
新聞紙2枚で簡単エコバッグ! 作り方に「簡単じゃん」「もっと作ろ」
ライフスタイル果物や野菜、ちょっとした小物など、何かを小分けにしたい時には小さな袋があると便利です。 しかし、そういう時に限ってちょうどいいサイズの紙袋がなく、困ってしまった経験はありませんか。 それなら、『新聞バッグ』を作ってみまし…
grape [グレイプ]
「動画」に関する記事一覧ページです。
果物や野菜、ちょっとした小物など、何かを小分けにしたい時には小さな袋があると便利です。 しかし、そういう時に限ってちょうどいいサイズの紙袋がなく、困ってしまった経験はありませんか。 それなら、『新聞バッグ』を作ってみまし…
ホイップクリームを作る時は、ボウルにホイップクリームを移して、ホイッパーで泡立てる方法が一般的です。 しかし、「ちょうどいいサイズのボウルがない」「ホイップクリームがべったり付いたボウルを洗うのが面倒」ということもありま…
子供が学校から持ち帰ってきた習字道具を洗おうとすると、洗面台が墨で汚れてしまい、掃除に時間がかかってしまうもの。 筆や硯を洗う作業よりも、汚れた洗面台をきれいに戻すほうが大変に感じることもあるでしょう。 そんな時は、ズボ…
時には自身の体型も武器にすることがあるお笑いタレント。 健康面への配慮や番組の企画などでダイエットに挑戦し、あまりの減量ぶりにファンから驚きの声が上がることもあります。 そこで本記事では、減量に成功して「もはや別人」との…
日々の掃除は、なるべく手早く終わらせたいもの。 しかし、「急いでいるから」とやりがちな行動の中には、やってはいけないことも少なくありません。 日常生活でついやってしまいがちな『NG掃除法』を紹介しているのは、Instag…
扉を開けた際の傷防止などに便利な、衝撃吸収用のクッションゴム。 100円ショップでも手軽に購入できるため、愛用している人も多いでしょう。 しかし、『じゃない』使い方をすることで、日々の生活がさらに快適になるのです。 クッ…
ごはんをしゃもじでよそう時、米粒がくっ付いてストレスを感じたことがある人は多いでしょう。 米粒がくっ付きやすくなったしゃもじは、簡単なお手入れ方法で元通りになるかもしれません。 本記事では家の中の掃除術を発信している、こ…
おにぎりに巻く海苔は、「パリパリが好み」という人もいれば、「シナシナがいい」という人もいるでしょう。 パリパリ派の場合、海苔を巻くタイミングと持ち運びの方法に悩みませんか。 2つの悩みを一挙に解決できる方法を紹介している…
おにぎりを作る時、「手を汚したくない」「握るのが面倒」と感じることはありませんか。 そのような人におすすめなのが、家事のライフハックを投稿している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介している…
いよいよ夏本番が近付いてきた、2025年6月下旬現在。暑い日には、氷をたっぷり入れた飲み物が、よりおいしく感じるでしょう。 そんな氷に関する『裏ワザ』をInstagramで紹介したのは、うりさん(uri_kurashi)…
電車を使って職場まで通勤している人も多いでしょう。特に、早起きをしての出勤は大変ですよね。 ですが、早起きをするモチベーションになるというほど、鮮やかな光景があるといいます。 そんな光景をXで投稿したのは、神奈川県で湘南…
海外には『ディナーダンス』と呼ばれる、夕方に食事とダンスが行われるイベントがあります。 外部とのつながりを求めて参加する人も多いのですが、どうやら犬も楽しんでいる模様。 bakerbarnesさんの愛犬ベイカーくんも、デ…
大好きな飼い主と離ればなれになる留守番の時間は、どんな犬でもつらいもの。 たとえ短時間の外出であっても、帰宅すると「さびしかったよ!」といわんばかりに出迎えてくれると、嬉しい気持ちの反面、申し訳ない気持ちになりますよね。…
甘くておいしいフレンチトーストは、朝食やおやつの時間にぴったり。ひと口食べれば、幸せな気分になる人も多いでしょう! しかし、卵液や牛乳の染み込みが足りず「なんだか微妙な仕上がりになってしまった…」なんて時はありませんか。…
炒め物や餃子などに入れることが多い、ニラ。 スタミナのつく料理には欠かせない食材ですが、ひと袋購入した後、使いきれずに余らせてしまったことはないでしょうか。 冷蔵庫の中で、しなしなになったニラを見ると、もったいないことを…
お口直しや、塩分補給に食べたくなる、漬物。 ぬか漬けや酢漬けを自作する人も多く、ネット上でも、さまざまなレシピが出ていますよね。 そんな中、hina(hina_menu_)さんが、Instagramで紹介した『味噌の漬物…
2025年6月下旬現在、暑い日が続き、いよいよ本格的な夏がやってきました。 気温の高さに食欲が落ちがちな時期ですが、さっぱりとした料理なら、スッと食べられるという人も多いはず。 そんな中、夏野菜を使った一品に、「おいしそ…
炊きすぎたごはんは、冷凍しておくとおいしさをキープしたまま保存できます。 一方で、冷凍ごはんを温めた時に、中央が冷たいままだった経験がある人もいるでしょう。 繰り返し電子レンジで加熱すれば、外側の水分が飛んでパサパサにな…
五徳がないぶん、見た目がすっきりしているIHコンロ。 お手入れしやすいイメージがありますが、「焦げ付きがひどくなり、どうすればいいのか悩んでいる…」という人も多いでしょう。 IHコンロの見た目は、キッチン全体の清潔感にも…
2025年6月下旬現在、全国各地で猛暑日が続いています。 暑さで疲れた時には、スッキリとした爽快感のある飲み物でノドをうるおしたいですよね。 本記事では、はずき(hazuki_kurashi)さんがInstagramで公…
玄関の床は、ホコリや土などのゴミがたまってしまい、掃除に手間がかかります。 「もっと楽に掃除ができないか」と思う人もいるでしょう。 そんな時に試してほしい、トイレットペーパーの芯を使った便利術をご紹介します。 トイレット…
炊飯器でごはんを炊くたびに蓋から蒸気が出て、広がる香りに「今日もおいしく炊けたな」と感じる人も多いでしょう。 ごはんを食べ終わった後、炊飯器の蓋までしっかりと洗っていますか。 内側は蒸気でしっとりしているうえに、そこに飛…
暑い時期になると、冷たいプールに入りたくなりますよね。 人間が遊ぶのはもちろん、大切なペットの熱中症を予防するため、小さなプールを用意する飼い主もいることでしょう。 2025年6月現在、生後3か月のコーギーである、ボスく…
毎日の食事作りに大活躍する『電子レンジ』。 しかし、ふと中をのぞいた時、飛び散った食べ物の跡やコゲが気になったことはありませんか。 実は、電子レンジの庫内は、菌や汚れが増殖しやすい場所です。 汚れを放置していると、イヤな…
梅雨の気配が近付いてくると、気になり始めるのが『カビ』です。 見た目もニオイも不快で、いったん生えると落とすのが大変。だからこそ、あらかじめ対策しておくことが大切です。 Instagramで暮らしの工夫を発信している、き…
肉を冷凍したい時によく使われるのが、食品用ラップ。 つい当たり前のようにラップを手に取りがちですが、実は別のアイテムでも冷凍できます。 本記事では、こな(kona_kurashi_)さんのInstagramで紹介されてい…
冷蔵庫の中でも、特に汚れが溜まりやすいのが野菜室です。 野菜に付着した土や、はがれ落ちた皮やくず、保存中に染み出した水分など、汚れの種類は多種多様。 放置すると、「実は雑菌だらけだった…」という事態にもなりかねません。 …
ハンバーグは大人から子供まで人気のある料理。 具材を切って成形するなど、調理に手間がかかるだけでなく後片付けも大変なため、面倒に感じてしまう人もいるでしょう。 ライフハックを投稿している、ゆう(yuu_kurashi_3…
仕事や家事に追われて、あっという間に1日が終わってしまう毎日。 気が付くと、「家中がなんとなく汚れている…」と感じることはありませんか。 特に見落としがちなのが、排水口や換気扇などです。 本記事では、みーぽん(miipo…
人生には、私たちが予想すらしなかった出来事が待ち受けていることがあります。 例えば、新型コロナウイルスが話題になり始めた頃、まさか数年にもわたって生活を変えることになるとは、多くの人が想像すらしなかったでしょう。 イギリ…