
部屋が冷えないのは『風向き』が原因? メーカーの指摘に「逆だと思ってた」
ライフスタイル厳しい暑さが続き、40℃を超える地域もある、2024年8月12日現在。 突然ですが、エアコンから冷たい風が出ているのに、部屋が冷えないと感じたことはありませんか。 日立グループの製品の販売やサービスを行う、日立グローバル…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
厳しい暑さが続き、40℃を超える地域もある、2024年8月12日現在。 突然ですが、エアコンから冷たい風が出ているのに、部屋が冷えないと感じたことはありませんか。 日立グループの製品の販売やサービスを行う、日立グローバル…
多くの電子機器に使う電池。ご家庭で使い終わった電池はどのように捨てているでしょうか。 一般的に不燃ゴミで捨てることが多いですが、実は『捨てる時にしなければいけないこと』があります。 乾電池などを販売している、マクセル株式…
「日焼け止めを塗っていたら、服に付いてしまった…」。このような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 服に付いてしまった日焼け止めは、残念ながら普通に洗濯しただけでは落ちません。そのままにしておくとシミになっ…
日差しが厳しい時期に欠かせないのが『日焼け止めクリーム』。肌を守ろうと、手当たり次第に塗っていませんか。 日焼け止めクリームは、正しく塗らないと効果を十分に発揮できません。 近畿中央病院の公式サイトに掲載されている、効果…
食品の冷たさをキープする際に便利な保冷剤。 食品に使うだけではなく、身体を冷やすために首や脇などに保冷剤を当てる人もいるでしょう。 しかし保冷剤を適切に使用しなければ、凍傷の事故を起こす可能性があるようです。 東京都の消…
さまざまな食品の袋に入っていることが多い『シリカゲル』。高い吸湿性を持っているため、内容物を湿気から守るのに役立ちます。 シリカゲルは梱包と一緒に何気なく捨ててしまいがちですが、その吸湿能力を活用する方法があるそうです。…
とろっとやわらかくジューシーな焼きナス。 ショウガ醤油などで食べるのが一般的ですが、焼きナスに『あるもの』を挟むアレンジレシピがSNSに投稿され話題を呼んでいます。 焼きナスのアレンジレシピを紹介したのは、リケンのノンオ…
トマトの旨味がたっぷり詰まったトマトソースは、さまざまな料理に使える便利な調味料です。 しかし手作りするのは難しそうで、いつも市販品を買っているという人も多いのではないでしょうか。 そんな中、カゴメ(kagome_jp)…
バテやすい夏に滋養強壮を養うため、土用の丑の日にはウナギを食べる習慣があります。 しかしウナギは価格が高く、なかなか手が出せないという人も多いでしょう。 オリーブオイルやドレッシングを製造する『J-オイルミルズ』(jo…
夏野菜の1つ『ピーマン』。旬の時期になると、食卓での登場頻度が高くなるでしょう。 少しでも下ごしらえを楽にしたい場合は、切り方にこだわるのがおすすめです。 子育てライフハックを中心に発信している、あべももこ(abemom…
お菓子作りやオーブン料理に便利なクッキングシート。「なかなかうまく敷けない…」と悩んだことはありませんか。 少しのコツを意識するだけで、クッキングシートを簡単かつきれいに敷けるそうです。 家事の裏技を多数発信しているとっ…
仕事や家事で忙しい現代人。毎日の食事は手軽にサッと作れるものを選びたいですよね。 スーパーマーケット(以下、スーパー)などでは、下味が付いた肉や魚が販売されており、加熱するだけで調理できるため活用している人も多いでしょう…
旅行時はなるべくストレスを感じずに過ごしたいもの。ある小物を1つ持って行くだけで、旅行中のプチストレスを軽減できるそうです。 あらゆる生活の知恵や裏技を紹介中のえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagram…
ナスは、さまざまな料理に使える万能野菜です。 しかし、調理中にこんな風に悩んだことはありませんか。 ナスが油を吸ってしまう…。 調理中、熱したナスが油を吸ってベチャっとし、形が崩れてしまった…といった経験がある人は多いは…
2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表。 同月11日現在も、各家庭において、地震への警戒体勢を高める状況が続いています。 災害時に役立つ製品の一例として挙げられるのが、携帯発電機やカ…
4つのプレートがひしめき合う位置にあるため、日本は世界的に見て地震の多い国とされています。 また、島国である点からも、災害への備えは必須。いざという時のために、大半の家庭が避難用のアイテムを大きめのリュックなどにまとめて…
2024年8月9日(金)9時から、Amazon『Fashion×夏休みタイムセール祭り』が開始!終了は8月12日(月)23時59分です。 Amazonで『Fashion×夏休みタイムセール祭り』の詳細を見る セールと並行…
炊き立てのごはんで作るおにぎりはたまらないおいしさです。しかし、炊き立てのごはんはとても熱く、うまく握れないこともあるでしょう。 そんな時には無理をせず、『コロコロ』しておにぎりを作ってみませんか。 ごはんが熱くて握れな…
冷えた飲み物に氷を入れると、だんだんと溶けて味が薄まってしまいます。これが『コーヒー』や『カフェオレ』だとぼやけた味になり、最後までおいしく飲めません。 そんな時、コーヒーを薄めず冷たさをキープしてくれるのが、コーヒー自…
旅行やレジャーに行った時に、かばんの中から着替えを取り出すのに苦労したことはありませんか。 単身の1泊旅行であればそこまで苦労しませんが、大人と子供の服、もしくは兄弟全員の服を同じかばんに入れるとなると、掘り返さなくては…
アウトドアアクティビティの定番の『キャンプ』や『ピクニック』。外で出るゴミの片付けに困ったことはありませんか。 ゴミをまとめるためにレジ袋を用意しても、ゴミが入れにくかったり風が吹いて飛んで行ったりと、地味に不便さを感じ…
帰省や旅行の際、家族ぶんの歯ブラシをどのように持ち運んでいますか。歯ブラシを1本ずつケースに収納するのは衛生的である反面、荷物がかさばってしまうのが難点です。 しかし家で使っているあるアイテムを使えば、家族全員分の歯ブラ…
インテリアをおしゃれに仕上げるアイテムの1つ『フタ付き小瓶』。新品を買うのもよいのですが、家にあるもので代用できるそうです。 エコなライフハックを発信しているさくら(sakura_ethical)さんのInstagram…
食事をする際、食べる前から見た目がおいしそうだと、自然と食欲が刺激されるもの。 舌で感じる『味覚』はもちろんのこと、目で感じる『視覚』も料理において大切といわれています。 そのため、食事を提供する飲食店などでは、視覚に訴…
雨で洗濯物が外に干せない時や花粉の時期など、部屋干しを利用しているという人も多いでしょう。 そんな部屋干しで、生乾きのイヤな臭いが残ってしまった経験はありませんか。 洗濯物を部屋に干す時のコツについて『パナソニック』(p…
常温で飴を置いておいたら、飴がベタついてしまったことはありませんか。ベタついてしまった飴は食感も悪くなるため、できれば避けたいところです。 そこで気になるのが、飴の適切な保存方法でしょう。 表面が溶けてベタついているのな…
濃厚でクリーミーな味わいから、さまざまなスイーツに使用される『カスタードクリーム』。 ケーキやシュークリームの中身として使われることが多く、特に子供たちは大好きです。 しかし、カスタードクリームを自宅で手作りするとなると…
髪を素早く乾かしたい時に役立つ『ドライヤー』。 しかし暑い時期の場合、「ドライヤーの風が熱い」という理由で、乾かさずにぬれた髪をそのままにしていませんか。 なかには「髪が傷みそう…」という理由からドライヤーを使っていない…
麺類をゆでる時に悩まされるのが『吹きこぼれ』。吹きこぼれでコンロの周りがベタベタになってしまうと、後片付けが大変です。 子育てライフハック術を数多く紹介しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんの投稿…
卵を使ったカニ玉に、とろっとした餡がたっぷりかかった天津飯は、中華料理の中でも人気のメニューです。 そんな天津飯の卵をあるもので代用して作る『なんちゃって天津飯』のレシピが話題になっています。 レシピを投稿したのはドレッ…