
『卵かけご飯』があらぬ姿に!ネットで話題の『TKGY』を試した結果…
ほかほか炊きたてご飯の上に、新鮮な卵を割り落とし、ちょろっと醤油をひと回ししたら、お箸で崩しながら一気に頬張る…。 ああ、『卵かけご飯』って、なんでこんなに幸せな気分にしてくれるのでしょうか。 ※写真はイメージ 人によっ…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
ほかほか炊きたてご飯の上に、新鮮な卵を割り落とし、ちょろっと醤油をひと回ししたら、お箸で崩しながら一気に頬張る…。 ああ、『卵かけご飯』って、なんでこんなに幸せな気分にしてくれるのでしょうか。 ※写真はイメージ 人によっ…
ある日、飲めるアイスクリームの『クーリッシュ』を、冷凍庫ではなく冷蔵庫にしまってしまった、ねね(@mainichi5han)さん。 気付いた時には、もともと柔らかいアイスクリームが完全に液体と化していました。 そんな溶け…
一人暮らしでも家族と住んでいても、毎日料理を作るのは大変なものです。毎日「どのような料理を作ろうか」とレシピに頭を悩ませる人も少なくはありません。 そんな料理に悩んでいる人にうってつけの、手軽でおいしそうなレシピをご紹介…
2018年7月8日に放送されたバラエティ番組『国民1万人がガチで投票!アイス総選挙2018』(テレビ朝日系)の中で、見事1位に選ばれた『明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ』。 老若男女に長年愛されてきた、定番カップア…
異常や大きな揺れを感知した時は自動で遮断されるガス。ガスを復帰させるにはどうしたら良いのでしょうか。復帰方法をご紹介します。 揺れを感知するとガス供給を自動遮断する「ガスメーター」 各ご家庭に設置されているガスメーターは…
風味豊かな味わいで、多くの人々をとりこにする日本酒。 ※写真はイメージ 奥深い魅力から、「通な人が飲むもの」「大人っぽい」といったイメージを持つ人も多いことでしょう。 香りが高い日本酒は熱燗にして、ちびちびと飲むのが1番…
夏野菜の1つであるとうもろこし。 ※写真はイメージ 食べるたびに鍋などを用意して、ゆでたり蒸したりするのは時間がかかってしまい、ちょっぴり面倒ですよね。 とても簡単で、誰にでもできる調理方法をご紹介します! 電子レンジで…
子どもからお年寄りまで、世代を問わずに愛される『明治エッセル スーパーカップ』。コンビニやスーパーなどで気軽に買える、定番のカップアイスです。 ただでさえおいしいスーパーカップですが、かけるだけで魅惑のスイーツに生まれ変…
プラスチック容器に入った氷菓を真ん中から「ポキッ」と二等分にして食べる、チューブ型アイス。 ※写真はイメージ 『チューペット』や『チューチュー』、『ポッキン』など、さまざまな愛称で親しまれています。 ネット上に投稿された…
カントリーマアムが夏専用うすやきタイプで登場!! おやつの定番、みんな大好き『カントリーマアム』から5月22日に夏だけの期間限定商品が発売されました! その名も『夏のうすやきカントリーマアム』!! 2種類のラインナップで…
暖かい季節の楽しみといえば、屋外でのバーベキュー! みんなでワイワイと楽しめるバーベーキューは、夏の行楽シーズン必須のアクティビティですよね。 ※写真はイメージ そんなバーベーキューで、ぜひ真似したいスイーツをElina…
お茶のおいしい入れ方、ご存知ですか? 来客時には、お茶をおいしく入れておもてなししたいですよね。今回はお茶のおいしい入れ方のコツをご紹介します。 【お茶のおいしい入れ方】知っているようで実は知らないことも? お茶(緑茶)…
冷凍したお肉をおいしく解凍するコツをご存知ですか? 今回はおいしく解凍する方法と、避けた方がいいNG解凍方法をご紹介します。 【冷凍肉のおすすめの解凍方法】コツは低温でじっくりと! おいしく解凍するには低い温度でじっくり…
春先になると出回るタケノコ。「旬の味は楽しみたいけど、あく抜きがちょっと面倒」と感じたことはありませんか? 手間がかかるイメージのあるタケノコのあく抜きも、手順を覚えてしまえば意外と簡単! 今回は【基本のあく抜き】から【…
家庭料理で定番のカレー。それぞれのご家庭で独自の隠し味をお持ちですよね。家庭の数だけ隠し味があるといってもけして過言ではないでしょう。今回は、数あるカレーの隠し味の中で、ご家庭で取り入れやすいものを厳選してご紹介します。…
山崎製パンの『ランチパック』シリーズは、ピーナッツ・たまご・ツナマヨネーズなどの定番の味に加え、バリエーション豊富な商品展開が魅力。 コンビニやスーパーマーケットのパン売り場に行くたびに、新しい商品を目にします。 私たち…
どことなく「お酒に詳しい大人が飲むもの」というイメージのあるウイスキー。みなさんは味わったことがありますか。 ※写真はイメージ ネット上で話題になっている、ウイスキーの楽しみかたをご紹介します! 実はたくさん!ウイスキー…
毎日晩ご飯を作っていると、食卓に並ぶ料理が似たり寄ったりな内容になってしまうことは避けられないもの。 冷蔵庫にある食材をチェックし「今夜は何にしようか」と、頭を悩ませながらメニューを組み立てることは、結構大変ですよね。 …
『えのき』を使った料理と聞いて、みなさんが最初に思い浮かべるものは何ですか。 さまざまな料理に使われることの多いえのきですが、一品だけで使うとなると、調理方法に迷ってしまいますよね。 えのきだけで簡単にでき上がる、話題の…
コーヒーショップや喫茶店に行くと、さまざまなコーヒーの種類がありますね。カプチーノ、カフェラテなど、種類が多すぎてわからないという方も多いのでは? 今回は、今さら聞きづらい…! カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェ…
新鮮な魚をおろし、味噌や香味野菜と一緒にたたき合わせて作る郷土料理『なめろう』。 hiro(@cybele_nakano)さんがTwitter上に投稿したなめろうの作りかたが、注目を集めています。 なめろうの作りかた な…
育ち盛りの中学生や高校生の子どもを持つ主婦の悩みといえば、毎日の献立。 部活をがんばっているから、栄養バランスのいいごはんをつくってあげたい。 そう思っていても、どうしたらバランスのいい食事になるのかは悩みどころ。 そん…
ロックや水割り、お湯割りなど、さまざまな飲みかたが楽しめる『焼酎』。あなたが1番好きな飲みかたはどれですか。 みなさんにオススメしたい、ちょっぴり粋な焼酎の飲みかたをご紹介します! その名も『金魚』 こちらは『金魚』とい…
コンビニやスーパーで売られている『サラダチキン』。 調理せずにそのまま食べられるため、とても便利ですよね。 サラダチキンにほんのちょっと手を加えるだけで、やみつき必至のおつまみができることをご存知ですか。 ・これは酒と合…
お正月に飲む祝い酒の「お屠蘇」。なんとなく毎年飲んでいるけど、実際どういう意味があるのか気になったことはありませんか? そこで今回は、お屠蘇の意味や由来、作法、作り方などをご紹介します。 お屠蘇の意味と由来 お屠蘇とは、…
お正月の楽しみの1つと言えば、「おせち料理」ですね。1つ1つの料理に願いが込められていることは何となく知っていても、すべての意味を答えられる人は多くはないのではないでしょうか。日本の伝統としてお子さんに伝えていくためにも…
いえーーい、かんぱーい!!! 忘年会シーズンが到来!スケジュールを見ると、飲み会の予定でぎっしりという人も多いのではないでしょうか。 立て続けの飲み会でも、やっぱり飲んだ後には、ビシッと『シメ』たいものです。 シメの定番…
・何これ!簡単すぎ。 ・おいしくて、何杯でも食べられそう。 ・我が家の定番メニューに仲間入りだな。 SNSで話題になっている『サツマイモご飯』。 炊飯器でお米を炊く際に、醤油などの調味料と、サツマイモを丸ごと1本入れるだ…
魚がさばけたら、かっこいい! スーパーで切り身が売られている現代において、魚がさばけなくても不自由を感じることはあまりありません。 しかし、魚をさばける人に憧れを抱く人は意外と多いもの。 事実、マロハニチロ株式会社の調べ…
大切な家族や友人から祝福され、幸せいっぱいの『結婚式』。 でも本番を迎えるまでには、仕事の合間をぬって打ち合わせを重ねたり、準備の中で意見がぶつかったりと、2人の間でさまざまなドラマがあるものです。 これは、当日まで二人…