保存

「保存」に関する記事一覧ページです。

パウンドケーキの画像

パウンドケーキはどれくらい日持ちする?保存方法やおいしい食べ方も解説

ライフスタイルBy - grape編集部

「パウンドケーキを作ったけれど、どのくらい日持ちするのかな」 「冷蔵や冷凍で保存できるって聞いたけれど、おいしく食べられる方法が知りたい」 このようにパウンドケーキの日持ちする日数の目安や適切な保存方法、おいしい食べ方で…

保存袋に入れる前に? キュウリの鮮度が変わるひと工夫に「なるほど」「助かる」

ライフスタイルBy - grape編集部

買ったばかりなのに、いつの間にかしんなりしてしまう『キュウリ』。 せっかくのシャキシャキとした食感が失われてしまうと、食卓に出すのもためらってしまいますよね。 そんな時に試したいのが、暮らしに役立つ情報を発信している、ゆ…

クリアブックの活用法

書類は入れません! クリアブックの活用法に「これは賢い」「発想が天才」

ライフスタイルBy - grape編集部

書類を収納できて、本のようにめくることができる、クリアブック。 見たい資料をすぐに探し出せるうえ、穴を開けずにそのまま差し込めるので、大切な書類の保管にもぴったりですよね。 そんなクリアブックの『じゃない使い方』をXで紹…

トウモロコシの写真

トウモロコシを保存袋に… 長持ちのコツに「参考になります!」

ライフスタイルBy - grape編集部

一般的に夏頃に旬を迎える、トウモロコシ。 スーパーマーケットなどで販売されているのを見ると、つい手を伸ばしてしまうでしょう。 しかし1本丸ごと買ったものの、すぐに使い切れずに「しばらく保存しておきたい…」と思ったことはあ…

パック寿司

ラップで包んだだけなのに… その後に食べたパック寿司の味に驚いた!

ライフスタイルBy - grape編集部

忙しい日や、ちょっとしたご褒美にぴったりのパック寿司。購入後に冷蔵庫で保管すると、お米がかたくなるうえに、ネタの風味も落ちてしまいます。 「せっかく買ったのに、食べる時にはおいしさが半減…」と、がっかりした経験がある人も…

マヨネーズ

マヨネーズは冷蔵庫のどこに入れてる? ベスポジに「そこか…」「場所変える」

ライフスタイルBy - grape編集部

開封したマヨネーズは、冷蔵庫での保存が必須。 しかし、冷やしすぎてしまうと油と酢が分離してしまうことがあるため、冷蔵庫の中でも適した場所に保存することが大切です。 ドレッシングやマヨネーズなどを製造販売している、エスエス…

スイカ

スイカをまるまる1個を買った! でもどうやって冷やす?JAに教えてもらった!

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

夏になると食べたくなる、スイカ。 スーパーマーケットなどの店頭で見かけると、ついつい手を伸ばしたくなりますよね。 ただし、丸ごと1個購入すると「食べきれるかな…」と感じる人もいるかもしれません。 本記事では、スイカの名産…

大葉

冷蔵庫に入れてもすぐダメに… 大葉がしなびにくくなる保存法に「コレ便利」「真似する」

ライフスタイルBy - grape編集部

薬味やトッピングとして活躍する大葉。余ったぶんをどのように保存するか悩んだことはありませんか。 冷蔵庫に入れてもすぐにしなびてしまうため、「使いきれずに捨ててしまった…」という人も少なくないでしょう。 そのような悩みを解…

冷凍ご飯

ご飯を冷凍するなら『ドーナツ型』で! メリットに「納得」「それはうれしい」

ライフスタイルBy - grape編集部

冷凍したご飯を電子レンジで温めた時、中心部だけが冷たいままの状態になるなど、うまく解凍できなかったことはありませんか。 この加熱ムラは、冷凍する時のご飯の包み方が原因の可能性があります。 さまざまな『暮らし術』を発信して…

パック寿司保存の写真

すぐに食べないパック寿司、冷蔵庫に入れる前に? 「シャリが硬くない!」

ライフスタイルBy - キジカク

手軽に食べられるパック寿司。買ってすぐに食べるつもりが「やっぱり後で食べよう」と冷蔵庫に入れたら、寿司がカチカチになったことはありませんか。 寿司を冷蔵庫でそのまま保存すると、シャリやネタの状態が変化して、おいしさが半減…

冷凍ごはん

『くぼみ』を作った冷凍ごはん レンチンしたら… 「このメリットはうれしい」

ライフスタイルBy - grape編集部

炊きすぎたごはんは、冷凍しておくとおいしさをキープしたまま保存できます。 一方で、冷凍ごはんを温めた時に、中央が冷たいままだった経験がある人もいるでしょう。 繰り返し電子レンジで加熱すれば、外側の水分が飛んでパサパサにな…

サクランボの写真

買ったサクランボ、すぐ冷蔵?常温に置く? 生産者の回答「冷えたサクランボは…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

6月に旬を迎えるといわれる、サクランボ。スーパーマーケットなどの店頭にも、瑞々しいサクランボが並んでいますよね。 あなたはサクランボを購入した場合、どのように保存していますか。 サクランボの保存方法や食べ方などについて、…

キノコの写真

「買ったキノコは冷蔵庫の…」 生産者がおすすめする『保存場所』はこちら

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

最近の冷蔵庫は『野菜室』『チルド室』など細かくエリアが設けられ、それぞれの食材に適した温度管理がされるようになっています。 野菜は野菜室に入れると想像がつきますが、気になるのはキノコの保存です。 キノコには、野菜室と冷蔵…

冷凍キノコの写真

「冷凍したキノコを使う時は…」 ホクトが食べ方をアドバイス

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

炒め物やスープなど、いろいろな料理に使えるキノコ。冷凍保存しておけば、いつでも便利に使えるというメリットがありますよね。 では、キノコを冷凍保存する際には、どんな点に注意すべきでしょうか。 エリンギやマイタケ、ブナシメジ…

すりおろして冷凍すると辛みがまろやかに 使いやすさに「これはうれしい」

ライフスタイルBy - grape編集部

すりおろしニンニクを調理に使う際、手軽で便利なのがチューブタイプです。すでにすりおろされているため、料理にすぐ使えるのが魅力といえるでしょう。 しかし、「すりおろす手間が省けて便利だけれど、生ニンニクの風味にはやっぱり敵…

page
top