original

独自記事

アイディアティッシュ活用法トマト料理野菜注意喚起おにぎりご飯炊飯器

『雪国まいたけ』の会社が公開! 鍋も包丁も使わない『マイタケパスタ』が想像以上の手軽さ

By - エニママ

2023年9月も中旬に差し掛かり、いよいよ食欲の秋がやってきました。秋の味覚といえばキノコを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 マイタケをはじめ、さまざまなキノコの栽培や販売を手がける、株式会社雪国まいたけ(以下…

カップ麺のフタを開かないようにするには? 警視庁のライフハックに「この手があったか」

By - ゆきンこ

みなさんは、カップ麺のお湯を注いだ後、閉じたはずのフタが開いていた経験はありませんか。 フタが開いてしまうと、麺が硬く仕上がりやすいため、ちょっぴり悲しい気持ちになりますよね。 災害時などに使える知識を配信している、警視…

「もうケガしない」「スルスル切れる」 ダイソーの『ペンの形をしたカッター』がとっても優秀

By - エニママ

宅配便のダンボールを開けたり、紙類を切ったりするのに使うカッター。切れ味がよく、使わない時は刃をしまっておけるので便利ですよね。 しかし、ハサミよりも少々扱いが難しいため、誤って指を切ってしまったことがある人もいるでしょ…

着古したTシャツ、捨てるの待って! 思わぬ使い道に「え、かわいい」「あっという間にできた」

By - キジカク

暑い季節に重宝する白のTシャツ。 筆者も普段からよく着ていますが、何度も使用していると首の周りがヨレてきたり、黄ばんだりして、徐々に劣化するものです。 そうなると外出時には着れず、捨てるのももったいないので、部屋着用の服…

普段何気なく使っている消臭剤 芳香剤との違いに「知らなかった」「すごいわ」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

トイレや靴箱などに置くことが多い消臭剤。気になるニオイに対処するのに利用する人もいるでしょう。 日頃なんとなく使っている消臭剤ですが、どのような仕組みで臭いを消すのかをご存じでしょうか。 消臭剤がニオイにを消す仕組みとは…

「高濃度カテキン茶は摂取量を守って」 伊藤園の注意喚起に「だからか…」「ちゃんと見ます」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

健康にいい飲み物として人気の、緑茶。毎日飲んでいるという人も多くいるかもしれません。 緑茶の商品の中には高濃度カテキン茶というものがあり、これには『摂取目安量』が記載されているのをご存じでしょうか。 高濃度カテキン茶に『…

ぬいぐるみがあの調味料でキレイになるって? 「簡単で幸せ」「絶対またやる!」

By - キジカク

意外とお手入れが面倒なぬいぐるみ。2才になる筆者の娘が毎日抱きしめて寝ているぬいぐるみも、ふと気付けば所どころ汚れが目立ちます。 「洗いたくても夜までに乾かないと娘が泣くし…」と困っていたところ、ママ友が「あら塩でぬいぐ…

「ワニが太ってきたので…」 展示施設のお知らせに「こういうニュースだけ見ていたい」

By - grape編集部

埼玉県深谷市にある爬虫類の展示施設『深谷爬虫類館』では、有料で『ワニのエサやりショー』を見ることができます。 来館者が注文をすると、ワニがエサを食べるところを間近で見られるとのこと。迫力満点なシーンを見るために、お金を払…

日清おすすめ! カップヌードルの思わぬ食べ方に「こんな発想なかった」「さすが公式」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

そのまま食べてもおいしいカップラーメン。調味料や食材を足すなどしてひと手間加えることで、また違った味が楽しめることをご存知でしょうか。 日清食品株式会社(以下、日清食品)のウェブサイトでは、『カップヌードル』シリーズのさ…

ダスキンが伝授! 『冷蔵庫掃除の基本』が知らないことだらけだった

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

みなさんは、冷蔵庫の中をきれいに掃除できているでしょうか。庫内は食材や食品の臭いが付きやすく、こぼれた液体で汚れることもありますよね。 汚れをそのまま放置しておくと衛生的にもよくありませんが、どのようにすれば効果的に冷蔵…

「テレビ画面に洗剤はNGです。あと…」 ダスキンが教える『正しい掃除方法』とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

テレビの画面は静電気により小さなホコリが付着しやすく、手あかや油汚れなども付きがち。画面の汚れがひどいと見えにくくなるため、定期的な掃除を心がけたいですよね。 しかし、電化製品はデリケートなので、掃除の方法を間違えると故…

「やっぱり難しい?」「水拭きOK?」 ダスキンが教える『天井掃除のコツ』に目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

部屋を掃除する際の盲点となるのが天井。一見きれいに見えても、意外とホコリや汚れが付いています。 しかし、高い位置なので簡単に掃除できないのが天井掃除の難しい点といえるでしょう。 そこで本記事では、清掃業務を手掛ける株式会…

手についた魚の臭い、どうしてる? 一瞬で消し去る方法に「本当にどこかいった」「しかもさわやか」

By - キジカク

栄養バランスを気にして、魚をよく調理するようになった筆者。しかし、下処理中に気になるのが手に付いた魚のにおいです。 一度手に付くとなかなか落ちないので、どうしても気になってしまいます。 そこで、魚の生臭さを消すのに効果が…

水筒に氷が入らない… アイスピックなしで簡単に砕く方法に「これなら安全」「ピッタリサイズ!」

By - キジカク

2023年9月上旬、水筒を持ち歩く機会が多くなった筆者。しかし、購入した水筒が細長いため、なかなか氷が思うように入らなくて困っていました。 まだまだ残暑が厳しいので、氷を入れて飲み物を冷たいままキープしたいものです。 「…

page
top