
もっと早く使えばよかった! 無印良品の保存袋が、見た目は普通なのに超使える
日々の食事に必要不可欠といえる、野菜。季節によって旬の野菜をおいしく食べられるのも、食卓の楽しみの1つといえますよね。 しかし、「うっかり冷蔵庫の奥に野菜を残していて、腐ってしまった…」という経験はありませんか。 そこで…
日々の食事に必要不可欠といえる、野菜。季節によって旬の野菜をおいしく食べられるのも、食卓の楽しみの1つといえますよね。 しかし、「うっかり冷蔵庫の奥に野菜を残していて、腐ってしまった…」という経験はありませんか。 そこで…
冬場は鍋物などたくさんの具材が必要な料理が多く、「調理台に食材を置くスペースがほしい」と思う時はありませんか。 特に洗った食器を置く水切りカゴが場所を取りがちですが、ほかの場所によけておくにも、大きくて置き場に困ることも…
冬に旬を迎えるミカン。ミカンが好きな人の中には、箱買いして毎日食べる人もいるでしょう。 手でむいて手軽に食べられるミカンですが、皮をむく際に爪の中に白い繊維が入ってしまったり、果汁で手が汚れてしまったことはありませんか。…
日本でも一大ブームとなったパンケーキ。 ホイップクリームをたっぷりのせたものや、ふわふわのスフレパンケーキなど、さまざまなバリエーションがあって楽しいですよね。 以前紹介した、輸入食品店『カルディコーヒーファーム』(以下…
秋から冬にかけて旬を迎える、リンゴ。冬に食べるリンゴは、甘くてとてもおいしいですよね。 しかし、包丁でリンゴの皮を剥くのが面倒だと感じたことはありませんか。 本記事では、ある意外なものを使って、もっと早くリンゴの皮を剥く…
年末の大掃除に向けて掃除用具を新調する人も多いでしょう。 筆者も風呂場の掃除用具を新調しようと思い、100円ショップの『ダイソー』でバススポンジを見ていたところ、不思議な形のスポンジを見つけました。 その商品は『引っ掛け…
低価格で節約食材の代表格ともいえる、もやし。シャキッとした食感とさっぱりとした味で、サラダにもおつまみにも使いやすいですよね。 もやし料理のレパートリーはたくさん覚えておくと、忙しい日などに助かるでしょう。 キッコーマン…
幼稚園や小学校に通う子供がいる家庭では、毎日のように水筒を使用している人も多いでしょう。 水筒は使用後に洗って乾かす必要がありますが、皿などに比べると乾燥に時間がかかるのが難点です。 水筒の中に水滴が残っていると、新しい…
家で餃子を作って食べる時、具の量が少なくて餃子の皮が余ってしまったことはありませんか。 中途半端に余った餃子の皮を何に使ったらよいか、悩んでしまいますよね。 筆者も、「余った餃子の皮を使い切れる簡単なレシピはないかな」と…
スーパーマーケットなどで、手軽に購入できる餅。 市販の餅もおいしいですが、つきたてのふわふわとした食感の餅は格別ですよね。 そんなつきたてのような餅を、家で簡単に味わえる方法があるのだとか。 本記事では、ふわふわでぷるぷ…
いろいろな料理で使用頻度の高い味噌。 しかし、うっかり買い忘れてしまい、味噌が足りなくなったという経験はありませんか。 そんな時は、きな粉を使えば味噌の代用ができるそうなので、早速試してみました! きな粉を使った味噌の代…
秋から冬にかけて収穫されるサツマイモ。 秋が旬のイメージですが、実は収穫後に数か月間、適切な場所に貯蔵された冬が、もっともおいしく食べられる時期なのだそうです。 冬はサツマイモが安く手に入りやすいので、スーパーマーケット…
近年、日本でも盛り上がりを見せるようになったハロウィン。ハロウィンといえば、ユニークな仮装が話題になることも多いですよね。 SNSでも、さまざまな仮装を披露する人が続出する中、ひときわ目を引くInstagramの投稿があ…
秋から冬にかけて旬を迎えるサツマイモは、おかずとしても、おやつとしても楽しめる便利な食材です。 中でも焼きいもは、作り方もシンプルでおいしいので、人気の食べ方でしょう。 MASAE(nanaririnari)さんのIns…
切り株のような形がかわいらしいバームクーヘンは、子供にも大人にも人気のある洋菓子の1つですよね。 バームクーヘンは一定の厚みの生地を何層も重ねて作る必要があり、専門店や工場では専用の調理器具が使われることが多いですが、実…
道を歩いていると、散歩中の犬を見かけることがありますよね。 飼い主をグイグイと引っ張って歩く犬もいれば、ちゃっかり抱っこされている犬もいて、個性の違いが面白いものです。 くうちゃんパパ(tarou346)さんのInsta…
箱などのせまいところに入るのが好きな猫。「気付いたら空の段ボール箱などに入っていた」というのはよく聞く話です。 箱の中の小さな空間にすっぽりと収まるのは、きっと居心地がいいのでしょう。 いろいろな箱をかぶる猫 元保護猫た…
突然ですが、みなさんは『コンブチャ』をご存じでしょうか。 コンブチャは、『紅茶キノコ』ともいわれるお茶の一種で、紅茶に菌種と砂糖を加えて発酵させて作るドリンク。読み方は一緒でも昆布茶とは別物です。 美容に詳しい海外セレブ…
しっとりと柔らかく、チーズの風味が広がる『北海道チーズ蒸しケーキ』。 山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)のロングセラー商品として有名です。 そのまま食べてもおいしいのですが、実は『北海道チーズ蒸しケーキ』の特徴を最大…
だんだんと寒くなり、冬が近付いてくると食べたくなるのは、温かい食べ物ですよね。 冬は年末年始のイベントなどで何かと忙しい季節なので、できるだけ簡単に作れるものだと助かります。 そんな時にぴったりのレシピ『ごま豆乳ポトフ鍋…
いつでも手軽に水分補給ができて便利なペットボトル。 しかし、中にはなかなかキャップが開かず、困ったことがある人もいるかもしれません。 特に子供や高齢者など握力が弱い人は、ペットボトルのキャップを開けるのにひと苦労すること…
冬の果物といえば、ミカンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 簡単に剥けて、手軽にパクパク食べられるので老若男女に人気ですよね。 みんなが大好きなミカンですが、せっかく楽しみにして食べたのに、たまに「甘くないな……
近年ブームとなっている台湾グルメ。中でも人気を集めているのが、魯肉飯(以下、ルーローハン)です。 ファミリーレストランのメニューに登場したり、レトルト商品として発売されたりしているので、食べたことがある人もいるかもしれま…
冬は行事が多く、家族や友人と一緒にお酒を飲んで楽しむ機会が多くなりますよね。 特に、クリスマスや年末は「普段よりも少しだけ、おしゃれなお酒を買って贅沢したい!」と、ワインの購入を考える人もいるでしょう。 ちょっと特別な気…
「今日の献立はあと一品、副菜を用意したい」という時に便利なのが、もやし。 物価高騰により食費が上がりがちな昨今、低価格で買えるもやしは家庭の強い味方ですよね。 そんなもやしを使ったレシピを、味の素株式会社(以下、味の素)…
サンドイッチのように手軽でおいしく、持ち運ぶのも便利な山崎製パン株式会社(以下、山崎パン)のロングセラー商品である『ランチパック』。 味のバラエティが豊富で選ぶのも楽しく、定期的に食べるという人も多いのではないでしょうか…
便利なシステムが多数導入され、サインレスで済む手続きが増えた昨今。とはいえ、役所関係や仕事の書類などで印鑑の出番はまだありますよね。 印鑑を使う時には朱肉が必要ですが、印鑑ケースに付属している小さな朱肉は、インクが付きづ…
毎年ハロウィンが終わると、街は徐々にクリスマス仕様になりますよね。 クリスマスツリーが飾られると、一気にクリスマスムードが盛り上がり、ワクワクするものです! 本記事では、家庭でもひと足先にクリスマス気分を味わえるコーヒー…
料理中にうっかり指先を切ってしまった時や、子供が転んで擦り傷を作った時などに、あると助かる絆創膏。 やんちゃ盛りの4歳の息子がいる筆者は、先日、絆創膏を買い足すためにドラックストアの『マツモトキヨシ』に足を運ぶと、見慣れ…
湯を注ぐだけで簡単に作れるカップスープ。手軽な上においしく、忙しい時には助かる商品ですよね。 スープとして飲むのも十分おいしいですが、ひと味違った楽しみ方ができれば嬉しいと思いませんか。 数多くのカップスープ商品を発売し…