも使える安心素材として知られる『お酢』は、掃除や除菌にもよく使われているだけに、「洗濯機にも使える」と思っ…
100円ショップには、キッチン用品や収納グッズなど、生活を便利にしてくれるアイテムがそろっています。 きち(kichi__room)さんは、100円ショップの『セリア』で購入した『キッチンワイヤーディッシュラック』を愛用…
買い物をすると、自然と気分が上がりますよね。しかし、何を買うにもお金がかかってしまうのが、痛いところです。 食費などの必要不可欠な支出がある以上、そのほかの買い物は、できる限り安価で済ませたいでしょう。 そんな時、どんな…
制服のある学校は、登下校を含む多くの時間を制服で過ごすので、日を追うごとに汚れていきます。 近年は洗える学生服も増え、家庭での洗濯が身近になりました。しかし、制服の洗濯に慣れていないと素朴な疑問が次から次へと出てくるので…
『美容室』と『美容院』の違いについて、疑問を持っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 『美容室』と『美容院』は、どちらもヘアスタイルを整えるお店ですが、提供しているサービスの内容が異なる場合があります。 そのため…