
ハムを1枚ずつ『瓶』のふちにそわせていく 最後に逆さにすると…
ライフスタイルサンドイッチやサラダの具材として活躍するハム。そのままでも食べられることから、おつまみとして購入する人もいるでしょう。 しかし、パッケージから取り出したハムを、お皿に並べるだけでは味気ないですよね。 本記事では、『パパの…
grape [グレイプ]
「動画」に関する記事一覧ページです。
サンドイッチやサラダの具材として活躍するハム。そのままでも食べられることから、おつまみとして購入する人もいるでしょう。 しかし、パッケージから取り出したハムを、お皿に並べるだけでは味気ないですよね。 本記事では、『パパの…
朝は時間との勝負。朝食の準備までこなすのは、なかなか大変ですよね。 「朝のピンチを助ける」とつづって、朝食に関する時短テクニックをInstagramで発信したのは、子育てをしながら、時短勤務で働いている、じゅり(juri…
ホクホクの枝豆を食べるために、お湯を沸かしてゆでるのは少々面倒。 手間を減らしたい時は、電子レンジで作る『しみしみ枝豆』がおすすめです。 電子レンジで作るため、火加減やゆでムラの心配もほとんどありません。塩を揉み込むこと…
毎日の食事に、手軽にプラスすることができる、ゆで卵は、栄養も豊富。 食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)がInstagramアカウント(kenko_mayo)で紹介したのは、そんなゆで卵の…
まるごとひと玉を食べる時、半円や扇形にカットする場合が多いでしょう。 しかし、いざ自分で切ってみると、「なんだか食べにくい」と感じることはありませんか。 食べているうちにスイカの果汁が垂れてきて、手がベタベタになりがちで…
トイレの掃除グッズは何を活用していますか。 「トイレブラシは置き場所に困る」「もっと細かい部分が磨けたら…」などと、悩んでいる人も多いでしょう。 頻繁に掃除する場所だからこそ、もっと手軽にもっときれいに掃除できるよう、掃…
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の人気商品の1つであるブリトー。 実は自宅でも手軽に作れるのを知っていますか。 本記事では、ゆるり(yururi_ikuji)さんのInstagramから、ある食材を使って作るブリト…
そうめんやうどんと一緒に食べることが多い、ショウガやミョウガなどの薬味。 冷蔵庫に入れっぱなしにして、「気が付いた時には賞味期限が切れていた」ということはありませんか 本記事では、ゆるり(yururi_ikuji)さんの…
子供から大人まで、幅広い層に人気のお菓子である『グミ』。 実は自宅でも作れるのを知っていますか。 本記事では、ゆあ(yua_kurashi_)さんのInstagramから、簡単に作れるグミのレシピについて詳しく解説します…
大人も子供も大好きな果物、ブドウ。おやつやデザートにぴったりですが、「皮を剥くのが面倒」「1つずつ房から外すのが大変」という悩みもあるでしょう。 実は、ブドウの皮をあっという間に剥く方法があることを知っていますか。 本記…
暑い時期に食べる機会が増える、そうめん。 乾麺の状態であれば長期保存できるイメージがありますが、実はゆでた後も保存できることを知っていますか。 本記事では、まろん(maronmaron1982)さんがInstagramで…
ゼリーや豆腐のパックを開ける時に、汁が飛び散ったことはありませんか。拭けば済むものの、毎回これが起こるとストレスになりかねません。 そのような人は、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介…
麦茶は、夏の水分補給にぴったりの飲み物として、多くの人に親しまれています。 家庭やオフィスで麦茶を手軽に作れる麦茶パックですが、使用後はそのまま捨てている人も少なくないようです。 実はこの麦茶パック、再利用方法がSNSで…
暑い日が続くと、ついつい食べたくなるアイスクリーム(以下、アイス)。 家で手作りしようと思うと、固まるまで何時間も待たなければいけません。 そんな時におすすめなのが、冷蔵庫を使わずに『たった10分』で作れるアイスのレシピ…
具材をご飯にのせれば、簡単に完成する、丼料理。 忙しい時や疲れている時に、助かりますよね。 本記事では、食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)が、Instagramアカウント(ebarafoods)で公開し…
さわやかな甘みと酸味が特徴の、キウイ。 1年中出回っており、スーパーマーケットなどでもよく見かける、身近な果物の1つですよね。 そんなキウイにまつわるライフハックを、ゆとま(yutoma_kurashi)さんがInsta…
オモチャで遊ぶのが好きな動物といえば、犬や猫が真っ先に思い浮かぶかもしれません。 でも、実は馬の中にもボールやロープ、噛むオモチャなどで遊ぶのが大好きな子がいるようです。 馬がバスケットボールに夢中? 『Whirlwin…
毎日使う洗面台は、少し掃除を怠ると、蛇口の水あかや排水口のぬめりが気になる場所です。 頻繁に掃除が必要な場所だからこそ、負担を軽減するために、使う掃除グッズを見直してみませんか。 本記事では、もーな(mona_noie)…
バターを使う時や使った後は、付属の銀紙を開けたり閉じたりしなくてはならず、「扱いにくい」と感じる人も多いでしょう。 そのような悩みを持つ人におすすめなのが、めんこ(me_n_ko_kurashi)さんがInstagram…
イチゴやかき氷にかける時に活躍する、練乳。 しかし、一度に使う量が多くないため、買っても使い切れずに賞味期限を切らしてしまいがちです。 そのような悩みがある場合は、必要なぶんだけ手作りしてみてはいかがでしょうか。 本記事…
料理やお菓子作り、ドリンクの香り付けなど、さまざまな場面で活躍するレモン汁。 便利な一方、開封後の賞味期限が1〜2週間と短いので、使いきれない人も多いでしょう。 そのような時は、レモン汁を冷凍保存するのがおすすめです。 …
スープや離乳食作りで活躍するブレンダー。調理には便利ですが、洗い物が面倒に感じることもあるでしょう。 刃の部分が複雑で洗いにくいうえに、手を切る恐れがあり、毎回スポンジで洗うたびにヒヤヒヤしている人もいるかもしれません。…
炊飯器のスイッチを押し忘れた時の絶望感は、多くの人が一度は経験しているかもしれません。 「今すぐご飯が必要」「ご飯が少しだけ足りない」といった時に覚えておくと便利なのが、約10分で白米を炊ける裏技です。 ※再生ボタンを押…
100円ショップの『ダイソー』で販売されているアイテムの中には、本来とは異なる用途で使うと非常に便利な商品もあります。 『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』も、さまざまな『じゃない』使い方ができる商品です。 本記事…
ハンバーグを作る時に使うパン粉。買い忘れたり、前に使ったものが賞味期限切れになっていたりして困った経験がある人もいるでしょう。 実はパン粉がなくても、おいしいハンバーグを作ることは可能です。 本記事では『すぐに真似できる…
暑い時期には氷の消費量が増えやすく、製氷機だけでは追い付かずに困る人もいるでしょう。 より手軽に大量の氷を作りたい時は、Instagramで話題になっている、ライフハックに注目してみてください。 本記事では、『すぐに真似…
お風呂掃除は、清潔で快適なバスタイムを楽しむために欠かせません。 しかし、床や壁、浴槽や排水口といった場所は掃除していても、意外と忘れがちな場所もあるようです。 『簡単掃除術』をInstagramで発信している、こころ(…
新鮮な状態をキープできる、密封ボトルに入った醤油。 残りが少なくなると、振ったり押したりしてもなかなか中身が出てこず、やむを得ず処分してしまった…という経験がある人も多いでしょう。 実は、ちょっとした工夫で最後の1滴まで…
小腹が空いた時や、お酒のおつまみにぴったりな、枝豆。 ササッと鍋でゆでれば、簡単に食べることができます。 そんな手軽に用意できる枝豆ですが、2つのポイントを押さえるだけで、さらにおいしくなることを知っていますか。 『枝豆…
気温が上がる夏には、つるっとしたノド越しの、冷たいそうめんが食べたくなりますよね。 ただ、そうめんだけだと、少し物足りなく感じることもあるでしょう。 ちはる(dake_meshi)さんは、そんな悩みを解消してくれる『スタ…