
卵の保存、尖った方は上向き?下向き? 日本養鶏協会に聞いた『正解』は…
パックの中の卵を見ると、すべて尖っているほうが下になっていますよね。やや不安定なようにも見えますが、なぜなのかご存知でしょうか。 卵の尖っているほうを下にする理由について、一般社団法人日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)に…
grape [グレイプ] original
パックの中の卵を見ると、すべて尖っているほうが下になっていますよね。やや不安定なようにも見えますが、なぜなのかご存知でしょうか。 卵の尖っているほうを下にする理由について、一般社団法人日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)に…
あなたは、生卵とゆで卵ではどちらが長持ちすると思うでしょうか。 食材の中には、長期保存を目的に一度火を通すものがあるので、ゆで卵のほうが長持ちするイメ―ジがあるかもしれません。 実際はどうなのか、一般社団法人日本養鶏協会…
2024年11月15日から、千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーシー』でクリスマスのイベントが始まります。 同月14日に、プレビュー公演が行われ、ひと足早くクリスマス・グリーティングが公開されました。その模様を…
2024年11月15日から、千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーランド』でクリスマスのイベントが始まります。 同月14日に、プレビュー公演が行われ、ひと足早くパレードが公開されました。その模様を、さっそくレポー…
ニラは、中華料理に使ったり、鍋に入れたりと、さまざまなシーンで活躍する食材です。 ニラを使用する際、基本的には火を通すかもしれませんが、生でも食べられるのでしょうか。 千葉県山武市のニラ農家である、櫻田農園に聞いてみまし…
タマネギを2つに切った際、外側はきれいなのに、真ん中だけ腐っていたということがあります。 なぜ外側は大丈夫なのに、真ん中だけ腐ってしまうのでしょうか。兵庫県南あわじ市にある、タマネギ農家『淡路島あさだ農園』に聞いてみまし…
使い終わったティッシュの空き箱。そのまま捨てる人は多いですが、意外としっかりしているので、もったいない気がしませんか。 本記事で紹介するのは、ティッシュの空き箱をリメイクした『万能ケース』の作り方。 一見難しそうですが、…
あなたの家にある醤油差しの中の醤油は、いつ入れたものでしょうか。 もしかすると、「いつ補充したか覚えていない」という人もいるかもしれませんね。 この醤油差しの中の醤油は、いつまでに使い切るべきなのでしょうか。正田醤油株式…
あなたの家の浴槽には、サイド部分に棚のようなものが付いていませんか。 ちょっとしたものが置けるスペースなので、シャンプーやリンスなどを置いている人もいるでしょう。 では、この棚のようなスペースは、本当に棚なのでしょうか。…
きれいにデコレーションされたケーキ。冷蔵庫にしまう際にラップをすると、クリームが潰れてしまいますよね。 しかし、ラップなしで冷蔵庫に入れたら、乾燥してカピカピになってしまうでしょう…。 本記事では、そんな困りがちなケーキ…
一度使用したものを、捨てずに再利用することを指す『リユース』。 誰かにとっては必要でなくなった物でも、喜んで利用したいという人は少なくないでしょう。 中古画材を引き取り、今必要としている人に安価で販売するのは、東京都練馬…
年が変わるタイミングで買い替えることが多い、カレンダー。毎年の恒例行事のように買っている人もいるのではないでしょうか。 筆者もその1人で、毎年「どのカレンダーにしようか」と悩み、購入するのを手間に感じていました。 カレン…
ハンバーガーチェーン店にふらっと入れば、手軽に味わえる、ハンバーガー。 店や種類にもよりますが、ワンハンドで楽しめるサイズのため、ついペロッとたいらげてしまいますよね。 1つ食べ終えた後、「もう1個食べたいな」と思ったこ…
火にかけた鍋や電子レンジで温めた皿など、高温になったものを触る時には、鍋つかみがあると便利ですよね。 しかし、一般的な鍋つかみは、手よりひと回り以上大きいものが多く、思うようにつかめなかったり、中に入っている料理に触れて…
スーパーマーケットなどで売っているキムチは、中身が出ないようにビニールやプラスチックの蓋が取り付けられています。 この蓋には、実は小さな穴があいています。それは、なぜなのでしょうか。 『ご飯がススムキムチ』などを販売する…
スーパーマーケットで売られている肉や魚は、トレーに入れられて食品用ラップで包装された状態になっています。 中の食材を取り出す際は、食品用ラップを外す必要がありますが、一度外したラップは再利用してもいいのでしょうか。 業務…
突然ですがあなたは、海に行ったら何をしますか。 波打ち際を歩いたり、遠くから聞こえる潮騒を聴いたり、海での楽しみ方はさまざまでしょう。 海をかくひと(@towa_sea_art)さんが描いた海の絵をXで公開すると、15万…
日本画で虎を描きました。 日本画とは、日本独自の歴史や風景などに根ざして描かれた絵画。 こんなひと言とともにXに投稿された1枚の日本画に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。 藝大生が描いた虎の日本画が話題に 虎…
消費期限が長く、ストックしておけばいつでも簡単に食べられる冷凍食品。筆者は、冷凍うどんをよく購入します。 だしや具が添付されていない冷凍うどんは、どう食べようかと悩む半面、アレンジが自在という魅力もありますよね。 テーブ…
アサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ飲料)から発売されている乳酸菌飲料の『カルピス』。 子供の頃からなじみ深いドリンクの1つだという人も多いのではないでしょうか。 実は『カルピス』は1919年から発売されており、長年愛されて…
子供にも大人にも人気なコーンスープ。 インスタントタイプのものなどを家に常備する人も多いのではないでしょうか。 献立であと一品欲しい時にもちょうどいいですが、頻繁に食卓に登場すると味に飽きてしまいますよね。 本記事では、…
運動会やピクニックなど、秋は外でレジャーシートを広げる機会が多い季節ですよね。 軽いレジャーシートは持ち運びに便利ですが、飛ばされやすいのが難点。 使い終わった後も、まず上の荷物を片付けてシートをたたもうとしたら、飛ばさ…
日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品『日清のどん兵衛 きつねうどん』。 カツオ節の風味がきいたコクのある出汁とつるっとしたノド越し、もっちりとした食感がおいしいですよね。 最近では10分待って作る『10分…
こまめに行うのが望ましいトイレ掃除。掃除の際には便座もきれいに拭いて汚れを落としたいですが、あなたは何を使っていますか。 中には、使い捨てで便利なので、ティッシュペーパーを使う人がいるかもしれません。 便座の正しい拭き方…
毎日使用するキッチンのシンクや洗面台。使用後に周りに飛び散った水滴は、何で拭いていますか。 筆者はふきんやペーパータオルで拭いていましたが、ふきんは雑菌や臭いが発生しないように管理するのが意外と大変。 かといって、ペーパ…
ライスバーガーといえば、ファストフード店や冷凍食品でおなじみのメニュー。筆者の家では好んで購入し、よく食べていました。 一般的にハンバーガーはバンズで作りますが、ライスバーガーはバンズの代わりに、こんがり焼かれたごはんを…
カレーといえば、鍋で作るのが当たり前だと思っている人が多いのではないでしょうか。 筆者も鍋で作っていたのですが、ハウス食品株式会社(以下、ハウス)のウェブサイトで、画期的なレシピを発見しました。 なんと、電子レンジでカレ…
あなたは、バラと聞いて何を思い浮かべますか。 花の女王とも呼ばれるバラは、その美しさから贈り物用のブーケなどにもよく使われますよね。 2024年11月5日、X上で公開された『一風変わった』バラが注目を集め、18万件を超え…
炊飯器だけでおいしく作れるものが多く、『ほったらかしレシピ』としても人気の、炊き込みご飯。 しかし、炊き込みご飯の具材はマンネリ化しがちで、ワンパターンになる人も多いのではないでしょうか。 筆者もいつも同じ具材で似たよう…
朝の食卓に並ぶことの多い食パンには、耳が付いています。 そのまま食べるだけでなく、ラスクなどに加工して味わうイメージが強いかもしれません。しかし実は、市場に出る前に廃棄されることも多い部位です。 そんなパンの耳をアップサ…