
トイレットペーパーの芯を潰して… できたモノが「かわいい!」「面影なし」
誰もがゴミとして捨てているトイレットペーパーの芯。最近では、さまざまな活用法が話題になっていることを知っていますか。 トイレットペーパーの芯、捨てないで! 簡単リメイクに「十分使える」「倒れない」 トイレットペーパーの芯…
grape [グレイプ] original
誰もがゴミとして捨てているトイレットペーパーの芯。最近では、さまざまな活用法が話題になっていることを知っていますか。 トイレットペーパーの芯、捨てないで! 簡単リメイクに「十分使える」「倒れない」 トイレットペーパーの芯…
初夏から秋までが旬のナス。焼いたり揚げたりと、さまざまな調理法で楽しむことができるのが特徴です。 本記事では、株式会社味の素(以下、味の素)のウェブサイトで公開中の『ナスのホイルマヨ焼き』を紹介します。 「火を使わなくて…
おかずの一品として手軽に食卓に並べられる豆腐。しかし食事の準備を急いでいて、豆腐を崩したことがある人も多いのではないでしょうか。 豆腐を崩してしまうと、食事の見栄えにも大きく影響しますよね。実は少しのコツで、豆腐をパック…
カバンに入れたり、手で持ったりと、持ち運ぶことが多いペットボトルの飲み物。暑い日は水滴がついてイライラしてしまいますよね。 特にカバンやリュックに入れた際は、近くの貴重品が濡れてしまい面倒な事態になった人もいるはず。 そ…
ペンの収納に役立つ『タワーペンスタンド』。100円ショップでも販売されており、カテゴリー別にきれいに分けられるので便利ですよね。 実は、『タワーペンスタンド』はペン以外の収納にも使えることを知っていますか。ネット上では、…
季節ごとにサイズアウトしていく子供服。中には思い出の1着など、捨てるには惜しいものもありますよね。 そんな思い出たっぷりの子供服はリメイクして、日常使いできるエコバッグに変身させてみませんか。 筆者が実際に作ってみたので…
小さな子供と出かける時は、荷物がたくさん入って両手が空くリュックが便利ですよね。 昨今では、通勤バッグにリュック型のものを使用する人も多く見かけるようになりました。 しかし、長さを調節後に余ったヒモが、ブラブラと揺れて気…
魚介のうまみたっぷりで人気の日清食品株式会社(以下、日清食品)が販売する『カップヌードル シーフードヌードル』。 豚と魚介のコクがあるスープは、思わず飲み干してしまう人も多いのではないでしょうか。 本記事では、日清食品の…
夕食の献立に「もう一品欲しい」と思うことがありますよね。 しかし、ただでさえ忙しい夕方の時間帯にもう一品作るのはハードルが高いものです。 そんな時におすすめのレシピを味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで発見しま…
刺身や寿司に欠かせない、わさび。中でも、チューブわさびは使い勝手がよくて便利ですよね。 しかし、薬味としてのわさびは、少量ずつ使うことがほとんどで、なかなか1本使いきれないという人も多いのではないでしょうか。 ハウス食品…
朝晩の気温が少しずつ涼しくなってくる9月中旬。コンビニエンスストアのホットショーケースには、肉まんが並び始めます。 市販の肉まんはもちろんおいしいのですが、できたてのアツアツを自宅で作れたら嬉しいですよね。 本記事で紹介…
ちょっとした食の刺激に最高なわさび。寿司やステーキには欠かせないアイテムですね。 家庭ではチューブ状のわさびを愛用している人も多いはず。 実は今、ネットでチューブわさびを生わさびのようにする方法が話題になっているそうです…
外見の清潔感を保つために欠かせないカミソリ。ムダ毛などを剃るために、常備している人も多いでしょう。 しかし、リーズナブルなカミソリには、刃のカバーが付属されていないため、保管に困ることもしばしば。 そんなカミソリの保管の…
スーパーマーケットには、シイタケ、シメジ、エノキ、マイタケと、さまざまな種類のキノコが販売されています。 いずれもおいしいキノコですが、レシピを見ると、すべて炒めたり煮たりといった加熱する内容ですよね。 これらのキノコは…
お花見やピクニック、ビーチなどで使うと便利な、レジャーシート。 アウトドアでの出番が多い印象がありますが、家の中でも使えたら、よりいいでしょう。 レジャーシートを家の中で使うとしたら? 屋内でレジャーシートを使う方法を考…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
リンゴの表面が、不自然なほどにツヤツヤとしているのを見たことはありませんか。 ツヤがあるだけでなく、ベタ付きもあることが多く、「これって何か塗っているのでは…」と思った人もいるかもしれません。 「なぜリンゴの表面がツヤツ…
ダマを取り除く時や、粉をきめ細かくする時に便利な粉ふるい。お菓子作りには欠かせないアイテムではないでしょうか。 便利な粉ふるいですが、雑に扱うと粉が容器の外にこぼれてしまうことも。 本記事では、周りに飛び散らずに粉ふるい…
日常生活に欠かせないティッシュ。外出する時も常に持ち歩くことが多く、生活必需品といっても過言ではありません。 しかし、ティッシュには人々を困らせるプチストレスが隠れていることも…。 それは、使い始めのテッシュを取り出すと…
掃除の際は部屋の隅々まできれいしたいところです。しかし、壁紙はどのようにお手入れをしていますか。 サッとホコリを取るだけでなく、水拭きしても大丈夫なのか気になる人もいるでしょう。 そこで、壁紙の品質向上や普及活動などを行…
ボールペンをはじめとする筆記用具を持ち歩く人は多いはず。 しかしボールペンで文字を書こうとした時に、インキがかすれて困ったことはありませんか。 ボールペンが使えなくなってしまう原因について、筆記具・文具・玩具などの製造販…
日々の生活でゴミとして出る、トイレットペーパーの芯。 捨てている人がほとんどだと思いますが、実はちょっとした活用法がたくさんあることを知っていますか。 トイレットペーパーの芯に穴をあけて… できたものに「こりゃ盛り上がる…
子供に人気の定番おやつである、株式会社明治の『チョコベビー』。 実は、食べ終わった『チョコベビー』の容器が、生活のちょっとした手助けになることを知っていますか。 調べたところ、料理に使うさまざまな調味料などの保存にピッタ…
炊き立てのご飯と一緒に食べる漬物は、おいしいですよね。 漬物が無性に食べたくなり、余ったキュウリですぐに作れそうなレシピを探したところ、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで『きゅうりの瞬間漬け』を発見。 一体ど…
まだまだ厳しい残暑が続く、2024年9月。涼しい格好で過ごしたいですが、仕事や行事でスラックスなど、長めのパンツをはくことも多いのではないでしょうか。 そこで大切なのが着こなし。特に、パンツは裾をロールアップさせることで…
仕事や子育てなどに追われながら、毎日の献立を考えるのは大変ですよね。 具材のアレンジが効きやすく、おかずがなくても満足感を得られる炊き込みご飯は、忙しい人の味方といえるでしょう。 とはいえ、調味料の計量や、具材のカットな…
2024年7月31日、厚生労働省は『2023年度雇用均等基本調査』によって、男性の育児休業取得率が30.1%だったことを公表しました。 同調査によれば、数値は11年連続で上昇。22年度の17.1%から倍以…
秋はキノコがおいしい季節です。「たまにはオシャレなキノコ料理を作りたい」と思っていたところ、白マイタケのおいしそうなレシピを発見しました。 それは、株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)がInstagramで紹介して…
ごはんのおともとして大人気の鶏そぼろ。作る時は、フライパンや鍋に鶏ひき肉と調味料を入れて調理する人は多いでしょう。 実は、鶏そぼろは電子レンジだけで手軽に作れることを知っていましたか。 火も使わない手軽さにひかれた筆者が…