original

独自記事

そうめん料理調味料お笑いタレント動画天野ひろゆきご飯アイス

千切りキャベツの写真

フワフワにならない… JA嬬恋村が伝授!『おいしい千切りキャベツ』のコツ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

トンカツの付け合わせなどに使う、千切りキャベツ。家庭でよく作る人は多いでしょう。 しかし、切った後シナシナになるなど、ふんわりと仕上げるのは意外と難しく感じませんか。 おいしい千切りキャベツの作り方について、『JA嬬恋村…

『オオマツフード』の商品写真

スーパーで見かけた『鮮魚』のラベル 付いていた商品に「二度見した」「頭が混乱」

By - キジカク

岐阜県土岐市を中心に展開する『オオマツフード』。土岐市・多治見市に3店舗を構え、長年地元の人たちに愛されている、地域密着型のスーパーマーケットです。 そんな筆者も『オオマツフード』のファンの1人。自宅から頻繁に行ける距離…

揚げ調理済の冷凍食品、家でも揚げた方がおいしい? ニチレイフーズの回答「もう一度揚げると…」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

揚げ調理済の冷凍食品は、電子レンジで温めるだけで食べられます。 時間がない時に重宝しますが、電子レンジでの加熱だけだと揚げ物ならではの『パリッと感』に物足りなさを感じるかもしれません。 では、揚げ調理済の冷凍食品を、電子…

ユニクロのショッパー写真

「色違いで欲しい」「ヘビロテ確定です」 CMで話題の『ゆったりパンツ』に、絶賛の声が続出!

By - きおな

手頃な価格で、どんな人にも似合うベーシックな洋服を販売している、ファッションブランド『ユニクロ』。 本記事では、筆者が『ユニクロ』の店舗で見つけた、男女問わずおすすめできる『デニムパンツ』をご紹介します。 もしかしたら、…

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」

By - しいたけ中山

買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、クローゼットでたくさんの紙袋が眠…

『タマネギトースト』の工程

タマネギをのせトースターで5分加熱して できた料理に「2日連続で食べた

By - ダミ

毎年3~5月に旬を迎え、甘くて、みずみずしい味が特徴の、新タマネギ。 2025年の春、筆者は、生のままサラダに添えたり、メイン料理にしたりと、タマネギの味を楽しんでいました。 しかし、少し飽きてしまったので、「ほかの料理…

コショウはどう使い分ける エスビー食品の『おすすめ』で、料理がもっとおいしくなる!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

レストランによっては、目の前で料理にコショウを挽いてくれるサービスがあります。 粒状態のコショウをその場で挽くことには、どのような意味があるのでしょうか。 『テーブルコショー』でおなじみのエスビー食品株式会社(以下、エス…

コショウは腐る?腐らない? エスビー食品に聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

コショウは世界中で広く使われている、代表的なスパイスです。 ピリッとした辛みと香りが特徴で、下味付け、炒め物、スープ、シチューなどさまざまな料理に使われます。 食卓で使用するため、常備している家庭は多いのではないでしょう…

『パルテノ・カルボナーラ』を作る写真

生クリームいらず! 森永乳業が教える『カルボナーラ』の作り方に「これ最適かも」「濃厚」

By - エニママ

カルボナーラ作りに必要な生クリーム。入れると、おいしくて濃厚な仕上がりになりますよね。 しかし、カルボナーラを作るだけでは、生クリームを消費しきれない人もいるでしょう。 森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトで…

調味料の写真

小袋が切れない時、どうしたらいい? 企業の回答「弁当に入っていると…」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

食品に添付されているワサビや醤油といった調味料の小袋。端に「こちら側のどこからでも切れます」と書かれているものがあります。 たいていは、自分で切れ目を入れなくてもスッと切れますよね。これは1987年に特許登録された『マジ…

風呂の写真

お湯張りで最初に出るお湯、捨てる?ためる? 給湯機器メーカーに聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

風呂のお湯張りをする際、最初にお湯がゴボゴボッと出てきた後に一度止まり、その後にまたお湯が出てくることはありませんか。 この最初に出てきたお湯は、配管の中に残っていたお湯だといわれていますが、本当なのでしょうか。 本当な…

マヨネーズの写真

開封後のマヨネーズ、どこに入れる? キユーピーの情報に「そうだったんだ」

By - キジカク

料理の味付けやアクセントに欠かせない、マヨネーズ。開封後、気付いたら油が分離していることはありませんか。 キユーピー株式会社(以下、キユーピー)は自社のウェブサイトで、マヨネーズの保存方法についてアドバイスしています。 …

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」

By - 伊藤ゆい

炒め物や鍋など、さまざまな料理に使いやすい、キノコのぶなしめじ。 スーパーマーケット(以下、スーパー)などで購入すると、多くの場合『石づき』と呼ばれる軸の先が固くなっている部分が付いています。 ※写真はイメージ 調理の際…

コンニャクの写真

「コンニャクを冷凍すると…」 メーカーが食べ方をアドバイス!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

食材を長期保存するため、購入後は冷凍庫に入れている人は多いでしょう。 しかし、中には冷凍保存に向いていない食材もあります。では、コンニャクは冷凍保存できるのでしょうか。 コンニャク、白滝などを製造している株式会社関越物産…

page
top