
バスマットは浮かせて収納を! 突っ張り棒の活用法に「何本も欲しい」
100均でも購入できる突っ張り棒は、使い勝手のよい収納を作りたい時に役立つアイテムです。 本記事では整理収納アドバイザー『ゆり』(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、突っ張り棒を使ったおすすめ…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
100均でも購入できる突っ張り棒は、使い勝手のよい収納を作りたい時に役立つアイテムです。 本記事では整理収納アドバイザー『ゆり』(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、突っ張り棒を使ったおすすめ…
本が倒れないようにするためのブックスタンド。100均ではさまざまなサイズが店頭に並んでいます。 実はこのブックスタンドが、本棚以外の収納でも大活躍してくれることを知っていますか。 整理収納アドバイザーとして活躍中のゆり(…
真っ白なTシャツに醤油でシミを付けてしまうと、ショックは大きいもの。 醤油のシミは落としにくい印象がありますが、意外なアイテムを使えばササッと簡単に応急処置ができるそうです。 Instagram上で、家事を効率化できるく…
毎日の洗い物で使う食器用洗剤。「薄めて使えば経済的」と考えて、水で薄めて使用している人もいるかもしれません。 食器用洗剤を薄めて使っても問題ないのでしょうか。P&Gの公式サイトから、食器用洗剤の正しい使用方法につ…
食材としてはもちろん、おやつとしてそのまま食べてもおいしい『スライスチーズ』。冷蔵庫に常備しておくと便利ですよね。 しかし、使いきれなかった『スライスチーズ』が冷蔵庫の中でパッケージからこぼれたり、ドアを開けたタイミング…
知らぬ間にたまっていることが多い、紙袋。 そのまま使ってもいいですが、ちょっとした贈り物をする時には、ひと手間でかわいくできたら嬉しいですよね。 簡単でかわいい紙袋のアレンジ方法をInstagramに投稿したのは、日頃か…
炊飯器の上に布巾をのせていませんか。 おしゃれな布巾であれば、生活感が出やすいキッチンをカバーできる上に、見た目を華やかにできます。さらには、ほこり除けの役割も果たしてくれるでしょう。 しかし実はこれ、企業が『絶対ヤメテ…
柔軟剤は衣類を柔らかく仕上げたり、香りを付けたりする効果があります。 しかし入れるタイミングを間違えると、柔軟剤の効果が十分に発揮されないことを知っていますか。 『Panasonic』のウェブサイトでは『柔軟剤を入れる正…
料理中に砂糖を使おうとしたら「カチカチに固まっていた」という経験はありませんか。 毎回スプーンやフォークなどで削るのは、面倒に感じる人も多いでしょう。 Instagramで生活に役立つ情報を発信している『さき姉』(sak…
ひと口に『トイレ掃除』といっても、壁、便器、床など掃除する場所はさまざま。 雑菌を広げず衛生的に掃除を進めるためには、掃除する『順番』が大切です。 ハウスクリーニングのプロが解説する掃除方法を見てみましょう。 ※画像は複…
省エネ・節電は家計のスリム化や資源の保護に欠かせません。 普段から節電を意識している人も、洗濯では「できることはないかも」と思っていませんか。しかし、実はとても手軽な方法で電気代や水道代のムダを削減できるのです。 洗濯で…
秋の味覚といえば、サツマイモを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 ホクホクとした食感と、優しい甘さがたまらないですよね。 しかし、スーパーマーケットなどで購入したサツマイモが「あんまり甘くなかった…」と感じたこと…
浴室のカビ汚れが気になった時、頼りになるのが『SCジョンソン』の『カビキラー』です。 気になるカビにスプレーして、一定時間置いてから洗い流すだけの非常に手軽なアイテムですが、「水とお湯どっちを使う?」「どれくらい流せばい…
毎日消費するトイレットペーパー。家族が多いと、すぐに交換するタイミングがきますよね。 ゴミとして出るトイレットペーパーの芯は、「子供の工作くらいにしか使い道はない」と思っていませんか。 実は、トイレットペーパーの芯はさま…
物を束ねたり、荷物を固定したりとあらゆるシーンで役立つ、紐。 紐を切りたい時に、手元にハサミやカッターがなくて困ったことはありませんか。 自衛隊三重地方協力本部のInstagramアカウントでは、素手で簡単に紐を切るライ…
ティッシュを使い終わったらゴミとなる空き箱。 しっかりとしたつくりのものが多いので、「箱を捨ててしまうのは、なんだかもったいないな…」と感じたことはありませんか。 本記事では、そんなティッシュの空き箱の上手な活用方法を2…
黒ずみやカビの撃退の救世主『カビキラー』は、お風呂場や洗面台で活躍するアイテム。 しかし「濡れた場所にスプレーしても効果は一緒なの?効果が薄まるのでは?」と思ったことはありませんか。 この疑問に、販売元の企業が公式サイト…
食品用ラップは毎日の生活に欠かせない存在。しかし、その置き場所に困るアイテムでもあります。 使いたい時に限って「どこに置いたっけ?」と分からなくなってしまい、イライラした経験がある人もいるでしょう。 こうした事態を防ぐた…
作り置きのおかずを保存する際、プラスチック製の保存容器を使う人は多いでしょう。 洗って繰り返し使用できるアイテムですが、におい移りやベトベト汚れ、色移りといったトラブルが気になることも。 こうした保存容器のお悩みは、洗い…
洗濯物の汚れを落とすために欠かせないのが『洗剤』です。 洗濯物の量に合わせて洗剤の量も調整するのがベストだと知ってはいても、「つい面倒で適当に入れてしまう」という人も多いのではないでしょうか。 こうした状況に対して注意喚…
肉や魚を使った料理を作る際、小麦粉を少しだけまぶしたい時がありますよね。 ただし、小麦粉を直接振りかけたり、バットを使ってまぶしたりすると、必要以上に粉を使うことになり、後片付けも面倒でしょう。 食材に小麦粉をまぶす時は…
突然ですが、ビンのフタが固くて開けられなかった経験はありませんか。 ビンのフタを開けるアイテムも売られていますが、家庭に常備していないケースも多いでしょう。 自衛隊三重地方協力本部のInstagramアカウントでは、ビ…
10月31日は、ハロウィン。当日に向けて、仮装用の衣装を用意している人もいるでしょう。 衣装に合わせて、猫耳や羽などの小物もセットで用意できるといいですよね。 実は、あるアイテムは身近な物と100円ショップの商品で、簡単…
エアコンや洗濯機といった大型家電の掃除は、「面倒だから…」とつい後回しにしがち。 しかし日頃のちょっとした『ひと手間』で、掃除の負担がグンと減る場合があります。 本記事では過去に公開した記事の中から、『掃除を楽にするテク…
自宅で揚げ物を作る際『フライパン』を活用する人も少なくないでしょう。 しかし「揚げ物専用ではないフライパンで、から揚げや春巻きを作ってよいのだろうか」とふと疑問に感じたことはありませんか。 本記事では、過去に公開した記事…
旅行前に欠かせない荷造り。ワクワクする一方、荷物が多くて大変さを感じることもあるでしょう。 とりあえず詰めてみたものの、旅行先で「見当たらない…」といった事態になることも。 本記事では、旅行で活躍する意外なアイテムや驚き…
縦型洗濯機よりも少ない水で洗濯物を洗うことができるドラム式洗濯機。 水道代を節約できる一方で、洗濯によって落ちた汚れや染料の濃度が濃くなるため、衣類の黒ずみや黄ばみが気になることもあるでしょう。 こうした状況を回避するた…
見た目がスタイリッシュで、乾燥にも強いドラム式洗濯機。 縦型洗濯機より高額なモデルが多いものの、その使い勝手のよさに惹かれて購入したという人も多いのではないでしょうか。 そんなドラム式洗濯機を安全に使うために、注意しなけ…
排水管掃除の頼もしい味方・『パイプユニッシュ』。排水管に流すだけで掃除ができる簡単で便利なアイテムですが、最後は水とお湯のどちらで流していますか。 「どっちでもいいんじゃない?」と思っているのなら、少々注意が必要です。 …
雨の日に持っておきたい、折り畳み傘。使用前は乾いているので、そのままカバンに入れられますが、雨で濡れてしまうと、カバンに入れるのをちゅうちょしますよね。 使用後はジッパー付き袋が便利ですが、折りたたみ傘のように長いものは…