
まだ豚バラで作ってる? 味噌汁に入れたのは…「嬉しい発見」「家族もパクパク」
フード寒くなると頻繁に食卓に登場する豚汁。身体が温まるうえに食べ応えがあるので、筆者は献立に迷うとつい作ってしまいます。 しかし「豚汁を作りたいけれど冷蔵庫に豚肉がない」という時、豚肉だけのために買い物に行くのは億劫…。 また…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
寒くなると頻繁に食卓に登場する豚汁。身体が温まるうえに食べ応えがあるので、筆者は献立に迷うとつい作ってしまいます。 しかし「豚汁を作りたいけれど冷蔵庫に豚肉がない」という時、豚肉だけのために買い物に行くのは億劫…。 また…
イタリア料理にはパスタやピザなど自宅でも作れる物もありますが、家で作るにはハードルが高い料理もあります。 その1つが、丸い形がかわいいパスタの仲間『ニョッキ』です。 ニョッキは『ジャガイモで作る』イメージがあるかもしれま…
栄養満点でおつまみにもぴったりなアボカド。醤油でシンプルに食べるのもおいしいですが、まるでお店のような味になるとっておきの薬味を紹介します。 Instagramで野菜をおいしく食べるレシピを発信している、イソカカ(iso…
もこもことした見た目と、ふわふわの触り心地が特徴的な『フリース』。 使い続けていると全体的に潰れてしまい、「もこもこ感がなくなった」と感じる人もいるでしょう。 実は100均アイテム1つで、見た目と触り心地を復活させる裏技…
家の中でも特にカビが発生しやすいのが『浴室』。 カビ防止のためにしっかり乾燥させようとしても、なかなか乾かず困ったことはありませんか。 そのような時は、乾燥しやすい環境が整っているか、今一度確認してみましょう。 浴室が乾…
キッチンに付いているレンジフードに、突然結露ができるケースがあります。 起きた時には「窓際でもないのにどうして?」「これまで平気だったのに」と驚くのではないでしょうか。レンジフードに結露が起こる原因を知っておきましょう。…
食用油、酢、卵を主材料とした調味料の、マヨネーズ。 市販品もおいしいですが、自分で作ればより好みの味に近付けることができるでしょう。 一風変わった、ある果物を加えたマヨネーズの作り方が、Xで注目されています。 マヨネーズ…
いつでも手ごろな価格で手に入る食卓の味方、モヤシ。 Instagramで手抜きに見えない簡単レシピを発信する、レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんの投稿から、モヤシを使用した副菜レシピを3つご紹介し…
みそ汁に入れたりサラダに使ったり、何かと出番の多いダイコン。 スーパーマーケットなどで、安い値段で丸ごと1本売られているのを見ると、つい手が伸びてしまいますよね。 しかし「1本買ったけど、すぐに使い切れない…」と悩んだこ…
コクのある味わいと、柔らかく伸びる食感が魅力の、チーズ。 中でも、「ピザに使われているチーズが好き」という人は多いでしょう。 例にもれず、筆者もチーズ好きの1人。「一般的なピザに、もっと好きなだけチーズを加えて食べられた…
人気が高い横浜土産の1つである、『横濱ハーバー』。 港町の横浜をイメージして作られており、船の形が特徴的な横浜を代表する銘菓です。 そんな『横濱ハーバー』が、期間限定で夢のコラボを実現させました。 『横濱ハーバー』がコラ…
保温性が高いニットは、冬用衣類として幅広い世代に人気です。 さまざまなシーンで活躍するアイテムだからこそ、思いがけないタイミングで引っかけて、「やっちゃった…」と後悔する場面もありますよね。 ほつれてしまったニットは、実…
寒い時期の足もとを、優しく温めてくれるホットカーペット。 快適かつ清潔に使用し続けるために、忘れてはいけないのが上からカバーとして重ねるラグのダニ対策です。 家電メーカーPanasonic(以下、パナソニック)のウェブサ…
さまざまな感染症が心配な冬は、定期的な換気が必要とされています。 しかし、「せっかくエアコンで室内が暖まっているのに」と、窓開け換気をためらってしまうことも。 寒い時期の快適な室内環境を維持するためには、どのような形で換…
冬はカニがおいしい季節です。さまざまな種類がある中、『毛ガニ』はほかのカニと比べて小ぶりであるものの、甘みのある繊細な身と濃厚なカニみそが魅力ですよね。 特に北海道産の毛ガニは日本全国で高い評価を受けており、旬の季節に食…
リビングのメイン暖房としてエアコンを使用している人は多いでしょう。 温度調節しやすく、火も使わないため安心ですが、「なかなか部屋が温まらない」「温かさにムラがある」と悩むこともありますよね。 より快適に過ごすためには、サ…
冷え込む夜、電気布団があれば睡眠中の身体をポカポカ温めてくれます。 ふとんに入った瞬間のヒヤッと感がなく、その心地よさは安眠効果をもたらしてくれるでしょう。 そんな電気毛布の効果をより高めるためには、注意するべきポイント…
ダウンジャケットやダウンコートは、保温性に優れているだけではなく、軽くて持ち運びしやすいのも魅力。 寒い時期に重宝するアイテムですが、「以前より暖かくない気がする…」と感じた経験はありませんか。 有限会社さくらクリーニン…
あなたは浴室の天井をどのように掃除していますか。「正しいやり方か分からない…」と、そもそも手を出していない人もいるかもしれません。 そこで、浴室の天井を掃除する方法や注意点などを、掃除のプロである株式会社ダスキン(以下、…
寒い冬は、洗濯物が乾きにくく、ついつい溜め込んでしまいがち。しかし、後回しにすると洗濯の負担が増えるだけでなく、衛生面でもデメリットがあります。 本記事では、洗濯物を溜め込まないほうがいい理由と、効率よく乾かすコツをご紹…
お気に入りのセーターを洗ったら、思いがけず縮んでしまった…そんな経験はありませんか。 「もう元には戻せないかも」と諦める前に、試してほしい方法があります。 本記事では、クリーニング企業であるさくらクリーニングサービスの公…
カーペットの上でくつろいでいる時に、もっとも避けたいのが『飲み物や食べ物をこぼす』ことです。 大きさのあるカーペットは自宅で洗濯できず、素材によってはクリーニングも難しい場合があります。 大切なカーペットにもしコーヒーを…
床をポカポカ温めてくれる床暖房は、身体を芯から温めてくれます。あまりの心地よさに、「このままゴロンと寝そべってしまいたい…」と思うこともあるでしょう。 ラグやカーペットを敷けば床の硬さは気になりにくくなるものの、床暖房と…
寒い季節に欠かせないこたつですが、長く使っていると天板の傷や汚れが気になってくることがありますよね。 買い替えを考えても、「こたつ全体を交換するのはもったいない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。 こたつ本体はそのま…
スーパーやコンビニなどで売られている肉まんを電子レンジで加熱する場合、固さが残ったり、水分が抜けてパサパサになったりしたことはありませんか。 肉まんを加熱する際、ちょっとした工夫をすることで驚くほどふわふわに仕上げること…
油汚れや食べ物のカスなどの汚れが付きやすい『キッチンマット』。 きれいにしたくても、正しいお手入れ方法が分からず困っている人もいるのではないでしょうか。 カーペットやラグを取り扱う株式会社グラムスタイルが運営する、『びっ…
幅広い世代から愛されている、カレーライス。食事のメニューに困った時の強い味方ですよね。 一度にたくさんの量を作ることができるため「何日かカレーが続いてしまう…」という家庭もあるでしょう。 ケンコーマヨネーズが紹介!『お餅…
雪が降る日やスノーレジャーの時に欠かせない『スノーブーツ』。 使用した後、そのまま放置していませんか。 有限会社さくらクリーニングサービス(以下、さくらクリーニングサービス)のウェブサイトでは、『スノーブーツのお手入れ方…
洗面所やキッチンなど、家の中にはタオルかけがいくつもあります。 使いやすさなどはタオルかけによって変わりますが、どのタオルかけにも共通するのが『使っていると床に落ちる』ことです。 1回だけならまだ許せるものの、1日に何回…
エアコンの暖房を使うと空気が乾燥するので、加湿空気清浄機を併用している人も多いのではないでしょうか。 水を切らさず加湿を続けていても部屋全体の湿度が上がらない場合は、加湿空気清浄機を置く場所が適切ではないのかもしれません…