
夏野菜たっぷり『夏の豚汁』 「自由な発想がいい」「栄養豊富でいい」と反響
・とても簡単で、なおかつ栄養も豊富でいい! ・自由な発想が素敵です。 ・野菜の大量消費にぴったりかも。 料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんがTwitterで紹介した『夏の豚汁』に、そんな絶賛の声が寄せられてい…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
・とても簡単で、なおかつ栄養も豊富でいい! ・自由な発想が素敵です。 ・野菜の大量消費にぴったりかも。 料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんがTwitterで紹介した『夏の豚汁』に、そんな絶賛の声が寄せられてい…
フタバ食品株式会社(以下、フタバ食品)のロングセラー商品、氷菓『サクレ』。 シャリシャリとした食感と、レモンやオレンジなどフルーツの風味がさわやかで、暑い日に食べたくなる味ですね。 『サクレ牛乳』 『サクレ』はそのまま食…
7月~8月が旬のフルーツ、桃。 水分たっぷりでジューシーな甘さは、夏のデザートにぴったりです。 冷やしてそのまま食べたり、ヨーグルトやアイスを添えたりする食べ方が一般的ですが、mocchi(@tabetekiteneru…
刺身や寿司、漬け丼などで、人気の魚『マグロ』。 近年は冷凍技術が進んだおかげで、ネット通販などで冷凍のマグロが年中購入できるようになりました。 冷凍のマグロを解凍する際、『ドリップ』と呼ばれる水分が出てうまみが失われたり…
かわいらしいイラストとともに、レシピをTwitterに投稿している、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さん。 パンケーキにある食材を加えるだけで、『ふかふかパンケーキ』になると紹介しました。 その食材とは…豆腐!…
蒸し野菜やスープの具、炒め物など、いろいろな調理法を楽しめる、夏野菜のオクラ。 ねばねばとした食感が人気で、栄養豊富なため夏バテ対策にも、おすすめです。 料理研究家のぼく(@boku_5656)さんは、オクラを使った料理…
初夏から秋に旬を迎える、ナス。 天ぷらやマリネ、麻婆茄子など幅広いジャンルの料理に使えるナスは、旬のうちに食卓に取り入れたいですよね。 レンジで簡単『ナスの煮浸し』 スーパーマーケットの店員として青果部を担当している青髪…
夏に旬をむかえるズッキーニ。 炒めて塩コショウやポン酢をかけるだけで、おいしく仕上がりますよね。 そのほかにも、グラタンにしたり、カレーの具にしたり、さまざまな食べ方ができる、優秀な食材です。 日本の洋酒メーカーである『…
夏はスイカが旬。 「皮が厚いので、スイカを買ったらゴミも大量に出る」と思っていませんか。 実は、その皮の部分も、おいしく食べられるのです! スイカの皮がお酢で簡単に漬物に 食品メーカーの株式会社Mizkan(以下、ミツカ…
そのまま食べても、煮たり焼いたりと加熱して食べても、おいしいトマト。 夏の暑さで食欲がない時でも、トマトのさっぱりとした味わいは、嬉しいですね。 JA全農広報部(@zennoh_food)は、トマトをまるごと使った料理を…
『家飲み』をすることが多くなり、筆者の家に増えたのは、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』で購入したビン詰め。 調味料のビン詰めは、ちょっと加えれば味を変えることができて、とても…
夏に旬を迎える『冬瓜』。 冬瓜そのものはあっさりとした味で、どんな食材や味付けとも相性抜群ですが、「どう調理していいか、分からない」と敬遠してしまう人は多いことでしょう。 しかし、面倒な下処理など必要なく、意外にも調理は…
アボカドは『森のバター』と呼ばれるように、脂肪分が高くクリーミーで濃厚な味わいを楽しめます。 ボイルしたエビとマヨネーズであえたり、シンプルにそのままをわさび醤油につけたりして食べてもおいしいですね。 料理研究家のぼく(…
たまに食べたくなる、衣がパリッとした熱々の揚げ物。 魅力的ですが、パン粉や小麦粉などで衣をつけると、片付けが面倒ですよね。 ハイカロリーな料理レシピを紹介しているTikTokアカウント『俺のハイカロめし食堂』(highk…
毎日献立を考えるのは、大変なもの。 さっと作れるレシピがあれば、バランスのよい食事に近付くだけでなく、食卓が彩り豊かになりますよね。 『小松菜の簡単漬物』レシピをご紹介! 現役のシェフとして働く麦ライス(@HG76543…
夏に、そうめんや冷麺など、ノド越しがいい料理を作りがちな人は多いでしょう。 あっさりしている麺料理は低カロリーに思えますが、炭水化物が主原料のため、想定ほど糖質を抑えられていないことも。 低糖質のレシピを紹介している、か…
料理人の麦ライス(@HG7654321)さんが、Twitterに投稿したレシピをご紹介します。 今回、料理に使う食材は『ナス』。 ナスは焼きナスにしたり、炒め物にしたりなど、いろいろなバリエーションの料理が楽しめる野菜で…
夏の定番料理といえば『そうめん』。冷たいのど越しとさっぱりとした味わいで、食欲がない時も食べやすいメニューの1つです。 しかし、もともとシンプルなぶん、飽きがくるのが早いところが悩ましいところ。 そんな時は、ぼく(@bo…
みずみずしく、シャキッとした歯ごたえがさわやかな野菜、レタス。 生のまま、サラダとして食べるイメージがありますが、実は加熱してもおいしく食べられます。 JA全農広報部(@zennoh_food)は、レタスの本領を発揮する…
牛乳に、ドリップコーヒーのパックをひと晩漬けておくと、おいしい『ミルクコーヒー』が作れます。 ※写真はイメージ 手軽なのに、喫茶店で出てくるような濃厚な1杯が楽しめるとあって、ネット上でも話題です。 とろける白いコーヒー…
夏は冷たい飲み物が、より一層おいしく感じられる季節。 そんな時期だからこそ、ちょっぴり時間をかけて特別な1杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。 JA全農広報部(@zennoh_food)が紹介した、憧れの『牛乳出しコーヒ…
冷たいお浸しやサラダなど、夏の食卓に大活躍する野菜、オクラ。 熱湯でさっと軽くゆでる調理方法が、一般的ですね。 スーパーマーケットの店員として青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんはTwitt…
料理が苦手な人でも、手軽に作れるおにぎりレシピをSNSで紹介している、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。 今まで300種類以上作ってきたレシピの中で、何度もリピートしたおにぎりをTwitterに投稿し、注目を集めて…
ライスペーパーの賞味期限が迫っていたことに気付き「あまったライスペーパーをどうしよう」と悩んだことはありませんか。 ネットでリサーチしてみたところ、たくさんのアレンジレシピがありました。 その中でも、簡単なレシピを参考に…
ふりかけの『ゆかり』で知られる『三島食品株式会社』。 ほかにも『ひろし』『うめこ』『あかり』といった名前が付いた、多彩なラインナップのふりかけを販売しています。 2022年5月には、『ダイソー50周年』を記念して製造した…
夏はトマトが旬を迎えます。 そのまま食べてもおいしいですが、トマトを主役とした料理も魅力的ですよね。 簡単なのにおいしい『ラク速レシピ』を紹介している、料理研究家の五十嵐ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、…
毎年7月7日は『七夕』として親しまれていますが、『乾しいたけの日』でもあることをご存知ですか。 乾しいたけの旬が6~7月であること、七夕の『星』と『乾(ほし)』の言葉が重なることなどから、乾しいたけのおいしさを多くの人に…
暑い日が続くと、無性に食べたくなってくるのがカレーではないでしょうか。 中でも、店で食べるインドカレーは、本場の窯で焼いたモチモチのナンを、スパイシーなカレーに付けて食べるのがたまりませんよね。 「家でもインドカレーをナ…
シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに投稿したレシピをご紹介します。 今回ご紹介するのは、作り方がとても簡単な、『炊き込み風混ぜご飯の素』。 味付きいなりと人参を細く切った後、浸かるくら…
4~8月に旬を迎える、パイナップル。 甘酸っぱくみずみずしいパイナップルの果実は、老若男女問わず人気のフルーツです。 パイナップルの芯は、栄養が豊富で食べても問題はありませんが、固さを感じるため、捨ててしまう人が多いでし…