野菜

「野菜」に関する記事一覧ページです。

『れんこんの甘辛はさみ焼き』のレシピ

決め手はマヨネーズ? レンコンの『はさみ焼き』に「おいしそう」「早速作ります!」

ライフスタイルBy - grape編集部

シャキシャキとしたレンコンと、ジューシーな肉の組み合わせが絶品な、『はさみ焼き』。 タレを絡めながら焼くことで、食材に味が染み込み、一層おいしく仕上がります。 『れんこんの甘辛はさみ焼き』のタレに使うのは? 食品メーカー…

『明太子と鮭のポテサラ』のレシピ

絶品ポテサラが、5分でできる! 簡単レシピに「間違いない」「おいしそう!」

ライフスタイルBy - grape編集部

ピンク色の見た目で、塩味の効いた味がおいしい、鮭と明太子。 おにぎりやパスタをはじめ、さまざまな料理に使われます。 そんな人気が高い2つの食材を味わえる料理を、ケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)のIn…

野菜の冷凍保存、正しくできてる?メリット・デメリットから冷凍・解凍方法まで徹底解説!

野菜の冷凍保存、正しくできてる?メリット・デメリットから冷凍・解凍方法まで徹底解説!

ライフスタイルBy - grape編集部

買った野菜を使い切れず、ダメにしてしまった経験はありませんか。 料理をする予定で食材を買い込んだものの、忙しくて外食や手軽な食品に頼ってしまい、栄養が偏ることもあるでしょう。 せっかく野菜を買うのなら、無駄なく使い切って…

ほうれん草の写真

まだかつお節だけかけてる? ほうれん草の『意外なちょい足し』がこちら!

ライフスタイルBy - grape編集部

食卓でもおなじみの葉物野菜の1つ、ほうれん草。和え物や炒め物など、いろいろな料理に取り入れている人は多いでしょう。 そんなほうれん草の定番料理であるおひたしは、ひと工夫すると栄養価をアップできますよ。 本記事では、管理栄…

ポトフ

キャベツを軽く焼いて? 野菜がすすむひと皿に「初めて聞いた」「作ってみる」

ライフスタイルBy - grape編集部

野菜をたくさん食べたい時に、おすすめのひと皿がポトフです。 キャベツや白菜、ジャガイモなどお好みの野菜を煮込めば、柔らかくなって量が減るため、たっぷりと食べることができるでしょう。 焼きポトフの作り方 Xで自作料理を投稿…

ブロッコリーのゴママヨ和えの写真

『ブロッコリーのゴマ和え』と混ぜたのは? 管理栄養士のアイディアに目からウロコ

ライフスタイルBy - grape編集部

濃い緑色で食卓を彩るブロッコリー。サラダやスープ、パスタなど、さまざまな料理に使われていますよね。 ブロッコリーはビタミンやミネラルなどを多く含む野菜ですが、調理方法によっては栄養価が下がってしまうことをご存知ですか。 …

青髪のテツさんが作った『豚バラ大根』

砂糖を小さじ1杯入れて? レンチンで作る『豚バラ大根』に「子供に好評」「お手軽でイイ」

ライフスタイルBy - grape編集部

煮物やおでんなど、冬においしいメニューに欠かせない食材の1つである、大根。 火が通った大根は、柔らかく、ホクホクとした食感がたまりませんよね。 レンジで簡単!『豚バラ大根』 長年スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜に…

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

材料2つを揉み込むと… アサヒビールおすすめレシピに、家族「おいしい!」

ライフスタイルBy - エニママ

スーパーマーケットなどで、通年流通しているセロリ。中でも12~翌年4月頃に出回る『冬春セロリ』は、名前の通り冬から春にかけて旬を迎え、おいしく食べられます。 しかし、セロリは独特の風味があるため、「料理のバリエーションが…

副菜の写真

「本当に助かる」「神様だ!」 副菜の下味冷凍6選がこちら!

ライフスタイルBy - ダミ

食卓やお弁当に、彩りや栄養を加えてくれる『副菜』。 メニューを考えて「あと1品を添えたい」と思ったことがある人は多いでしょう。 そんな時、食材に下味を付けて冷凍していたら、すぐに副菜として出すことができます! 副菜の下味…

page
top