lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディアティッシュペーパー動画おにぎりご飯料理調味料石鹸イチゴ

残り少ないドレッシングのボトル

ドレッシングのボトルは『こう振って』 キユーピーの教えに「勘違いしてた…」

ライフハック By - COLLY

サラダを食べる時に活躍する市販のボトル入りドレッシング。分離しているタイプの場合、うまく混ざらず困ったことはありませんか。 しかしドレッシングを使う前のひと工夫で、中身がしっかり混ざるそうです。 バラエティ豊富なボトルド…

洗剤の写真

大事なのは「においをしっかり取ること」 ウエルシアに聞いた!におい除去に優れている洗剤・柔軟剤

話題の商品 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

洗濯時に困るのが、におい残り。せっかくきれいに洗濯したはずなのに、いやなにおいが残っていると残念ですよね。 2024年現在、においによって周囲へ不快感を抱かせてしまう『スメルハラスメント』も問題になっています。 『ウエル…

卵かけご飯の写真

ごはんとお菓子の組み合わせ! 企業のレシピ「醤油いらず」「新食感で、うまっ」

フード By - 柏木ツチノコ

カリッとした食感と、ピーナッツとの絶妙なバランスがおいしい『亀田の柿の種』。 酒のおつまみとして定番で、そのまま食べてもおいしいですが『亀田の柿の種』を料理に加えると、また違った味が楽しめるようです。 『亀田の柿の種』を…

チューブの写真

ダイソーで買った『クリップ』 思わぬ使い方に「超スッキリ!」

話題の商品 By - エニママ

ざるそばやそうめんがおいしい夏は、薬味チューブを使う機会が増えますよね。 冷蔵庫のドアポケットに入れて保管している人も多いと思いますが、複数の薬味チューブがあると、ごちゃごちゃして使いたい時にサッと出せなくなりがちです。…

水の写真

賞味期限切れのミネラルウォーター、飲んでもいい? 企業の回答に「そうなんだ」

ライフハック By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

おいしい水を手軽に飲めるペットボトル入りミネラルウォーターは便利ですよね。 中には、地震など災害時のためにミネラルウォーターを備蓄しているという人もいるはず。 では、ミネラルウォーターはいつまで飲めるものなのでしょうか。…

スタバ容器の写真

オシャレで捨てたくないスタバ容器 再利用法に「もったいないことしてた」

ライフハック By - キジカク

幅広い世代に人気を誇るコーヒーチェーン店『スターバックス(以下、スタバ)』。 数あるメニューの中でも『フラペチーノ』は、定番のフレーバーのほか、季節限定の商品などもあり、新作が待ち遠しくなりますよね。 そんな『スタバ』の…

ホテルのタオル

使い終わったバスタオル、どこに置くべき? ホテルの投稿に「次からそうする」

ライフハック By - grape編集部

旅行や出張などに行くと、ホテルを利用することがあるでしょう。 近年では、ホテルでの滞在をバカンスとして楽しむ『ホカンス』が流行。 遠出をせずとも旅行気分が味わえるということもあり、ホテル滞在がより身近なものになってきてい…

アイスの写真

砕けて食べにくいアノお菓子が? 発想を変えたレシピに「幸せになるやつ、きたーー!」

フード By - grape編集部

気温が高くなると、アイスを食べて涼をとる人もいるでしょう。 定番のバニラ味やチョコレート味、旬のフルーツ味など、さまざまな種類があって、店で買うのに迷いますよね。 Xでは、料理のプロが紹介する、アイスのレシピが話題を集め…

読書の写真

本のページが閉じちゃう… イライラを解消するアイテムに「天才だな」「めっちゃ便利」

話題の商品 By - grape編集部

・何これ、めっちゃ便利。 ・勉強がはかどるわ! ・イライラが解消された。 ・これ作った人は天才だな。 そんなコメントが寄せられたのは、SNSで話題となったあるアイテムです。 あなたは、本や参考書を読んでいる途中でページが…

『スープはるさめ』アレンジの写真

『スープはるさめ』の思わぬ食べ方に「暑い日でもツルツル」「ナイスちょい足し」

フード By - エニママ

暑い日が続くと、段々食欲が落ちてくることはありませんか。そんな時は料理をするのも億劫になりますよね。 エースコック株式会社(以下、エースコック)のウェブサイトには、やる気が出ない時でも簡単に作れそうな『スープはるさめ』を…

具材を炒めている様子

無印『シリコーン調理スプーン』は炒め物にも使える? 公式サイト回答に「これは嬉しい」

ライフハック By - COLLY

フライパンや鍋を傷付けずに使えるのが、シリコーン製調理器具の魅力です。 無印良品から販売されている『シリコーン調理スプーン』を愛用している人も多いでしょう。 そんな『シリコーン調理スプーン』の活用方法を模索している人や、…

page
top