original

独自記事

注意喚起防犯料理イチゴ果物ダイソー100均保存

セリア『ダイカットマグネット にほんちず』の写真

セリアで買った『にほんちず』 遊び方に「子供が大はしゃぎ」「脳トレにも」

By - エニママ

日に日に寒さが増し、冬の訪れを感じる11月下旬。夏場は夕方まで公園を走り回っていた筆者の息子も、日が暮れる時間が早くなったことで、最近は家で遊ぶ時間が増えています。 冬に向けて「子供が家で楽しく遊べるグッズはないか」と探…

3COINS『《2WAY》隅まで洗えるキッチンブラシ』の使用写真

つまようじで掃除してた人必見! これ1本で「隅々まできれいになる」

By - エニママ

水筒や麦茶ポットの蓋などの溝に入り込んだ茶渋や黒ずみを落とすのは、意外と難しいですよね。 スポンジでは届かない溝の汚れを落とす時、筆者はつまようじを使ったり、漂白剤で浸け置きしたりしていましたが、面倒に感じることも…。 …

お酢の写真

「賞味期限が切れた酢は…」 ミツカンの助言に目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

保存性の高い調味料である、お酢。賞味期限を過ぎたものは、すぐに使えなくなるわけではないものの、風味が落ちるなどの劣化が生じます。 しかし、残った量が多いと「そのまま捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。 そこで…

図書館で本を読む女性の写真

つい見てしまう『他人の本棚』 その人の思考や嗜好、興味、そして意外な一面を表すこともある

By - 吉元 由美

吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…

接客業の漫画

店員「どっちなんだよ!」 客に「レジ袋はいりません」といわれて?

By - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

洗面所の穴の写真

洗面台の穴、どう掃除する? TOTOに聞いた『おすすめの方法』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

家庭の洗面台には縁の近くに、穴が開いていますね。これは水をためる洗面ボウルから水があふれないようにするためのもので、オーバーフロー穴といいます。 オーバーフロー穴は、黒ずむなど汚れることがありますが、どのように掃除をした…

ジャガイモの写真

芽が出たジャガイモ、捨てた方がいい? 農水省の情報に「そうだったのか」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

しばらくジャガイモを使わないでいると、芽が出てしまうことがありますよね。 中には放置しすぎて、「芽が長く伸びてしまった…」という人もいるかもしれません。芽が出たジャガイモはどうすればいいのでしょうか。 ジャガイモの芽は必…

掃除機のテープの写真

意外と知らない人が多い! 掃除機のコードにあるテープの意味は?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

電源コードが付いている掃除機は、コードを引き出してからコンセントに接続して使用しますよね。 この時、引き出したコードに赤や黄色のテープが付けられています。この赤や黄色のテープは、なんのためのものなのかご存じでしょうか。 …

パンの写真

パンを冷凍時、何で包むといい? 企業の回答に目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンにアルミホイルを常備している家庭は多いでしょう。 オーブン料理やグリル料理の際には、食材をアルミホイルで包むといいですよね。 アルミホイルを使うと熱が均等に伝わり、食材の風味を閉じ込めてうまく焼き上げることができ…

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

ダイソーで見つけた『四角い枠』 使い道に「整った」「冷蔵庫スッキリ」

By - エニママ

ご飯を多めに炊き、冷凍してストックする人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、毎回多めに炊いて冷凍庫で保存しています。「ご飯を炊き忘れた」という時には、この冷凍保存したご飯が役立つのです。 ただ、きれいな形に冷…

風呂の鏡写真

汚れで曇った風呂場の鏡、どう掃除すべき? TOTOの回答に「もうサボらない!」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

気が付くとすぐに汚れてしまうのが、風呂場の鏡。白いうろこのような汚れがこびりついてしまい、洗ってもなかなか落ちません。 また、汚れがひどいと曇って見えにくくなってしまうのも困りますよね。 そこで、TOTO株式会社(以下、…

うどんの写真

『松茸の味お吸いもの』を入れてみて! 永谷園の発想に目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

『永谷園』の『松茸の味お吸いもの』は、手軽に松茸の香りとかつおだしのお吸いものを楽しめる商品です。 お湯を入れてお吸いものにするだけでなく、さまざまな料理に活用できるのも人気のポイント。 『松茸の味お吸いもの』を使ったお…

コージーコーナーの写真

「このケーキどうなるの?」 廃棄間際のスイーツを…「これは知らなかった」

By - みきあゆみ

「このパンやケーキたち、売れ残ったらどうなるのだろう…」 閉店間際のパン店やケーキ店に足を運んだ時、残っている商品を見て、こんなふうに考えたことはありませんか。 食べることが好きな筆者は、いつもこう思います。「廃棄される…

カレーの写真

余ったらやって! メーカー太鼓判『オタフクお好みソース』の思わぬ使い道

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お好み焼きは日本を代表する粉もの料理です。 お好み焼きにかけるソースといえば、オタフクソース株式会社(以下、オタフクソース)の『オタフクお好みソース』が有名で、「お好み焼きなら絶対これ」という人も少なくないでしょう。 お…

page
top