lifestyle

フード

フード関連の記事一覧ページです。

ご飯裏技電子レンジおにぎり動画料理調味料コーヒー朝食

食パンの写真

ジャムはもう飽きた! 丸美屋の発想に「もう1枚食べたい」「また作る」

By - エニママ

朝食の定番メニューに、パンを挙げる人は多いでしょう。 食パンをトーストしてバターやジャムを塗って食べるのもおいしいですが、たまには気分を変えて違う味を楽しみたくなりますよね。 丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)のウェ…

レンチン回鍋肉

カットキャベツに豚肉をのせて… 5分で作れる絶品おかずに箸が止まらない!

By - grape編集部

仕事や家事に追われ、忙しい毎日を過ごしている現代人。 特に新生活が始まった4月は、新しい環境に慣れるという意味でも、心身ともに疲れが出てくる時期でしょう。 自宅に帰ると、料理をする体力が残っていない…という人は、カット野…

おにぎりの写真

「もうそんな時期か」 おにぎりに『冷凍食品』を混ぜて?「早速作ります!」

By - grape編集部

おにぎりは、アレンジ豊富な料理の代表例。 複数の具材を混ぜることで、彩りを豊かにできるのも嬉しいですよね。 とはいえ、忙しい朝などは時間がないことも。「できるだけ手を抜きたい、けど彩りが欲しい…」と思うこともきっとあるで…

『ウインナー巻きラップおにぎり』を作る写真

お弁当のおかずで迷ったら、これ! プリマハムの発想に「子供のテンションアップ」

By - エニママ

春は遠足や運動会など、弁当を作る機会が増えますよね。 イベント自体は楽しみなものの、「メニューはどうしよう…」「彩りも気にしたい」と悩む人も多いのではないでしょうか。 筆者も子供たちと公園で食べる弁当のメニューに悩んでい…

ホットケーキの写真

まだ牛乳で作ってる? もちもちにするために『ホットケーキ』に入れたのは…

By - エニママ

ホットケーキの外袋や箱には、牛乳を混ぜて作るレシピが掲載されていることが多いでしょう。 実は牛乳よりも手軽なもので、もちもち食感に焼き上げる方法があることを知っていますか。 森永製菓株式会社のウェブサイトでは、牛乳ではな…

弁当の写真

両親が作った『女子高生の弁当』 その中身に「超アリでしょ」「テンション上がるやつ」

By - grape編集部

「我が子にたくさん食べてほしい」という気持ちと、「弁当を用意するのがつらい」という思いは、両立するもの。 世の親は、子供の弁当をいかにして用意するか、献立はどうするかといった苦悩を抱え、うんうんとうなりながら、キッチンに…

『プレンチトースト』の完成写真

卵と牛乳なしで作れる『簡単フレンチトースト』とは? 「これはリピート決定」

By - エニママ

朝食や軽食にぴったりのフレンチトースト。 基本の作り方として、卵と牛乳、砂糖を混ぜ合わせた卵液にパンを浸け込む工程が必要ですが、「面倒な下準備なしで作りたい」という時もありますよね。 江崎グリコ株式会社(以下、江崎グリコ…

キャベツの写真

断面が黒くなる前に… 『JA嬬恋村』が教える!カットキャベツの保存方法

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キャベツは生でサラダでも、火を入れてもおいしい野菜です。 キャベツがないと、焼きそばや野菜炒めが味気なく感じる人もいるでしょう。 とはいえ、ひと玉まるごとキャベツを多めに買うと余ることもあり、断面の黒ずみが気になりますよ…

キャベツの芯の写真

「捨てないで!」 JA嬬恋村が芯の食べ方をアドバイス

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キャベツは、とんかつ・コロッケの付け合わせの千切り、野菜炒め、焼きそばなど、各種料理で活躍する野菜です。 柔らかい葉の部分は使いやすいですが、芯の部分は固いので捨てる人が多いかもしれません。 キャベツの芯の部分をおいしく…

千切りキャベツの写真

フワフワにならない… JA嬬恋村が伝授!『おいしい千切りキャベツ』のコツ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

トンカツの付け合わせなどに使う、千切りキャベツ。家庭でよく作る人は多いでしょう。 しかし、切った後シナシナになるなど、ふんわりと仕上げるのは意外と難しく感じませんか。 おいしい千切りキャベツの作り方について、『JA嬬恋村…

材料2つだけ! 『ブロッコリーの茎の食べ方』に「これはヤミツキ」「早速作る」

By - grape編集部

ブロッコリーは、基本的に捨てるところがないとされる野菜です。 固い茎の根元に近い部分も、外側を剥くか、柔らかくなるまで加熱するなど工夫をすれば、おいしく食べられます。 ブロッコリーの茎レシピ 「これが…私…?」ってブロッ…

揚げ調理済の冷凍食品、家でも揚げた方がおいしい? ニチレイフーズの回答「もう一度揚げると…」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

揚げ調理済の冷凍食品は、電子レンジで温めるだけで食べられます。 時間がない時に重宝しますが、電子レンジでの加熱だけだと揚げ物ならではの『パリッと感』に物足りなさを感じるかもしれません。 では、揚げ調理済の冷凍食品を、電子…

page
top