lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

ダイソー動画収納活用法100均スイーツドーナツミスタードーナツ裏技アイディア

スパゲッティの写真

小分けじゃないスパゲッティ パスタ協会に聞いた『1人分の測り方』が簡単で助かる

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは、スパゲッティ1人前はどれくらいの重さなのかご存じでしょうか。 小分けにして結束してあるタイプであれば、1束が1人前なので、料理する際も分かりやすいですよね。 しかし、小分けではないタイプだと量の調節が難しいでし…

ピザトーストの写真

パンを焼く時、アルミホイルは上?下? 山崎製パンのおすすめは…

ライフハック By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたはパンを焼く時、トースターの網にアルミホイルを敷いていますか。 何気なく敷いているという人が多いかもしれませんが、アルミホイルを敷くとどのような効果があるのでしょうか。 本記事では、トースターで食パンを焼く時にアル…

ダンボールの写真

不要なダンボールはどう捨てる? メーカーが解説

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは、たまったダンボールはどのようにして捨てているでしょうか。 ビニールひもで縛る、粘着テープでぐるぐる巻きにするなど、いろいろな捨て方があります。 処分する時に押さえておきたいポイントがあれば、知っておきたいですよ…

アメの写真

「なんでハッカ味が入ってるの?」 サクマドロップス側の回答に「マジか」「勘違いしてた」

ライフハック By - grape編集部

日本を代表するアメといえば、四角い缶の中に色とりどりのアメが入ったものを思い浮かべる人がほとんどでしょう。 実は、サクマ製菓株式会社(以下、サクマ製菓)が製造する『サクマドロップス』と、佐久間製菓株式会社が製造する『サク…

みたらし団子

「最強のビジュ」「絶対作る」 お月見にもピッタリなスイーツ、作り方は?

フード By - grape編集部

毎年9月中旬に訪れる、十五夜。 1年でもっとも美しい月として有名な『中秋の名月』を見ながら、季節を感じるのは、日本の秋の風物詩の1つです。 お月見では、満月のように丸い団子や、ウサギの形をしたまんじゅうなどを食べると、一…

ケースに入れられたトイレクリーナー

トイレクリーナーが乾燥しやすい 一体なぜ? 企業の解説に「見直します」「納得した」

ライフハック By - COLLY

シート状のトイレクリーナーは、手早く掃除を済ませたい時の強い味方です。 継続利用したい時には詰め替え用が便利ですが、「詰め替え用は最後が乾いてきてしまう…」と悩む人も多いようです。 最後の1枚まで快適に使い切るためのポイ…

テーブルの上にのせられた日焼け止め

日焼け止め、正しく使えていますか? コーセーの教える正しい使用方法に「ためになった」「そうだったんだ」

ライフハック By - COLLY

夏の紫外線対策に欠かせない『日焼け止め』。 「どのくらいの頻度で塗り直せばいいのか」「去年の日焼け止めは使っても大丈夫か」など、正しい使い方を知らない人は多いのではないでしょうか。 日焼け止めを数多く扱うだけではなく、社…

セリア『注ぎ口付き袋クリップ 広口タイプ』の写真

「天才的」「こういうの欲しかった」 セリアで買える食品用クリップが便利

話題の商品 By - エニママ

一度開封したパン粉や砂糖、食塩などの粉末状の食材は、どのような方法で保存していますか。 使うたびに輪ゴムやクリップでとめ直すのは、手間がかかりますよね。別の容器に移し替えて使おうとすると、こぼしたり、容器に全部入り切らな…

白い台の上に置かれた洗濯バサミ

旅行バッグには『洗濯ばさみ』を忍ばせて! 目からウロコの裏技に「早速やる」「頭いい」

ライフハック By - COLLY

洗濯物を干す時に欠かせない『洗濯ばさみ』。 何かを吊るして干す時以外に使うイメージはありませんが、実は、旅行中の小さなストレスを解消するためにも役立つ、便利ないアイテムです。 生活に役立つライフハック動画を発信中の『so…

ボトルの底にたまったドレッシング

ドレッシングが分離するのは『振り方』のせい? メーカーの助言に「改める」「初耳だった」

フード By - COLLY

サラダに欠かせないドレッシングの多くは、油分や水分、各種調味料を組み合わせて作られています。おいしく食べるためには、かける前にしっかりと振ることが大切です。 しかし、『どのような振り方をするのか』によって仕上がりが変わっ…

page
top