
ダイソーで見つけた『ハンガー』 かさばるアレを干すのに「超便利!」
靴を洗っても、干す場所がなくて困っている人は多いのではないでしょうか。 そんな人のために、筆者が最近、100円ショップの『DAISO(ダイソー)』で購入した便利グッズを紹介します。 その名も『シューズが干せるピンチ付きハ…
靴を洗っても、干す場所がなくて困っている人は多いのではないでしょうか。 そんな人のために、筆者が最近、100円ショップの『DAISO(ダイソー)』で購入した便利グッズを紹介します。 その名も『シューズが干せるピンチ付きハ…
キッチンに備え付けられているグリル調理器。網目が大きすぎて、隙間から具材が落ちるという悲劇に見舞われた人は少なくないはずです。 筆者も魚を裏返す際に身の一部が落ちてしまったり、焼き鳥を焼いていると串から外れた肉が落ちてし…
暖かくなると、バーベキューやピクニックなど、屋外で飲食をする機会が増えますよね。 ペットボトルやビンよりも冷えやすく、クーラーボックスにも収まりがいいので、缶飲料を持参することも多いでしょう。 しかし、缶は一度開けてしま…
カレーは幅広い年代で人気があり、家庭の味としても挙げられる料理の1つです。 ご飯のほか、ナンやうどんにもよく合い、定期的に食べたくなりますよね。 家で多めに作って、2日目はカレーうどんやカレードリアなどにリメイクするのも…
甘くておいしいパンケーキは、行列のできる専門店があるほど人気のスイーツです。 しかし、店で出てくるようなパンケーキを想像して、自宅で作ってみたら「思ってたのと違う…」という経験はありませんか。 筆者は、パッケージに書いて…
シュワシュワとした爽快感のある炭酸飲料は、子供から大人まで人気の飲み物です。 しかし、グラスに勢いよく注ぐと、泡があふれ出てしまうことがあるでしょう。 できれば、こぼれるのを防ぐ方法があると便利ですよね。 そこで本記事で…
大好きな人もいれば、見るのも触るのも嫌という人もいる、鶏皮。 鶏肉を調理する際、苦手な人は鶏皮を取り除いていることが多いかもしれません。 実は筆者も鶏皮がとても苦手で、これまで「余分な脂が気になるし…」と捨てていました。…
鶏肉の旨みが詰まっているといわれる鶏皮。しかし、「カロリーが高い」「食感が苦手」などの理由で捨てられがちですよね。 では、鶏皮を食べずに、旨みだけをおいしく味わえるレシピがあったら、試したくなりませんか。 本記事では、鶏…
おにぎりの定番具材の1つである、おかか。 甘じょっぱく味付けして具にしたり、ごまと一緒にご飯に混ぜ込んだりと、アレンジしやすい具材ですよね。 ヤマキ株式会社(以下ヤマキ)のウェブサイトでは、おかかとあの人気食材を組み合わ…
部屋の中で散らかりがちな小物類。我が家の場合、主に帽子や手袋といった服飾小物がそれにあたります。 5月になると日差しが強くなってくるため、子供たちが使ったキャップが玄関に散乱することが増え、地味にストレスに…。 そこで、…
おにぎりの具やパスタソース、サラダに和えるとおいしい明太子やたらこ。 料理に使う時、皮がなかなか剥けず、苦戦したあげく手も粒だらけ…という経験はありませんか。 筆者はそんな手間を解消したかったので、きれいに皮をむく方法を…
調理中に、「炊飯器が壊れてしまった」「1人ぶんの米を炊きたい」という時はありませんか。 筆者は毎朝弁当を作っているのですが、「弁当用の米をわざわざ炊くのは面倒…」と悩んでいました。 そこで、簡単に少量の米を炊く方法はない…
ハンバーグは子供から大人まで大人気のメニューですよね。 しかし、意外と手間がかかる上に洗い物も多いので、作るのが面倒だと思う人は多いはず。 本記事で紹介するのは、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで公開中の丸め…
魚のすり身を加工したちくわは、そのまま食べるほか、炒め物や揚げ物などに使える万能食材です。 スーパーマーケットでも手頃な価格設定で、自炊をよくする人の味方ともいえるでしょう。 いろいろな料理との相性がいいので、冷蔵庫に常…
毎日家の中を掃除しているつもりでも、ちょっとした隙間に汚れが溜まりがちですよね。 「リモコンのボタンの隙間や家電の隙間を清潔に保ちたい」と考える人にピッタリな商品を発見しました。 それが、100円ショップ『セリア』の『コ…
100円ショップ『ダイソー』の人気商品『吊り下げシャツ収納』を知っていますか。 最近、SNSなどでシャツ収納以外のいわゆる『じゃない使い方』で話題なのです。 気になった筆者が早速『ダイソー』で入手してきたので、使い方を3…
発売以来50年以上にわたって愛される、日清食品株式会社(以下、日清)の『カップヌードル』。 醤油ベースの優しいスープと豊富な具材で、忙しい時のランチや小腹がすいた時の夜食にする人も多いのではないでしょうか。 本記事では日…
麩の使い道といえば、味噌汁や煮物に入れるのが一般的でしょう。出汁がじわっと染みた麩は、なんともいえないおいしさですよね。 料理に使うイメージの麩ですが、実はおやつにも変身できることを知っていますか。 キユーピー株式会社(…
おにぎりの定番の具といえば梅干し、ツナ、かつお、昆布などが思い浮かびますよね。 どれも間違いなくおいしいですが、たまには違った味も試してみたくはありませんか。 日清食品株式会社(以下、日清)のウェブサイトでは、袋めん『チ…
日清食品株式会社(以下、日清)の『カップヌードル』に入っている、通称『謎肉』。 不思議な食感とうまみたっぷりのクセになる味わいで、好きな人も多いかもしれません。 先日、その『謎肉』だけを詰めた新商品『カップヌードル 謎肉…
祭りの夜店や駄菓子店などでよく見かける、わたあめ。 子供の頃に食べた思い出がある人も多いのではないでしょうか。 のどかママ(melonsan.nodoka)さんのInstagramには、わたあめを思わせる白いトイプードル…
『液体化する猫』としてSNSで人気を集めている、猫のまるさん。 体の形を見事に変え、金魚鉢や箱などにすっぽりと収まるのが得意なまるさんは、見る人を楽しませてくれています。 ゆっくりと金魚鉢に脚を入れる猫 次の動きに「笑い…
朝ご飯の強い味方である、卵かけご飯。生卵をご飯にかけるだけで、手軽に栄養を摂れて嬉しいですよね。 とはいえ、醤油をかけるだけの味に、飽きてしまった人も多いのではないでしょうか。 本記事では、家に余りがちなアレをかけるだけ…
スライスチーズを電子レンジで加熱するだけでできる、チーズチップス。 「電子レンジ加熱のみで簡単に作れておいしい」と、チーズ好きの間で話題となっています。 おやつにもお酒のおともにもなり、料理のアレンジにも使えて便利ですよ…
汗ばむ陽気の日が増えてくる5月。「アイスを食べたい」と思うこともありますよね。 江崎グリコ株式会社の人気アイスである『パナップ』といえば、少し酸味のあるフルーツソースが特徴。 6個入りのマルチパックでは、そのソースを使っ…
子供ならではの感性や自由な発想は、時に大人の想像を超えていきます。 個性豊かな3兄弟の日常をInstagramで発信している、eri___025さん。当時小学3年生の長男が図工の授業で作ったという作品を投稿して、話題にな…
パンを切ると絵が出てくる『イラストパン』を作っている、Ran(konel_bread)さん。 動物からアニメやゲームのキャラクターにいたるまで、Ranさんの作り出すパンのアイディアは、とどまるところを知りません。 カラフ…
株式会社明治(以下、明治)から発売されている『明治エッセルスーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。 さまざまな味があり、どれを購入しようか迷ってしまう人も多いでしょう。 その中でも定番の1つである抹茶味は、濃厚ながらも…
忙しい時もササッと作れるレシピが多い、パスタ。ゆでてソースと和えるだけなので、困った時の救世主として作る人は多いでしょう。 しかし、カルボナーラは牛乳や生クリームを使うなど、作るのがやや面倒なイメージがありませんか。 株…
表面が白カビで覆われたクリーミーで優しい味わいのカマンベールチーズ。 そのまま食べてもおいしいですが、少しアレンジを加えるだけで絶品おつまみに変身するのを知っていますか。 本記事では、自宅で簡単に作れる『カマンベールチー…