動画

「動画」に関する記事一覧ページです。

パーカーのイメージ写真

なぜこの服装がNGなの? 美容師の解説に「私は絶対に着ない」「勉強になった」

ライフスタイルBy - grape編集部

身だしなみを整えるために、定期的に美容室に通う人は多いもの。 せっかく美容室に行くなら、きれいに仕上げてもらいたいですよね。 そのためには、客側も気を付けなければいけないことがあるようです。 美容室でNGな服装 理由を美…

妻の「夕飯は鍋にしよっ」に夫がドキッとしたワケ 写真に「に、逃げてっ~!」

トレンドBy - grape編集部

他人が作ってくれる料理は、満腹感だけでなく多幸感も与えてくれるもの。家族の「今日はアレを作ろうかな」というひと言を聞くと、楽しみでドキドキしますよね。 しかしネコランド(@NEKOLAND13)さんは、夕飯を用意しようと…

浴室の収納アイディア

浴室がゴチャゴチャ… ダイソーの○○を使うと? 「コレはすごい」「見栄えよし」

ライフスタイルBy - grape編集部

シャンプーボトルや、掃除アイテムなどでゴチャゴチャしがちな、浴室。 なるべくスッキリ見せたいものの、浴室や洗面所の収納がそもそも少ない場合もあるので、頭を悩ませている人は多いでしょう。 ロペスピエール(ropespier…

チャーハンのイメージ画像

冷凍チャーハンをレンチンする前に? 温めムラをなくす裏ワザに驚き!

ライフスタイルBy - grape編集部

料理の温めや解凍はもちろん、食材の下ごしらえや調理などでも活躍する、電子レンジ。 ボタンを押すだけで火を使わずに加熱をしてくれるので、忙しい人や時短をしたい人の強い味方でしょう。 電子レンジの裏技3選 イオングループのプ…

卵かけご飯の画像

卵かけご飯に『アレ』を加えるだけで栄養満点に! レシピに「作ってみます!」の声

ライフスタイルBy - grape編集部

2024年3月現在、昨年の価格高騰に比べ、値下がり傾向にある卵。 そんな卵を使った料理で、手軽にバランスよく栄養が摂れたら、助かりますよね! 栄養満点な卵かけご飯 『日本肥満予防健康協会』認定のダイエットアドバイザーとし…

ガスコンロの排気口の写真

コンロの『排気口』掃除はイヤ 汚れを防ぐ方法に「お世話になりっぱなし!」

ライフスタイルBy - grape編集部

定期的に行いたい、ガスコンロの掃除。 きれいな状態を保ちたいものの、パーツを洗ったり拭いたりするのは手間がかかりますよね。 グリル庫内の熱や煙を排出するために設けられた、排気口部分も汚れやすく、悩みの種でしょう。 油汚れ…

卵を焼く写真

おうちの『天津飯』がお店の味に ミツカンの簡単レシピに「ご飯がすすんじゃう!」

ライフスタイルBy - grape編集部

中華料理店の定番メニューの1つ、天津飯。 ご飯にふわっとしたカニ玉がのっていて、とろみのある甘酸っぱいあんとからめながら味わう料理で、世代問わず人気がありますよね。 そんな天津飯ですが、家庭で作るとなると、卵がかたくなり…

オイル漬けのイメージ写真

鍋は出さない! シーチキンを使った味噌汁のレシピに「驚き」「めっちゃ助かる」

ライフスタイルBy - grape編集部

『一汁三菜』という言葉があるとおり、食事の際に味噌汁などの汁物があると、満足度が上がりますよね。 しかし、忙しい日々の中で、毎日のように味噌汁を作るのはなかなか大変…。 そんな時は、お湯を注ぐだけで簡単にできる『即席味噌…

上司への置手紙の画像

帰りたい部下が『ギャル構文』の置手紙をすると…「上司最高」「こうありたい」

トレンドBy - grape編集部

仕事中は、集中して業務をこなしたいものですが、夕方に活力が尽きてしまう日もあることでしょう。 「今日はもう早く帰りたい」と思ったら、あなたはどうしますか。 ギャル構文の置手紙 ハウスクリーニング会社に勤める、元ギャルの部…

トイレの裏技写真

トイレの床、掃除しづらい! ダイソー購入品で解決する裏技に「思い付かなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

いつも清潔にしておきたい場所といえば、トイレがその1つ。 しかしトイレ掃除は、意外と物が多かったり、狭くて掃除がしづらかったりと、面倒に感じるポイントがたくさんありますよね。 ロペスピエール(ropespierre_in…

爪楊枝の写真

ダイソー商品の『普通じゃない使い方』 アレを入れたら「満足度高いです!」

ライフスタイルBy - grape編集部

歯の隙間を掃除したり、食品に刺してピックとして使ったりできる、爪楊枝。 柔らかなプラスチック容器に、数百本入りで販売されているタイプが多いですよね。 たくさん使えて嬉しい一方、柔らかな容器があだとなって、取り出す際に爪楊…

消防署の写真

直接、救急車を呼びに行ってもいい? 消防局の回答に「なるほど」「いつも迷ってた」

社会By - エニママ

火事やケガ人を発見した場合など、緊急時に利用する119番通報。 家の近くに消防署がある場合は、「直接行って助けを求めたほうがよいのだろうか」と迷ったことはありませんか。 近くに消防署がある場合でも、「基本は119番通報し…

page
top