『シルベーヌみたいなチョコケーキ』が期間限定で発売!「絶対に食べたい」「神かよ」
話題の商品1982年の発売から40年以上、たくさんの人に愛され続けている、株式会社ブルボン(以下、ブルボン)のお菓子『シルベーヌ』。 チョコレートでコーティングされた、ケーキのような三角形のお菓子は、根強い人気を誇っています。 そ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
1982年の発売から40年以上、たくさんの人に愛され続けている、株式会社ブルボン(以下、ブルボン)のお菓子『シルベーヌ』。 チョコレートでコーティングされた、ケーキのような三角形のお菓子は、根強い人気を誇っています。 そ…
現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。 家庭料理の定番である『生姜焼き』のレシピを紹介しました。 この生姜焼きは、キムチを加えて作るのだとか!シェフのテク…
しつこい汚れや雑菌、ニオイに効果抜群の『キッチンハイター』。 「清潔なキッチンを保つためには欠かせない」という人も多いのではないでしょうか。 何にでも使えそうな万能洗剤といったイメージがあるかもしれませんが、実は使っては…
お昼ご飯の定番料理の1つ『焼きそば』。 簡単に作れる上に、野菜と炭水化物を手軽に取れるメニューなので、食卓に並ぶ機会も多いのではないでしょうか。 しかし分量をしっかり守っているにもかかわらず、仕上がりがベチャっとなってし…
暑い時期に冷蔵庫にストックされていることが多い『麦茶』。 実は食パンや生麺を調理する時に使うと、おいしさがアップするそうです。 さまざまなライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんのInstagra…
・な、何を考えているんだ…!? ・インパクトがデカすぎるだろ。 ・意味が分からないくらい豪快だな。 ・バーガーに「かっこいい」って初めて思った。 2024年9月28日、『あるバーガー』の存在が、ネット上をざわつかせていま…
夏野菜の代表として数えられる、ナス。暑い日には、薬味などと一緒にサッパリとした味付けで食べるとおいしいですよね。 実は、秋にもピッタリなおいしい食べ方があるといいます。 秋にぴったり!『ナスのクリームグラタン』 料理研究…
揚げ物に使った油を、一度の使用だけで処分するのはもったいないもの。 再利用したくても、「揚げかすが溜まって使えない…」と泣く泣く処分したことはありませんか。 しかしキッチンにあるアイテムを使えば、簡単にきれいな油に生まれ…
日本人に馴染みの深い魚の1つといえば、鮭でしょう。 一般的に、9~11月頃に旬を迎えるといわれています。 フライパンで直焼きするのもいいですが、アルミホイルに包んでホイル焼きにするのも乙ですよね。 鮭のホイル焼きを、フラ…
猛暑日が続いた2024年の夏。屋外でのアクティビティを控えた人は多かったかもしれません。 過ごしやすい秋になったら、キャンプに出かけたいと計画している人もいるのではないでしょうか。 筆者もその1人で、「キャンプでも作れる…
特有の風味と香りで料理に欠かせないニンニク。しかし、一度に使うのは1〜2片で、すぐには使いきれない場合もあるでしょう。 そのまま野菜室などで保存していると、いつの間にか芽が出ていたり、シワシワになっていたりしたという経験…
衣類を清潔に保つために欠かせない、洗濯。 きれいに仕上げるために、つけ置きや柔軟剤を使用するなど、工夫している人も多いでしょう。 生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、洗濯で…
朝晩はだいぶ涼しさを感じるようになってきた、2024年9月現在。 秋の気配が漂うこの時期は、温かい食べ物が嬉しく感じますよね。 レタスと豚肉のシチュー 2024年9月26日、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんは、Xで…
食品を保管する上で気を付けなければならないのが、適切な環境で保管することです。 長期保存ができ、食べたい時にさっと食べられるレトルトカレーは、多くの人が『常温保存』をしているでしょう。 しかし、あまりに暑い日が続くと「常…
急に甘いものを食べたくなった時、お家でも簡単に作れるスイーツで小腹を満たしてはいかがでしょう。 『ローソン』(akiko_lawson)は、そんな時にぴったりな『フルーツボンボン』というスイーツのレシピをInstagra…
煮ても焼いてもおいしいピーマンは、冷蔵庫にあると重宝しますよね。 ついストックしておきたくなりますが「買ってきたピーマンが、いつの間にか傷んでいた…」という経験をした人も多いのではないでしょうか。 NEWクレラップでお馴…
ご飯やカレーのお供として人気の漬物『福神漬け』。「自分で作るのは難しそう」と、いつも市販のものを買っている人も多いでしょう。 Instagramでオリジナルレシピを紹介している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さ…
秋の味覚といえば、サツマイモを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 自然な優しい甘さに、ホクホクとした食感がたまりませんよね。 そのまま焼き芋にして食べるのはもちろん、炊き込みご飯や炒め物など、さまざまな料理で使わ…
お菓子や加工食品のパッケージの中に『食べられません』と書かれた小さな袋が入っているのを見たことはないでしょうか。 この袋は脱酸素剤や乾燥剤と呼ばれるものですが、なんのために入れられているのか、また、捨ててしまっても問題は…
『レトルトカレー』は、時間がない時や手軽に食事を済ませたい時に便利です。種類が豊富なので、好みの商品を自宅にストックしている人もいるでしょう。 簡単でおいしい魅力がある一方で、開封する時に中身が飛び散ってしまい、周辺や指…
全国的に残暑が一気に引いて、涼しい秋の雰囲気が漂う、2024年9月27日現在。 朝晩など、肌寒さを感じる時には、温かいドリンクが恋しくなりませんか。 膜が張らない牛乳の温め方 朝食時や、就寝前のゆったりしたい時、『ホット…
スイカをカットすると、中身が赤い部分と白い部分に分かれていますよね。「どこまでが果肉でどこからが皮なのか」と気になったことはありませんか。 また、メロンもスイカと同じように、果肉と皮の境目が分かりにくい果物です。 本記事…
秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャ。 ハロウィンや冬至に食べるイメージもあり、秋冬を代表する食べ物の1つといえるでしょう。 カレー粉を使った『カボチャサラダ』 料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、X…
皮をむくだけで食べられる、バナナ。手軽に栄養も摂れるので、日頃から食べている人もいるのではないでしょうか。 筆者はそのまま食べることが多いですが、たまには違う方法でバナナを楽しんでみたいと考えていました。 そこで、SNS…
1日3食、考えなくてはいけない献立。「今日は何にしようか…」と日々悩んでいませんか。 先日、「これまで作ったことがなくて、簡単にできる料理はないか」と探していた時、見つけたレシピを紹介します。 それは、エバラ食品工業株式…
お弁当作りにおいて注意しなければならないのが『食中毒』です。 作ってから食べるまでに時間を置くお弁当だからこそ、基本の対策を徹底しリスクを避けましょう。 具体的にどのようなポイントに注意すればよいのか、生活に役立つアイデ…
『ポテトサラダ』は老若男女問わず人気のおかずです。 「ポテトサラダにはマヨネーズが欠かせない」と思っている人も多いかもしれませんが、実はマヨネーズを使わなくてもおいしいポテトサラダが作れます。 Instagramでさまざ…
小分けにしたお肉や魚、下ごしらえを済ませた野菜などの保存に便利なフリーザーバッグ。 チャックを閉じるだけで手軽に密閉でき、そのまま冷蔵・冷凍も可能なので、キッチンでの作業を楽にしてくれるアイテムです。 便利なアイテムだか…
疲れた後に飲みたくなる缶ビール。缶ビールの中でも最近注目を集めているのが、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)が販売する『生ジョッキ缶』ではないでしょうか。 『生ジョッキ缶』とは、缶ビールでありながらも、ジョッキに…
「簡単すぎてごめんなさい」 そう話すのは、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん。 馬場さんは、自身のYouTubeチャンネルで簡単レシピを毎週紹介しています。 今回紹介するレシピは簡単すぎる『くるくるレタス巻き』。使う…