野菜

「野菜」に関する記事一覧ページです。

『メカジキと夏野菜のさっぱり梅みそソテー』のレシピ

【マヨネーズでしっとり】メカジキと夏野菜の『梅みそソテー』が絶品 簡単レシピを紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

2025年9月上旬現在、時間帯によっては過ごしやすいものの、まだまだ暑さが残る日もあります。 本格的な秋がやって来る前に、夏ならではの『味覚』をしっかり楽しんでおきたいところでしょう。 食品メーカーのケンコーマヨネーズ株…

冷凍ブロッコリー

【冷凍ブロッコリーが化けた】 電子レンジだけでできる本格パスタに「週1これにして!」

ライフスタイルBy - エニママ

毎日の夕食づくりの中で、「今日は何も作りたくない」という気分の時もあるでしょう。 それでも家族全員、何も食べないというわけにはいきません。 そんな時の救世主となる簡単レシピを、株式会社セブン&アイ・ホールディン…

ナスのホイルマヨ焼きレシピ写真

【簡単】オーブントースターで焼くだけ!ナスとチーズのホイル焼き とろとろジューシー

ライフスタイルBy - grape編集部

忙しい日は、食事の準備を簡単に済ませたいもの。 作る手間だけでなく、洗い物なども減らせると嬉しいですよね。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で、ナスを使った簡単…

冷凍ごぼうの画像

電子レンジであっという間! 10分でできる、甘辛きんぴらごぼうの作り方

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

副菜にぴったりのきんぴらごぼう。日々の食卓はもちろん、お弁当でも活躍する定番のおかずです。 手間がかかる印象があるかもしれませんが、実は電子レンジで手軽に作れることを知っていますか。 冷凍の『フーデム 国産野菜 九州産さ…

とうもろこしの写真

フライパンと電子レンジどっちがいい? トウモロコシのゆで方、2つを比べてみると…?

ライフスタイルBy - エニママ

大人も子供も大好きなトウモロコシ。 かぶりついた瞬間に広がる甘みとシャキッとした食感は、まさに季節のごちそうですよね。 でも「大きな鍋でゆでるのは面倒…」「時間が経つと粒がしぼんで残念」と思ったことはありませんか。 おす…

家庭菜園の写真

【家庭菜園】ジップロックでニンジンとゴボウを育てた結果 収穫の光景に「すごく立派!」

ライフスタイルBy - みきあゆみ

食材の保存などで活躍する、チャック付きポリ袋『ジップロック』。普段から使っているという人は、多いのではないでしょうか。 ぽたろう(@HACK1136)さんも、自宅で『ジップロック』を使用している1人。 しかし、多くの人が…

ニンジンを安全に切るなら? スライサー活用法に「知らなかった」「便利すぎる」【キッチン用品の活用法4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

薄切りや千切りなどが簡単にできる調理器具、スライサー。包丁を使わずに済むため、活用している人は多いでしょう。 スライサーを使う時に注意しなくてはならないのが、指を切るリスクが高くなることです。 実は、キッチンにあるものを…

キュウリ

【きゅうりレシピ】刻んだキムチをツナマヨに入れて…? できた一品に「めっちゃおいしそうでヨダレが出る」

ライフスタイルBy - grape編集部

2025年9月上旬現在、まだまだ夏の名残りを感じるような暑さが続いています。 そんな時期に嬉しいのは、火を使わずにサッと作れて、さっぱりと食べられるメニューですよね。 ふりかけや海苔を製造・販売している株式会社大森屋(以…

ナスの冷製パスタ

大量のナスを一度に使える! ミツカンが教える簡単レシピに「するする食べられる」

ライフスタイルBy - エニママ

夏から秋にかけて旬を迎える野菜、ナス。 大袋で買ったものの、使いきれなかったという経験はありませんか。 煮浸しなどにするのもいいですが、煮る以外の大量消費レパートリーを増やしたいと思った筆者。 株式会社Mizkanのウェ…

トマトの写真

その手があったか! カゴメが教える『青いトマトを赤くする方法』

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

まだ熟していない青いトマトは、硬くておいしくないですよね。 また、青いトマトには微量ではあるものの、トマチンという毒性の成分が含まれており、食べるのには適していません。 そのため、未熟なトマトを手に入れた場合は熟すまで待…

キャベツ1玉の切り方に「便利すぎる」「料理がラクになった」【野菜の切り方4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

キャベツを1玉買ってきた時に、可食部をすべて使い切っていると思えますか。 「残している部分が多そう…」と感じる人の中には、『どう切ったらいいか分からない』という悩みを持つ人もいるでしょう。 カゴメ株式会社のウェブサイトで…

大根の写真

大根を切ったら断面が青色だった! 「食べても大丈夫?」の問いに農水省が回答

ライフスタイルBy - grape編集部

どの食材も、直接口に含むものだからこそ、適切な扱いを心がける必要があります。 店で買い物をしたり、料理に取り掛かったりする際、食材をしっかりと確認し、傷んでいないかを確認する人がほとんどでしょう。 農林水産省がウェブサイ…

レンジもブレンダーも不要! 簡単すぎる『トウモロコシスープ』に「天才の発想」「夏ずっとやる」

ライフスタイルBy - grape編集部

旬のトウモロコシは、そのままでももちろんおいしいですが、スープにするといっそう甘みが際立ちます。 生のトウモロコシをすりおろして作るので、素材本来の旨みがぎゅっと詰まったぜいたくな味わいに。 本記事では、Instagra…

ニンニクの皮むきが秒で終わる! レンジの裏技に「知らなかった」「助かる」【4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

さまざまなジャンルの料理で活躍するニンニクは、皮をむいたり、芽を取り除いたりするのに時間がかかります。 手に持つ時間が長くなるほど臭いもつきやすいので、「短時間で済ませられないか」と模索している人もいるでしょう。 そのよ…

『オクラとベーコンチーズ餃子』の写真

食べる手が止まらなくなる! オクラのネバとろ×チーズがクセになる餃子巻きのレシピ

ライフスタイルBy - エニママ

気づけば冷蔵庫の片隅に残りがちなオクラ。 「お浸し以外で食べたいな…」なんて思ったことはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『オクラとベーコンチーズ餃子』。 餃子の皮でくるっと巻いて焼くだけで、ネバッととろ〜り食感…

『きゅうりの白だし漬け』を作る写真

キュウリの浅漬け 斜め切りではなく…「最高の食感」「箸が止まらない」【簡単レシピ】

ライフスタイルBy - エニママ

厳しい暑さが続く、2025年8月下旬。まだまだ冷たいものが食べたくなるでしょう。 本記事では、そんな時期におすすめの、見た目も涼やかな副菜レシピ『キュウリの白だし漬け』を紹介します。 材料は以下の通りです。白だしとめんつ…

『香味レモン風味チキン』を作る写真

材料に入れたのは? レンチンで完成する、味の素『香味レモン風味チキン』のレシピがコレ

ライフスタイルBy - エニママ

気温が高いと、いつも以上にごはんを作るのが億劫(おっくう)になりませんか。 献立に悩んでいた時、味の素株式会社のウェブサイトで『香味ペースト』を使ったおいしそうなレシピを見つけた筆者。 ちょうど冷蔵庫に材料があり、とても…

ブロッコリー

ブロッコリーを刻んで焼くだけで『ガレット風』に 簡単レシピに「おいしそう」「真似する」【4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

一年を通して購入できるブロッコリーは、栄養も豊富で積極的に摂りたい野菜の1つです。 ゆでてサラダに入れたり、ほかの食材と和えたりするのが王道ですが、たまには違うレシピも試したくなりますよね。 ブロッコリーをガレット風に焼…

野菜

野菜は育ち方でゆで方が違う! 企業の解説に「助かります」「もう迷わない」【4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

野菜の下ゆでをする時に、ゆで方を野菜に合わせて変えていますか。 野菜は、『土の上で育つもの』と『土の中で育つもの』の2つに分けられ、どちらのグループに属しているかでゆで方が変わります。 どのようなゆで方が適しているのか、…

サツマイモ

「甘くないサツマイモでも大丈夫?」 絶品スイーツに「天才」「作りたい」【4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

おいしい野菜や果物を見分けて買ったつもりが、食べてみると「そうでもなかった…」ということはありませんか。 甘さとほくほくの食感が決め手となるサツマイモも、見分けるコツはあるものの、思うように見分けられない食材の1つです。…

大根

大根の桂むきは包丁いらず! 簡単すぎる方法に「コレ便利」「試したい」【4選】

ライフスタイルBy - grape編集部

桂むきは、大根の皮を薄くむく和食の技法です。 和食の世界では、向こう側が透けて見えるくらい薄くむかなくてはいけませんが、それ以前に「皮をむくこと自体が難しい」と感じるのではないでしょうか。 実は、包丁を使わなくても桂むき…

ズッキーニの写真

【保存のコツ】夏に旬を迎えるズッキーニ すぐに食べない時の保存方法は?

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

栄養豊富な夏野菜である、ズッキーニ。 あまり使う機会がない人は、入手しても、どのように保存すればいいのか取り扱いに悩むかもしれません。 そこで本記事では、農林水産省によるズッキーニの保存方法や選び方を紹介します。 ズッキ…

ニンジンおにぎり

【レシピ】ニンジン1本を丸ごと使ったら…栄養満点なおにぎりが誕生!

ライフスタイルBy - grape編集部

おかずと米を一緒に食べられるおにぎりは、外出先に持って行ったり、食事の時間を短くしたりできるなど、多くのメリットがある料理です。 一方で、野菜を十分に摂取するのは難しいですよね。 そんな悩みを解決してくれるアイディアをX…

ナス

ロバート馬場の『ナス』レシピ とろけるナスステーキに豚バラとニラのソースをかけるだけ

エンタメBy - grape編集部

ジューシーな肉の味わいが魅力のステーキ。 お腹いっぱい食べたら幸福感に満たされることでしょう。しかし、材料費やカロリーも気になるところ…。 お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介したステーキは、肉ではなくナスでした…

page
top