lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

キッチングッズご飯裏技電子レンジアイディア収納活用法家事食器ダイソー

ジャガイモ料理の写真

家のジャガイモ、全部これでいい! JAが教える『おすすめの食べ方』

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ジャガイモは主食にも副菜にもなる万能野菜です。日本ではジャガイモの旬は春と秋の年に2回あり、秋頃になると旬のジャガイモが店頭に並びますよね。 そこで、ジャガイモのおいしいレシピについて、北海道音更町(おとふけちょう)にあ…

四国化成工業

洗濯槽を洗うと? 3時間後の結果に「こんなはずじゃなかった…」

話題の商品 By - grape編集部

毎日着る洋服や風呂上りに使うバスタオルなど、日々の洗濯に洗濯機は欠かせません。 しかし、洗濯機も使い続ければ洗濯槽が汚れ、洗ったばかりの洋服なのに嫌な臭いが付いてしまうことも…。そのため、定期的に洗濯槽の掃除をする必要が…

ポテトチップス 味ぽん味

『味ぽん×ポテトチップス』食べてみたら… 「もっと早く、出会いたかった」

フード By - ヒライアカリ

株式会社Mizkan(以下、ミツカン)の人気調味料『味ぽん』を「キッチンに常備しています!」という人は多いことでしょう。 鍋料理のつけだれや、サラダにかけるなど、さまざまな使い方ができる、便利な調味料ですよね。 『味ぽん…

玄関に置かれた宅配便

『置き配』はトラブル対策を! 消費者庁の注意喚起3選に「知っておくべき」「重要」

ライフハック By - COLLY

一人暮らしの人や、家を留守にしがちな人にとって便利な『置き配』。日常的に利用している人も多いのではないでしょうか。 便利なシステムである反面、トラブルも多く発生しています。置き配を利用する際は、トラブル回避のための対策を…

バターのせられた食パン

バターがカチカチで塗れないなら? 役立つ裏技3選に「食パン潰れない」「覚えとこ」

ライフハック By - COLLY

ふわふわの食感を楽しむため『食パン』を焼かずに食べる人も多いでしょう。 しかし、バターを塗ろうとすると食パンが潰れてしまい、毎回小さなイライラを感じませんか。 ちょっとした裏技を使えば、食パンのやわらかい食感とバターのお…

脳汁銭湯の写真

銭湯の看板に『脳汁』の文字が? その理由に「これは行くしかない」

イベント By - エラチヒトシ

毎年11月26日は『いい風呂の日』。『いい(11)風呂(26)』の語呂合わせに由来し、入浴剤のアピールを目的として日本浴用剤工業会が制定した記念日です。 2024年、『いい風呂の日』に合わせて、老舗の銭湯と企業がタッグを…

コロッケ風サンド

コロッケを手軽に食べたい… 衣をつけない、揚げないレシピに「画期的」「おいしそう」

フード By - grape編集部

サクッとした衣と、ホクホクしたジャガイモの食感がおいしい、コロッケ。 一見すると、シンプルな料理に見えますが、ジャガイモをつぶしたり、衣をつけて揚げたりと、自分で作るには手間がかかりますよね。 カレーコロッケのおいしさを…

マイタケ

手軽にできる、グラタンの作り方が… 「まさかの組み合わせ」「これは簡単」

フード By - grape編集部

秋頃に旬を迎える、マイタケ。 味噌汁や天ぷらなど、幅広い料理に使える、便利な食材ですよね。 そんなマイタケを使った、和風なグラタンのレシピが話題になりました。 白だしと鶏がらのうま味でおいしい『マイタケのグラタン』 料理…

ユニクロのショッパーの写真

「当時を思い出す」「これ目当てで並んだ」 ユニクロの『記念商品』を見て、懐かしむ人が続出

ライフスタイル By - きおな

2024年11月22日から、ファッションブランド『ユニクロ』では、創業40周年を記念した『ユニクロ感謝祭』を開催しています。 定番人気アイテムを『感謝価格』で販売したり、イギリスのファッションブランド『ANYA HIND…

油の写真

一度使ったら「注意して!」 企業が教える『油の保管方法』

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

普段何気なく使っている食用油。キッチンに常備する人は多いと思いますが、賞味期限はいつまでなのか、開封後はどれくらいの期間を目安に使い切るといいのかをご存じでしょうか。 食用油の賞味期限について、食用油の製造・販売を行う、…

洗濯の写真

給水前ならセーフ! パナソニックの助言が「ためになる」

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

洗濯機は家庭で大活躍する家電です。洗濯をする時には、衣類を洗濯槽に入れて、次に洗剤を準備しますよね。 ですが、誰しも一度は「洗濯機に洗剤を入れ忘れた…」という経験があるのではないでしょうか。 洗剤を入れるのを忘れて、後か…

パスタの写真

「小さじ1杯、入れてみて!」 パスタを茹でる時は…?

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

パスタをゆでる時、「塩を入れるといい」という話を聞いたことはありませんか。 実際、自分でパスタ料理を作る際には、塩を入れて麺をゆででいるという人も多いはず。 では、なぜパスタをゆでる時は塩を入れるのでしょうか。 『マ・マ…

食器洗いの写真

お湯と水、どっちがいい? 食器洗いに『おすすめ』なのは…

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

寒い季節は、水で皿を洗うのがつらくなりますよね。 そのため、お湯に切り替えて洗う人も多いかと思いますが、食器洗いでお湯を使うことには、手が冷えない以外に、どのようなメリットがあるのでしょうか。 大手日用品メーカーのライオ…

page
top