lifestyle

フード

フード関連の記事一覧ページです。

料理炊飯器野菜ご飯裏技電子レンジ調味料専門家監修

玉子焼き

1週間、毎日違う『玉子焼き』を入れられる! マンネリ解消アイディアを調査&実践【簡単レシピ】

By - ヒライアカリ

日々のお弁当作りに欠かせない存在の1つ、『玉子焼き』。サッと作れるうえに、お弁当箱の隙間をしっかり埋めてくれる、頼もしいおかずですよね。 ただ、同じ味つけを繰り返している筆者宅では、自分自身も家族も「またこれかぁ」と、ち…

ウインナーの写真

ウインナーは切れ目を入れる?入れない? 日本ハムに聞いた『おすすめ』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ウインナーソーセージ(以下、ウインナー)は、弁当や朝食に使われることが多いおなじみの食材です。調理法は主に『焼く』と『ゆでる』があるでしょう。 焼く場合は、あらかじめ切り込みを入れる人がいるかもしれませんが、この切り込み…

カレーの写真

タマネギの切り方1つでカレーが変わる! ハウス食品がすすめる4つのメソッド

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

タマネギはカレーに欠かせない食材です。「いつもたっぷり入れている」という、タマネギ好きの人も多いかもしれません。 では、カレーに入れるタマネギはどのように切るとよいのでしょうか。 ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に…

カレーの写真

実はこんなメリットがある! フライパンでカレーを作るのがおすすめの理由とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

カレーを作る時は深めの鍋を使うことが多いでしょう。しかし、中にはフライパンを使って作るという人もいるようです。 では、フライパンでカレーを作ると、どんなメリットがあるのでしょうか。ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に…

『サツマイモの粒マスタードサラダ』を作る写真

レンチンしたサツマイモを和えたのは? 管理栄養士オススメの簡単レシピ

By - grape編集部

秋の味覚として人気が高いサツマイモ。甘くておいしいので、おやつにするのも、炒め物や煮物などのおかずに使うのもいいですね。 今回は管理栄養士の筆者がお気に入りの『サツマイモの粒マスタードサラダ』のレシピを紹介します。 火を…

しらたきの写真

実はいろんな料理に使えます! しらたきがもっとおいしくなるレシピとは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

『しらたき』といえば、すき焼きや肉じゃが、おでんなどで活躍する、低カロリーな食材です。 くにくにとした弾力と、つるつるとすすれる2つの食感が楽しめますよね。 しらたきメーカーである株式会社関越物産(以下、関越物産)に、し…

カレーの写真

ハウス食品が教える! カレーに入れると“激ウマな意外食材”【脱マンネリレシピ】

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

煮込み料理であるカレーは奥の深いメニューです。「いろいろな食材を使ってカレーを作るのが楽しみの1つ」という人は多いでしょう。 では、カレーに合う『意外なおすすめ食材』とはどんなものでしょうか。 自社のウェブサイトでたくさ…

ブロッコリーご飯の写真

やる気ゼロで完成! 炊飯器に丸ごと入れたのは…?【ブロッコリーレシピ】

By - エニママ

おかずをたくさん作らなくても、野菜や肉を同時に摂れる炊き込みご飯があれば、満足度の高い食卓になりますよね。 ただ、いつも同じ具材だと飽きてきませんか。しかも炊き込みご飯は、具材を細かく切って調味料で味を調えて…と意外と手…

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。 その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。 本記事では…

リンゴ

リンゴ・梨が茶色くなるのはもう終わり! 変色防止の『5つのワザ』を比較してみた

By - ヒライアカリ

お弁当に添えるデザートとして、リンゴや梨は定番といえるでしょう。 しかし、切ってからしばらく経ったリンゴや梨が変色してしまった…なんて経験はありませんか。 「塩水につけるといい」「砂糖水もおすすめ」など、さまざまな方法が…

page
top