original

独自記事

北海道野良猫フクロウ野鳥スイーツ料理食パン野菜

カレーうどんを食べる女性

真っ白なTシャツなのに大丈夫? カレーうどんを食べる女性が使った『カプセルトイの商品』とは【レビュー】

By - ヒライアカリ

休日のランチは外食もいいですが、パッと手軽に作って、おいしく食べられるメニューも魅力的ですよね。 ある日の休日、筆者はカレーうどんを用意。準備も簡単で、立ち上る香りにお腹がぐぅ~っと鳴ります。 両手を合わせて「いただきま…

猫とタヌキ

縁側でくつろぐ猫 隣にいたものに「そっくりすぎる!」「座り方までかわいい」

By - キジカク

猫とタヌキは生物学的にはまったく異なる動物です。しかし、猫がしっぽを逆立てることを『タヌキしっぽ』と呼ぶなど、外見的には似ているところも多いですよね。 なかなか猫とタヌキが並んでいる様子を撮影するのは難しいですが、『似て…

「よく見るけど名前は知らない」 お月見団子をのせる台、お金をのせるトレー… 正式名称は?

By - ずいきゅう

日常的に目にしているものでも、意外と名称を知らないものは多いですよね。 会話中に「あれって、名前なんだっけ?」となる時もあるでしょう。 例えば、食パンの袋についているプラスチック製の留め具。目にする機会は多いのに、名前を…

カレーの写真

タマネギの切り方1つでカレーが変わる! ハウス食品がすすめる4つのメソッド

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

タマネギはカレーに欠かせない食材です。「いつもたっぷり入れている」という、タマネギ好きの人も多いかもしれません。 では、カレーに入れるタマネギはどのように切るとよいのでしょうか。 ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に…

汗ジミ

シャツの黄ばみ、「もう落ちない」と諦める前に…? 花王が教える洗濯テク

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

シャツを着ていると、襟元に『黄ばみ』ができることがあります。白いワイシャツなどの場合には特に気になるでしょう。この黄ばみは落とすのが難しい汚れです。 では、黄ばみができたらどのように対処すればいいのでしょうか。 花王株式…

カレーの写真

実はこんなメリットがある! フライパンでカレーを作るのがおすすめの理由とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

カレーを作る時は深めの鍋を使うことが多いでしょう。しかし、中にはフライパンを使って作るという人もいるようです。 では、フライパンでカレーを作ると、どんなメリットがあるのでしょうか。ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に…

『サツマイモの粒マスタードサラダ』を作る写真

レンチンしたサツマイモを和えたのは? 管理栄養士オススメの簡単レシピ

By - grape編集部

秋の味覚として人気が高いサツマイモ。甘くておいしいので、おやつにするのも、炒め物や煮物などのおかずに使うのもいいですね。 今回は管理栄養士の筆者がお気に入りの『サツマイモの粒マスタードサラダ』のレシピを紹介します。 火を…

しらたきの写真

実はいろんな料理に使えます! しらたきがもっとおいしくなるレシピとは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

『しらたき』といえば、すき焼きや肉じゃが、おでんなどで活躍する、低カロリーな食材です。 くにくにとした弾力と、つるつるとすすれる2つの食感が楽しめますよね。 しらたきメーカーである株式会社関越物産(以下、関越物産)に、し…

カレーの写真

ハウス食品が教える! カレーに入れると“激ウマな意外食材”【脱マンネリレシピ】

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

煮込み料理であるカレーは奥の深いメニューです。「いろいろな食材を使ってカレーを作るのが楽しみの1つ」という人は多いでしょう。 では、カレーに合う『意外なおすすめ食材』とはどんなものでしょうか。 自社のウェブサイトでたくさ…

おにぎりの写真

ご飯が熱すぎておにぎりを作れない… 画期的な方法に「今までの苦労はなんだったんだ」

By - しいたけ中山

おにぎりを作る時、ご飯が熱くて握るのに苦労したことはありませんか。 筆者の妻もよくおにぎりを作るのですが、熱いご飯で手をヤケドしないよう、ある工夫をしているのを知りました。 通常、おにぎりを握る際はラップを使うことが多い…

『ホイップだけどら』の画像

ホイップ好きは絶対食べて!セブンの『ホイップだけどら』が夢を叶えてくれた

By - キクチタイスケ

さまざまな商品が取りそろえられており、生活に欠かせないという人も多いであろう、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 中には、毎週のように新作が発売されるスイーツを求めて利用している人もいるでしょう。 24時間営業の店…

難読漢字のクイズ

『桜桃』これ読めたら天才かも→スーパーで売られているフルーツで…【難読漢字の果物3選】

By - grape編集部

普段はカタカナやひらがなで書く食材の漢字表記を見て、「そう書くのか!」と驚くことはありませんか。 今回はスーパーマーケットでも売られている身近なフルーツの、あまり知られていない漢字を3つ紹介します。 こんな風に書くの!?…

漫画の画像

「うちの職場はアットホームだからね」 新入社員がドン引きした、上司の行動とは…

By - エラチヒトシ

ハローワークや求人広告媒体に掲出されている求人票において、『アットホームな会社』といった、うたい文句が目に留まったことはありませんか。 基本的には社員同士の距離が近く、和やかな雰囲気で働ける職場を指す表現として使われるこ…

長ネギのライフハック

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」

By - しいたけ中山

薬味から鍋の具材まで、いろいろな料理に使える万能野菜、ネギ。料理に合わせて切り方を変える人が大半でしょう。 小口切りや斜め切りは比較的簡単ですが、細く縦に切りそろえた『白髪ねぎ』は、やや手間がかかりますよね。 手間のかか…

『ダブルカスタードクリーム』の画像

まるでスイーツ!セブン『ダブルカスタードクリーム』が秋に最高の味わい

By - キクチタイスケ

食品から日用品まで、さまざまな商品がそろう、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 毎週のように新商品が発売されており、店内を巡っているだけでも新鮮で楽しいですよね。 筆者も、コンビニの新商品をチェックするのが日課の1…

ニラと鶏肉の炒め

「安くてスタミナつくのは助かる!」 加藤綾菜が紹介した『ニラ』レシピに好評の声

By - grape編集部

スタミナ野菜の代表格といえば『ニラ』。スーパーマーケットでも手頃に買え、栄養価も高いことから日頃から使いたい食材です。 しかし、レシピといえばニラ玉や豚キムチくらいしか思い浮かばない人も多いのではないでしょうか。 そんな…

ブロッコリーご飯の写真

やる気ゼロで完成! 炊飯器に丸ごと入れたのは…?【ブロッコリーレシピ】

By - エニママ

おかずをたくさん作らなくても、野菜や肉を同時に摂れる炊き込みご飯があれば、満足度の高い食卓になりますよね。 ただ、いつも同じ具材だと飽きてきませんか。しかも炊き込みご飯は、具材を細かく切って調味料で味を調えて…と意外と手…

『まぜるシェイク さつまいも』と『熱々おさつボール』

【秋の新作】モスバーガーの『さつまいもスイーツ&ドリンク』が大バズり中! 実際に食べてみたら…

By - ヒライアカリ

2025年も9月下旬に突入し、まさに『食欲の秋』の真っただ中でしょう…! 秋の楽しみの1つといえば、やっぱりサツマイモスイーツ。筆者も大のサツマイモ好きで、毎年この季節を心待ちにしています。 そんなある日、ネットで話題沸…

接客業の漫画

電話対応をした店員 ベテラン店員に「感じが悪い」と言われた理由が?

By - grape編集部

第68回『椅子に座るのは禁止…?』 ベテランの先輩店員から飛び出たのは、ねぎらいでもアドバイスでもなく、「座って電話をするのはやめなさい」という注意! きっと先輩に悪意はなく、ただ礼節の大切さを伝えたかっただけなのでしょ…

page
top