
包丁も火もいらない! コーン焼売に「簡単すぎ」「子供が喜ぶ」
部活や遊びでお腹を空かせた子供たちの食事や、お酒のあてにぴったりなのが、『コーン焼売』です。 当記事では、野菜のアレンジレシピを発信している、ミキ(miki_kitchen2022)さんのInstagramから『コーン焼…
grape [グレイプ] lifestyle
フード関連の記事一覧ページです。
部活や遊びでお腹を空かせた子供たちの食事や、お酒のあてにぴったりなのが、『コーン焼売』です。 当記事では、野菜のアレンジレシピを発信している、ミキ(miki_kitchen2022)さんのInstagramから『コーン焼…
冷たくてノド越しのよいそうめんは、暑い季節に人気の定番料理ですね。夏の間に何度も食べることがあるでしょう。 しかし、いつも同じめんつゆで食べるのは飽きてしまうかもしれません。 そんな時はめんつゆを少し工夫してみてはいかが…
ニラはレバニラ炒めやニラ玉などで活躍する香味野菜です。 中国や韓国でも多くの料理に使われており、日本でも『スタミナ野菜』として知られているでしょう。 ニラのおいしい食べ方について、高知県中央東農業振興センターに聞きました…
2025年夏、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』や『国宝』といった作品が大ヒットし、全国各地の映画館がにぎわっています。 映画のヒットにともない、昔懐かしいお菓子が話題になっているのをご存じでしょうか。 …
大葉が余っている時、どのように消費しますか。 薬味や和え物に使うのもいいですが、ひと工夫して、おつまみになる『主役おかず』に変身させてみるのもおすすめです。 当記事では、ミキ(miki_kitchen2022)さんのIn…
突然ですが、あなたには子供の頃の『思い出の味』はありますか。 筆者にとっては、休日の朝に父親が作ってくれたフレンチトーストがその1つ。 大人になった今でも、休みの日にはつい作りたくなる、お気に入りの朝食です。 そんなある…
子供の自由な発想には、時に『人生の先輩』である大人ですら驚かされるもの。 @yancyaさんの、当時小学3年生だった娘さんが優れた発想力で編み出したのは、ライスペーパーの活用方法。 娘さんが試行錯誤を重ねた結果、親である…
食卓の定番おかずの1つで、おつまみとしても人気のある、餃子。 自宅で作るのは楽しいと感じる一方で、餡を包んだり、一つひとつを並べたりする工程が手間に感じる人は多いでしょう。 餃子の皮で包まずに? 施設野菜メーカーの株式会…
ホームベーカリーの普及により、パン作りを趣味にしている人も一定数いるでしょう。 焼きたてのパンを食べられるだけではなく、形や味を自分好みにできる楽しみもあります。 自身の手料理をXで発信している、甘栗(@mugii__c…
暑い時期は、つい冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまうもの。しかし、冷房の効いた室内に長くいると、意外に身体は冷えてしまいます。 そんな時こそ、温かい料理で身体を内側から温めてみましょう。 野菜レシピを多数発信している、…
独特の苦みや香りで好き嫌いが分かれる春菊。「子供が全然食べてくれない…」「実は苦手…」という人も多いのではないでしょうか。 そんな春菊を使った意外なレシピを、株式会社ダイエー(以下、ダイエー)のウェブサイトで…
切り干し大根と聞くと、煮物をイメージする人は多いでしょう。 味がしみこみつつも、シャキシャキとした食感でさっぱりと食べられる、食卓の名脇役ともいえる存在ですよね。 ※写真はイメージ そんな切り干し大根は、煮物だけでなくサ…
醤油をベースに作るのが基本の味玉。しかし、ネット上にはひとひねり加えたレシピが多数掲載されています。 いつもの味玉に加えられる要素はないかと探していたところ、かつお節をアクセントにするレシピを発見しました。 醤油とかつお…
おかずやおつまみとして、パクパク食べられる味玉。 冷蔵庫に常備していると便利ですが、筆者はいつもめんつゆで味付けしていたため、若干マンネリを感じていました。 そこで本記事は、理研ビタミン株式会社のウェブサイトに掲載されて…
醤油、砂糖、みりんなどがバランスよくブレンドされた『すき焼きのたれ』。 すき焼き以外にも、煮物や炒め物にも使えて便利な調味料ですが、意外と余らせてしまう人も多いかもしれません。 そんな『すき焼きのたれ』を使ったレシピを、…
暑い日が続くと、冷たいアイスクリームが恋しくなる人も多いでしょう。 とはいえ、毎回買っていると、出費がかさんでしまいます。そのような時は、手作りアイスに挑戦してみませんか。 家事の時短術を発信している、あやまる(ayam…
ひんやりシャリシャリとした食感とさわやかな味わいで、気分をリフレッシュさせてくれる森永製菓株式会社の『アイスボックス』。 夏の熱い時期にはぴったりの氷菓です。 そのまま食べてもおいしいですが、ひと手間かけると新食感のデザ…
ナスは、焼き物、炒め物、煮物、揚げ物、漬け物など、幅広い料理に使える万能野菜です。 「いつもの食べ方以外にも、新しい味わいを試してみたい」と思った時におすすめなのが、野菜レシピ本を出版した経験を持つ、ミキ(miki_ki…
大葉は、さわやかな香りと風味が魅力の食材です。 薬味として活躍する一方で、「安かったからとまとめ買いしたものの、使い切れず余ってしまった」という経験をした人も多いでしょう。 そんな時には、ドレッシングとして活用するのがお…
夏の定番料理、そうめん。さっぱりとして食べやすいものの、毎日続くと少し飽きてきませんか。 「またそうめんか…」と家族にため息をつかれる前に、新鮮な食べ方を模索していたところ、驚きのアレンジレシピを発見しました。 それが『…
『そうめん』は数分ゆでるだけででき上がりますが、アレンジしにくいという側面があります。 いつもとは違うそうめんを食べたい人におすすめなのが、ちぇる(diet_shokudo)さんがInstagramで紹介している『冷やし…
ほんのりと甘くて、スパイスが効いた味わいがおいしい、バターチキンカレー。 ある日、手軽にバターチキンカレーを作れないか探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトに掲載されているレシピを発見。 隠し味になん…
濃厚な甘みが特徴の、カスタードクリーム。 自分で作るのは、「ハードルが高い」と感じている人も多いかもしれません。 ある日、ネットで調べ物をしていると、フタバ食品株式会社のウェブサイトで、意外な材料を使ったカスタードクリー…
朝ごはんや弁当のおかずとして、冷蔵庫に常備しておくと便利なウインナー。 でも、塩コショウやケチャップなどいつも同じ味付けになってしまいがちですよね。 筆者も子供の弁当によくウインナーを入れていたら「もう飽きた」といわれて…
朝ごはんやお弁当のおかずに便利な玉子焼き。 ネギを入れたりカニカマを巻いたりとさまざまなアレンジの幅が広いことも魅力ですが、定番ばかりでは飽きてしまいます。 新鮮味のある玉子焼きレシピを探していたところ、味の素株式会社(…
具材を変えるだけで、さまざまなアレンジができるサンドイッチ。 調理工程も少なく、食パンと具材を用意すれば、自宅で手軽に作れるのも魅力的ですよね。 es__fp0619さんは、そんなサンドイッチを作る時の『意外なアイディア…
食べ盛りの家族がいると、ご飯を炊いてもあっという間になくなってしまいます。 そんな悩みを解決してくれるのが、『節約かさまし料理家』としてさまざまなレシピを発信している、よっち(cooking_yocchi)さんの『ダマハ…
夏は体力を消耗しやすく、夏バテに悩まされる人も多い時期です。 そのような時は、『関西人が教えるズボラ術』を発信している、まき(maki30.hack)さんが紹介するアイディアを試してみましょう。 本記事では、まきさんのI…
そのまま食べてもおいしい、さわやかレモン味のかき氷『サクレ レモン』。 販売しているフタバ食品株式会社(以下、フタバ食品)のウェブサイトには、驚きのアレンジレシピが掲載されているのを知っていますか。 本記事では、気になっ…
水分が多く含まれていることから、夏に食べたくなるキュウリ。 ただ、冷蔵庫に入れていたとしても数日で傷んでしまうケースがあります。 そんなキュウリを余すことなく味わえる調理方法と、すぐに傷ませない保存方法があるとのこと。 …