
タマネギに切り込みを入れて? 味の素の簡単おかずに「おかわりしちゃった」
春になると、春キャベツや菜の花、新ジャガイモなど、この時期ならではの野菜を見かけますよね。 数ある春野菜の中でも、本記事では新タマネギを使ったレシピを紹介します。 そのレシピとは、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されて…
grape [グレイプ] original
春になると、春キャベツや菜の花、新ジャガイモなど、この時期ならではの野菜を見かけますよね。 数ある春野菜の中でも、本記事では新タマネギを使ったレシピを紹介します。 そのレシピとは、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されて…
1日に何度も開閉を繰り返す、冷蔵庫。 筆者宅では、冷蔵庫のドアポケットにチューブタイプの薬味や、ビンの調味料などを収納していますが、開閉の度に倒れたり、ぶつかり合ったりするのが気になっていました。 「何か安定させるための…
料理の時に欠かせない、洋服への汚れを防いでくれるエプロン。 ほぼ毎日使う定番アイテムですが、置き場所に困っている人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、以前はキッチン周りの棚などの上に丸めて放置していました。 …
お手頃価格の便利グッズがそろう100円ショップ『セリア』。 中でも人気のアイテム『フィルムリングフック』を知っていますか。 人気の秘密は見た目はシンプルながら、「アイディア次第で使い道が無限大」ともいわれる部分にあるよう…
就職や進学で、この春から新生活がスタートした人は多いでしょう。 新たな地での暮らしにワクワクする中、引っ越し後に意外と悩まされるのが収納です。 「収納の悩みを解決してくれる」と、最近流行りを見せているのが、100均アイテ…
味噌汁を作る際は、沸騰させないように火加減をしっかりと調整したほうがいいといわれています。 では、なぜ味噌汁は沸騰させないほうがいいのでしょうか。 オーガニック味噌󠄀のリーディングカンパニーである、ひかり味噌株式会社(以…
液体せっけんや泡状せっけん、いわゆるハンドソープで手を洗う際は、まず水で手をぬらしてから洗うという人がほとんどでしょう。 では、水で手をぬらさずに洗っても効果は得られるのか、気になりますよね。 石けん・洗剤の業界団体であ…
食用にされているマメ科植物の種子や実の総称である『エンドウ』。店ではエンドウ豆、グリーンピース、サヤエンドウなど、それぞれ別の名称で分類、販売されています。 見た目は似ていますが、これらは何が違うのでしょうか。 大阪府堺…
100円ショップ『ダイソー』で販売されている『蜂の巣形パーテーション』。 その目を引くビジュアルから、ネットでは「果たしてどのように使うのか」と話題になっているようです。 本記事では、実際に『蜂の巣形パーテーション』を購…
表皮が白カビに覆われており、中がとろりと濃厚な味わいのカマンベールチーズ。 スーパーマーケットなどでも手軽に購入できるため、自宅で食べる人も多いかもしれません。 カマンベールチーズはそのままでも、焼いてもおいしいですが、…
週末や、パーティーの時などに食卓に並べると盛り上がる、ピザ。 筆者の子供はピザが好物で、チルドや冷凍のピザを食卓に出すこともあります。 おいしくて調理の手間もかからない市販のピザですが、「自宅で簡単に作れないか」と調べて…
真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを…
お弁当のおかずの定番といえば、卵焼き。筆者も毎日のように焼いていますが、さすがに同じ味ばかりだと飽きてしまいます。 卵焼きのマンネリ化を感じていた時、冷蔵庫の中に持て余していた紅ショウガを活用できるという情報をキャッチし…
お弁当のおかずにも、おつまみにもぴったりの卵焼き。筆者の家では普段、白だしを使った出汁巻き卵が定番です。 ある日、いざ卵焼きを作ろうとしたら、白だしを切らしていることに気付きました。 「出汁をイチから取るのも面倒だし、ど…
ふんわりと柔らかなフリース素材の服は、保温性も高いため、春先の肌寒い日にも重宝します。 しかし、着用しているうちに汚れてしまうこともありますよね。その場合、洗濯機で洗っても問題ないのでしょうか。 フリースのお手入れ方法に…
冬場に欠かせないダウンジャケット。シーズンが終わったら、そのまま収納している人もいるでしょう。 素材が丈夫なので、1シーズンくらいお手入れをサボっても問題ないように思えますが、やはりクリーニングに出すべきなのでしょうか。…
開閉を楽にするためのパーツである、ファスナー。衣服、かばん、財布など多くのアイテムに使われています。 しかし、ファスナーが「うまく開かなくなった」「閉まらない」といったトラブルが起こることはありませんか。 布や糸が『エレ…
木材を彫って形や模様などを作る、木彫り。 寺院などを訪れた際、木彫りで作られた仏像を目にしたことがあるのではないでしょうか。 手や足など体の各パーツだけでなく、表情まで細かく作り込まれており、見ているだけで圧倒されますよ…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
自宅の庭やベランダで植物を育てる時、ネックになるのがスペースです。 鉢やプランターを並べると、あっという間に場所が埋まってしまいますよね。しかし、100均のあるアイテムを使うことで、そんな悩みを解決できます。 100均の…
道端や公園、駅のホームなどに設置されている、自動販売機。 飲みたい時にさっと買えるほか、お茶やコーヒー、炭酸飲料などバリエーションが豊富なので、買う時は少し悩んでしまいますよね。 そんな中、ちょっと珍しい商品が目に留まっ…
新生活が始まり、自炊に挑戦する人も増えてくるであろう、2025年4月現在。 キッチングッズを新調すると、やる気がみなぎってきて、料理をするモチベーションも高まりますよね。 筆者も新しいキッチングッズがないか探していたとこ…
お手頃な価格ながらも、たくさんの便利アイテムを取り扱う、100円ショップ。 さまざまなアイテムが販売される中、SNSでは、繰り返し使えるシリコンラップの『じゃない使い方』が話題になっていることを知っていますか。 本記事で…
お菓子の袋を開封する時、開け口を縦に割いたり、袋の上部を引っ張ったりして開けるという人は多いのではないでしょうか。 しかし一度開いた袋は、閉じづらくて、うまく保存できないですよね。 そんな悩みを抱えていた筆者は、ある日、…
再び旅行に出かける動きが見えてきた2025年4月。 新型コロナウイルス感染症が蔓延している時は、遠出する機会が少なかったかもしれません。 しかし、海外からの観光客も増え、国内旅行をする人も増えてきました。 連泊する場合は…
カリッとした食感とジューシーな味わいがたまらない、から揚げ。とてもおいしくて、ふとした時に食べたくなりますよね。 しかし自宅で作る場合、油がはねたり、調理後の油の処理に困ったりと手間が多く、面倒に感じる人もいるのではない…
忙しい時や遅く帰ってきた時は、食事を作るのが面倒ですよね。特に野菜をカットする工程は手間がかかるもの。 では、野菜をあらかじめカットして冷凍保存してもいいのでしょうか。 本記事では、カットした生野菜の冷凍保存について紹介…
旅行に行く時は、できるだけ荷物を減らしたいもの。 試行錯誤を繰り返して、自分なりのパッキングをしている人もいるでしょう。 セリアで見つけた詰め替えパウチが便利! 普段からお気に入りのシャンプーやコンディショナーを使ってい…
突然ですが、こちらのなんの変哲もない透明な袋。 SNSで大バズりしている注目アイテムなのですが、何か分かりますか。 100円ショップ『セリア』で購入できる、こちらの商品。 実は、旅行の時にとても便利なんです! 商品名は『…
気温が上がり、ポカポカとした日が増えてきた、2025年4月現在。 こう暖かくなってくると、来たる夏に向けて、今からダイエットを始める人もいるかもしれません。 筆者もその1人で食事には気を配っているのですが、ふと誘惑に負け…