original

独自記事

そうめん料理調味料お笑いタレント動画天野ひろゆきおやつスイーツご飯

お餅トレーの写真

市販の切り餅がつきたての餅に…? ダイソーの商品に「これは驚き」「ふわふわだ!」

By - grape編集部

正月には、多くの人が餅を食べるもの。 スーパーマーケットなどでは、袋に入った切り餅が売られていますよね。 筆者は餅が大好きで、毎年正月には、市販の切り餅を買っています。 市販の切り餅はとてもおいしいですが、こんなことを考…

うどんをゆでる写真

雑煮に飽きたら試して! 投入したら食が進むモノに「ありだったんだ…」

By - 佐渡夏美

正月に食べる料理の1つである雑煮は、作り方や材料が地域によって多種多様です。 餅が入った汁物であることは共通していても、農林水産省によると100種類を超えるとのこと。 すまし汁のほか、味噌仕立てや小豆汁のところもあるよう…

暦、季節の行事を大切にしてきた日本人 師走の忙しさと新年の静寂の変化を味わいたい

By - 吉元 由美

吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…

ファミチキポチ袋

「ポチ袋を買い忘れた!」 近所のファミマで見つけたものが? 「じわじわくる」

By - grape編集部

2023年も残りあとわずか。 大掃除をしたり、買い出しに行ったりと正月に向けて多くの人が忙しく過ごしていることでしょう。 子供のいる家庭や親戚に子供がいる人は、お年玉の準備も忘れずにしておきたいところですね。 ファミマの…

カラスの写真

カラスに遭遇したら、どうする? 正しい対処法に「そんな習性があったとは」「もう安心」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

道やゴミ捨て場でカラスに出くわした場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 例えば、カラスを怒らせたり、攻撃されたりするようなNG行動を知っておくと安心ですよね。 カラスから身を守る方法を、カラス博士として知られる、…

焼き魚の写真

家で魚を焼くと、なんでパサつく? 東京ガスが教える『うまく焼くコツ』が驚きの連続!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

焼き魚はシンプルながらも意外と調理するのが難しい料理です。 そのため、「パサついたり、硬くなったりして、なかなか上手に魚が焼けない」という人は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、東京ガス株式会社(以下、東京ガス…

トナカイへの手紙写真

クリスマスの前夜、小1がテーブルに置いたのは? 母親「コレを夜中に食べるんか…」

By - 伊藤ゆい

子供にとって夢のあるイベント、クリスマス。 クリスマスの前夜は、寝ている間にサンタクロース(以下、サンタ)がやってきて、プレゼントを置いて行ってくれることを想像し、ワクワクしながら眠りにつくのでしょう。 筆者の7歳になる…

不揃いバウムの写真

『不揃いバウム』の揃っている部分はどこへ? 無印の回答に「そんな努力が」「素敵」

By - キジカク

『無印良品』の大人気商品の1つである『不揃いバウム』。2017年の発売以来、幅広い世代に親しまれてきました。 味の種類がたくさんあり、選ぶ楽しみがある本商品ですが、「なぜ『不揃いバウム』という名前なの?」「そろった部分が…

折り紙で作ったさまざまなポチ袋の写真

お年玉用のポチ袋、買い忘れちゃった! アレを使って作る方法に「覚えておいて損なし」

By - エニママ

年末が近付くと、スーパーマーケットなどで販売される、ポチ袋。 絵柄もさまざまで、子供向けのキャラクターのものや、古風な柄のものなどたくさんの種類があります。 店で「どのポチ袋を買おうかな…」と迷ってしまったら、今年は手作…

シャンプーの写真

子供のシャンプーの使い過ぎ、どうにかしたい! 一発で解決する裏技に「その手があったか」

By - キジカク

シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどが入ったポンプ式ボトルは、ついつい何度も押してしまうことはありませんか。 特に子供がいる家庭では、「出しすぎ!」と注意してもなかなか伝わらず、詰め替え頻度の高さに悩まされる…

page
top