
ラップさえもいらない!? 電子レンジでトウモロコシを蒸す方法に「楽すぎる」
ライフスタイル夏が旬のトウモロコシ。 スーパーなどで販売されているのを見かけると食べたくなりますが、鍋でゆでるのが面倒ですよね。 ラップを使えば電子レンジで加熱できますが、もっと手間のかからない方法がありました。 JA全農が投稿したレ…
grape [グレイプ]
「料理」に関する記事一覧ページです。
夏が旬のトウモロコシ。 スーパーなどで販売されているのを見かけると食べたくなりますが、鍋でゆでるのが面倒ですよね。 ラップを使えば電子レンジで加熱できますが、もっと手間のかからない方法がありました。 JA全農が投稿したレ…
料理中に困ることの1つが、カットした食材の置き場所。適当な容器に入れておくと、台所がごちゃごちゃしてしまいますよね。 イラストレーターの、あきばさやか(@akiba_sayaka)さんも悩んでいた1人。 しかし、あるもの…
かわいらしいイラストで、オリジナルレシピを紹介している料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さん。 自宅で簡単に作れるおやつのレシピをTwitterに公開したところ、反響が上がりました。 『ふかふか野郎』 「勘で作っ…
東京都杉並区の西荻窪に店を構える、イタリア食堂『shimaneko』(@shimane90624493)。 「やってみたい」「できるようになりたい」「すごすぎる!」と、見た人の好奇心をそそる動画をTwitterに投稿しま…
山崎製パンのシリーズ商品『ランチパック』。ジャムや総菜などの具材を挟んだパンを、持ち運びやすいようパックしたサンドイッチは、バラエティ豊かで人気です。 1パックで十分ボリュームがあるのですが、なんと、そんなランチパックを…
ボリューミーなメニューを安く食べられるとして人気な、喫茶店チェーン『珈琲所コメダ珈琲店(以下、コメダ珈琲)』 中でも温かいデニッシュにソフトクリームなどが乗った『シロノワール』は、コメダ珈琲の定番メニューとして、多くの人…
子供の頃によく食べた『おやつ』は、育った地域によってさまざまでしょう。 静岡県富士市出身の、ミツコ(@_3_2_5_)さんが小学生の頃、給食のデザートでとても人気なメニューがあったといいます。 その名も『サイダーかん』。…
さまざまな色のアイシングを使い、カラフルに彩ったり絵を描いたりできるアイシングクッキー。 TwitterやYouTubeで自作のアイシングクッキーを公開している、WHIP SUGAR(@YuicihiroG)さんの作品が…
2021年のゴールデンウィークは、緊急事態宣言が発令された地域もあったため、全国的に自粛ムードとなりました。 子供のいる家庭では、遠出をせずに楽しく過ごすため、いろいろな工夫をしていたかもしれません。 娘さんを育てる、あ…
パンケーキミックスと牛乳と卵さえあれば、誰でも手軽に焼ける、パンケーキ。 せっかくなら、お店で焼くようなフワッとしたパンケーキを自宅で食べたいものです。 ※写真はイメージ 近年は、ネット上でヨーグルトなどの『隠し調味料』…
毎日の献立を考えて食事を作ることは本当に大変です。 特に、忙しい平日には、なるべく調理にかける時間を短くしたいところ。 そんな調理の時短ニーズから、スーパーマーケットや外食チェーンを中心に、カット済みの食材と調味料がパッ…
家族に食事を作った際、妻が夫のおかずの量を自分よりも多く盛り付けることがあります。 そんな時、夫は妻の『ちょっとした愛情』を感じ、嬉しく思っているかもしれません。 サラ(@Chuchnsdboy)さんはTwitterで夫…
洗い物が面倒な料理の1つである、カレー。 完食しても、鍋についたカレーなどを洗うのはひと苦労です。人によっては、カレーを作った鍋を洗い、その後スポンジが使えなくなるという経験もあるかもしれません。 簡単な料理レシピなどを…
縦半分に切ったピーマンに、ハンバーグのタネを詰めて焼く、『ピーマンの肉詰め』。 ピーマンのシャキシャキ感と、ハンバーグのジューシーさを一緒に味わえるとして、人気の家庭料理です。 露野(@4_tuyuno)さんは、ピーマン…
さまざまな料理で活躍する卵。 身近な食材であるだけに、適当に使っている…なんてことはありませんか。 実は、それはとてももったないかもしれません! 今まで以上に卵をおいしく食べられる『新常識』を、キユーピータマゴ株式会社の…
家庭で簡単に作れるホットケーキ。 気分によって、いろいろなトッピングをできるのが魅力的ですよね。 ですが、そんなホットケーキにも弱点が…小麦粉メインのため、栄養が偏りがちなのです! 『朝食にホットケーキ』という時も、罪悪…
アデアム(@adeam_kai)さんが、Twitterに公開した1枚の写真が、注目を集めています。 ある日、ボリュームたっぷりな肉とアボカドを焼いて、皿に盛りつけた投稿者さん。 完成した料理を見た友人は、こんなひと言をつ…
忙しく充実した日々を送れるのは幸福なことですが、自分が気付かないうちに無理をしてしまっている場合があります。 イラストレーターの杏耶(@ayatanponpon)さんは、上京してから4年が経った頃、突然の不調に襲われまし…
サンヨー食品のインスタントラーメン『サッポロ一番』は、世代を問わず愛されている、ロングセラー商品です。 シンプルにそのまま作って食べてもおいしいのですが、ネット上ではひと手間加えたアレンジレシピも、数多く紹介されています…
基本的には消費期限内に食べなければいけない、豚肉や鶏肉などの生肉。しかし、冷凍することで1か月くらいは保存することが可能です。 筆者は消費期限が近く安くなった肉を買っては、冷凍保存して家計にやさしい買い物をしています。 …
イラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんが、納豆と山芋をすりおろした『とろろ』を使った簡単レシピを紹介。「おいしそう!」といった声が相次ぎました。 『ふわふわとろろたまご』 Twitter上で紹介されたレシピ…
仕事や育児をしながら家事をこなす人にとって、料理に割く時間は限られています。 時間を短縮するために、大体の目分量で作っていると、たまに普段とは異なる味付けになることがありますよね。 料理の際に、たびたび味付けが濃くなった…
巻き寿司などを作る際に使う、巻き簾(まきす)。 1つあると便利なアイテムですが、使用時に具材が付かないよう配慮し、保管時はカビが生えないように注意する必要があります。 ※写真はイメージ 「巻き簾を使わずに、料理用のラップ…
子供の頃、ほぼ毎日食べていたからこそ、大人になってから無性に懐かしさにかられる学校給食。 際立っておいしいメニューがあったわけではなくても、なぜか学校給食には心惹かれる魅力があります。 そんな学校給食への愛を感じる、再現…
親にとって、幼い我が子のために離乳食を作るのは、気合いが入るものです。初めてのメニューを作る際は、なおさらでしょう。 母親の、ばうみ(@baumiii11)さんが描いた、離乳食にまつわるエピソードをご紹介します。 『食べ…
さわやかな香りとほどよい辛みで、料理の味を引き立てる、ショウガ。 料理に使いたい時、毎回すりおろしたり、切ったりするのは面倒だと感じることもありますよね。 料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ショウガを使いや…
カリッとした衣の食感と、じゅわっと口の中に広がるジューシーな味が魅力の、唐揚げ。 メインのおかずにもなるほか、お酒との相性もよいため、自宅で作る人は多いでしょう。 料理研究家のぼく(@boku_5656)さんは、唐揚げに…
ご飯を炊いた後、余らせてしまうことはよくあります。 そんな時は、ラップをして冷凍保存をしたり、冷ご飯でチャーハンなどを作ったりするでしょう。 料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ご飯が余ると焼きおにぎりにする…
日本の家庭料理の定番、味噌汁。 野菜や豆腐などの具材が入った、温かい味噌汁を飲むと、ほっとした気持ちになりますよね。 味噌汁はだし汁に味噌を溶かして作りますが、お玉と箸を使って溶かす際、溶け残りが出てしまうことがよくあり…
お味噌汁や煮物などの料理でおなじみの食材『お麩』。 調理する時は、水で戻して使うことが多いですよね。 イラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんは、煮物にお麩を入れる際、『あるひと手間』を加えると、絶品な食感に…