
A4用紙2枚を折るだけ! コンロ横が見違えたワケに「こうきたか」「ぴったりすぎ」
ライフハックコンロ横の細長い引き出しに、塩コショウや七味、ラー油などの小さい調味料を保存している人は多いでしょう。 気付いた時には、引き出しの中が汚れていたり、ベタベタになっていたりすることはありませんか。 Instagramでさま…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
コンロ横の細長い引き出しに、塩コショウや七味、ラー油などの小さい調味料を保存している人は多いでしょう。 気付いた時には、引き出しの中が汚れていたり、ベタベタになっていたりすることはありませんか。 Instagramでさま…
夏野菜の代表格である、ナス。特に油との相性がよく、天ぷらや炒め物など、さまざまな料理で活躍してくれます。 筆者は『揚げ浸し』が大好きなのですが、一度ナスを揚げてから浸け込むのは、ひと苦労!結局面倒に感じてしまい、自宅で作…
ブロッコリーといえば、ゆでてそのまま食べたり、サラダの付け合わせにしたりするのが定番の食べ方。 「ブロッコリーが主役になる料理って、なかなか思いつかない…」という人も多いでしょう。 そこで本記事では、まろ(maro.ik…
するすると食べられて、食欲がない時やサッと済ませたい時に便利なそうめん。 ついゆですぎてしまい、「余ったぶんをどうしようか」と悩むことはありませんか。 先日、我が家でも休日のお昼ご飯をそうめんにしたのですが、案の定ゆです…
仕事や家事で疲れていると、キッチンに立つのも面倒に感じることがあるでしょう。 そんな時に大活躍なのが、炊飯器で簡単に作れるチャーハンです。 仕込みはたったの5分。スイッチを押して放っておくだけで、香ばしくて大満足の料理が…
炊飯器の各パーツの掃除は、どれくらいの頻度で行っていますか。 炊飯器をより長く使うためには、お米が直接触れていない部分の掃除も大切です。 Instagramで時短掃除術を発信している、もも(momo_katazuke)さ…
ふりかけの袋を使おうと開けた時、中身がこぼれてしまったことはありませんか。 特に忙しい朝などにこぼれてしまうと、ちょっとしたストレスになってしまうでしょう。 本記事では、よう(you.kaiteki_life)さんがIn…
麻婆豆腐は市販の素を使うと2~3人ぶんの量を手軽に作れる一方で、日持ちしにくい料理といわれています。作りすぎてしまった場合に、どのくらい持つのかが気になる人もいるでしょう。 本記事では、麻婆豆腐の常温、冷蔵、冷凍別の保存…
梅雨や台風など雨の日が多い季節は、洗濯物を室内に干す機会が多くなります。 部屋干しで悩まされやすいのが、生乾きの嫌なニオイでしょう。 株式会社千趣会が運営する通販サイト『ベルメゾンネット』では、室内干しをする時のニオイ対…
買い物をしている時、購入する予定ではなかった商品を衝動的に買った経験はありませんか。 見た目や機能性に惹かれ、「気付けば手に取っていた…」なんてことも、店で商品を買う醍醐味ですよね。 そんな経験をXに投稿し注目を集めたの…
浴室には、シャンプーやボディソープのほか、お風呂用の洗剤など掃除アイテムを置く人もいるでしょう。 「置くものが多くて、今の収納方法では限界がある」と感じる人は、浴室の『ある場所』を活用するのがおすすめです。 株式会社千趣…
おでんや弁当のおかずなど、食卓の名脇役として活躍する、ちくわ。 ちょっとひと手間を加えるだけで、メインのおかずやおつまみに『変身』することもありますよね。 時短で簡単な料理を発信している、がし(gashi_kitchen…
油断すると、あっという間にグチャグチャになってしまう冷凍庫。毎日の料理の負担を軽減するためには、常にすっきり整えておきたいですよね。 『狭くても整う家』をテーマに情報を発信している、momo(___momo.ie)さんは…
7月から8月にかけて旬を迎える、枝豆。 暑い季節に、冷たいビールと一緒に食べる枝豆が好きだという人もいるでしょう。 そんな枝豆のおすすめの調理方法をXで公開し、注目を集めているのが、野菜や果物などを生産し、販売している有…
平日の夜はバタバタしがちで、「食事作りの手間を少しでも減らしたい」と感じる人も多いかもしれません。 無理なく自炊できる仕組みが整えば、自然と節約にもつながるでしょう。 整理収納アドバイザーであり小学生の子供を持つ母でもあ…
突っ張り棒は、収納スペースを自分好みにアレンジしたい時に便利なアイテムです。 100円ショップではさまざまなサイズのものが販売されており、家の中のあらゆる場所で活躍するでしょう。 かつて『汚部屋』で生活していたという、き…
家の収納を見直したい時に便利な突っ張り棒。空間を仕切ったり吊るす収納を作ったりと、活用方法は多岐にわたります。 まさに、アイディア次第で可能性が広がるアイテムといえるでしょう。 本記事では、ライフハックを投稿している、し…
冷たい飲み物に欠かせない氷。特に暑い夏はキンキンに冷えたドリンクが飲みたくなりますよね。 そんな時に便利なのが、飲食店などでよく見かける、アイスペール。 ※写真はイメージ キャンプやちょっとした晩酌など、あればとても便利…
豚汁を作った際に「次の日もおいしく食べたいけれど、いつまで日持ちするのかな」と心配になったことはありませんか。 豚汁の日持ちは、季節や保存方法によって異なりますが、冷蔵で約2~3日、冷凍で約2週間~1か月が目安だといわれ…
雨が続いて洗濯物を部屋干しする時、引っ掛けた場所からハンガーが滑り落ちてしまい、困ったことはありませんか。 とはいえ、固定するために釘やフックで家具を傷付けるのもためらうでしょう。 ぽちこ(potiko_100kin)さ…
おしゃれでトレンドのプチプラアイテムがそろう、ファストファッションブランド『しまむら』。 そんな『しまむら』のオリジナルブランドの1つ『LUNACION』の、ウェーブジャガードシリーズをご存知でしょうか。 毎回、発売され…
スーパーマーケットなどで買ったひき肉が余ったら、食品ラップに包んで、冷凍庫に保存しておく人は多いでしょう。 冷凍したひき肉を電子レンジで解凍する際、真ん中がカチカチのままになるなど、均一に解凍できずに困った経験はありませ…
『うなぎ』には、脂質やタンパク質、ミネラル、ビタミンが含まれています。せっかくうなぎを食べるのであれば、栄養を効率的に摂りたいと考えている人もいるでしょう。 しかしうなぎには脂質が多く含まれているため、食べ合わせによって…
『グラス』といっても、形や素材はさまざま。 ワイングラスや、レトロなガラスコップ、シンプルなマグカップまで、器にも個性があふれています。 透明なグラスは注いだ液体の色や、とろみが見えるので、視覚的にも楽しめますよね。 そ…
『サウナ』と『筋トレ』を組み合わせたトレーニングの手法があることを、ご存じでしょうか。両者を組み合わせることで、どのような効果が得られるのかが気になる人もいるでしょう。 『サウナ』には、疲労回復や筋肉を温める効果があるの…
朝食の定番の1つ、目玉焼き。調理がラクで、複数でもいっぺんに作れるので、特に人数が多い家庭では大活躍しているはずです。 そんな目玉焼きを、たまにはオシャレに仕上げて、朝の気分を盛り上げてみませんか。 シャブナム(cook…
「筋トレを始めたいけれど、どのようなメニューを行えばよいのか分からない」 「1週間の筋トレメニューを作りたいけど、組み方が分からない」 筋トレに対して、上記のように考えたことがある人もいるのではないでしょうか。 無理なく…
弁当の定番おかずである、玉子焼き。弁当の彩りにもなって重宝しますが、いつも同じ味でマンネリ化していませんか。 毎日弁当を持って学校に行く筆者の息子も「もう飽きた…」といい始めていました。 そんな時、ふと思いついたのがバタ…
布団にカビが生えると、咳やくしゃみなどのアレルギー症状が出る可能性があります。 カビを防ぐためには、原因となる『湿気』を取り除き、布団を清潔に保つことが大切です。 本記事では、布団のカビ対策の具体的な方法や、湿気を取り除…
「いちごにカビが生えた時の対処法が気になる」という人もいるのではないでしょうか。 いちごの保存方法が不適切だと、カビや劣化の原因となります。また、カビの生えたいちごを食べると、体調に影響をおよぼす可能性もあるため注意が必…