
牛乳に浮かぶカラフルな粒の正体は? みんな知っているアレに「斬新」「やってみたい」の声
ライフスタイルプラスチック容器に入った氷菓を真ん中から「ポキッ」と二等分にして食べる、チューブ型アイス。 ※写真はイメージ 『チューペット』や『チューチュー』、『ポッキン』など、さまざまな愛称で親しまれています。 ネット上に投稿された…
grape [グレイプ]
「料理」に関する記事一覧ページです。
プラスチック容器に入った氷菓を真ん中から「ポキッ」と二等分にして食べる、チューブ型アイス。 ※写真はイメージ 『チューペット』や『チューチュー』、『ポッキン』など、さまざまな愛称で親しまれています。 ネット上に投稿された…
ラップユニット『もつ酢飯』でラップを担当しているワッショイサンバ(@wasshoisanba)さん。とてもご機嫌な日に冷やし中華を作ったそうです。 テンションが高まっている中、完成した冷やし中華をご覧ください! めちゃく…
料理の味付けや薬味として、使われることの多い生姜。すりおろしたり、細かく刻んだりと、さまざまな使い道がありますよね。 ※写真はイメージ 生姜の皮が不要な調理の場合、ちょっぴり面倒なのが皮むきです。生姜は表面がデコボコとし…
「今日の夕飯、適当に〇〇でいいよ」 パートナーからそういわれ、「『が』いい」ではなく「『で』いいよ」という妥協したかのようないいかたにムッとしたことがある人は少なくないことでしょう。 相手に悪気はないと分かっていても、料…
卵の殻が白いものと赤いものがありますよね。お店では殻が赤いほうが高く売られているイメージですが、値段の違いの理由はあるのでしょうか? 栄養価に違いはあるのでしょうか? 卵の殻の色や卵黄の色の濃淡の違い、賞味期限、購入時の…
冷凍したお肉をおいしく解凍するコツをご存知ですか? 今回はおいしく解凍する方法と、避けた方がいいNG解凍方法をご紹介します。 【冷凍肉のおすすめの解凍方法】コツは低温でじっくりと! おいしく解凍するには低い温度でじっくり…
春先になると出回るタケノコ。「旬の味は楽しみたいけど、あく抜きがちょっと面倒」と感じたことはありませんか? 手間がかかるイメージのあるタケノコのあく抜きも、手順を覚えてしまえば意外と簡単! 今回は【基本のあく抜き】から【…
山崎製パンの『ランチパック』シリーズは、ピーナッツ・たまご・ツナマヨネーズなどの定番の味に加え、バリエーション豊富な商品展開が魅力。 コンビニやスーパーマーケットのパン売り場に行くたびに、新しい商品を目にします。 私たち…
シカやイノシシ、ワニやカンガルーなど、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を食べるジビエ料理。 一般的にクセが強いといわれていますが、供給が安定せず、入手が困難なため高価な食材でもあります。 そんなジビエを食べる機会が訪れた、…
Twitterユーザーの遥壱朗(@mothmoth4016)さんは、お菓子作りが大好き。日々さまざまなお菓子を手作りしています。 ある日のこと、イチゴミルク味のお団子を作ることにした遥壱朗さん。 通常の丸い形ではなく「ウ…
毎日晩ご飯を作っていると、食卓に並ぶ料理が似たり寄ったりな内容になってしまうことは避けられないもの。 冷蔵庫にある食材をチェックし「今夜は何にしようか」と、頭を悩ませながらメニューを組み立てることは、結構大変ですよね。 …
『えのき』を使った料理と聞いて、みなさんが最初に思い浮かべるものは何ですか。 さまざまな料理に使われることの多いえのきですが、一品だけで使うとなると、調理方法に迷ってしまいますよね。 えのきだけで簡単にでき上がる、話題の…
いまやテレビで見ない日はない、飛ぶ鳥を落とす勢いの俳優・高橋一生さん。 舞台や映画など多方面で活躍をする一生さんですが、プライベートは一体どのように過ごしているのか、気になります! そんな彼の素の表情が見られる映像が、心…
新鮮な魚をおろし、味噌や香味野菜と一緒にたたき合わせて作る郷土料理『なめろう』。 hiro(@cybele_nakano)さんがTwitter上に投稿したなめろうの作りかたが、注目を集めています。 なめろうの作りかた な…
コンビニやスーパーで売られている『サラダチキン』。 調理せずにそのまま食べられるため、とても便利ですよね。 サラダチキンにほんのちょっと手を加えるだけで、やみつき必至のおつまみができることをご存知ですか。 ・これは酒と合…
日ごろから厳しい訓練を受け、任務でも体力勝負の自衛隊員。 常に強固な心身が求められる自衛隊には、『給養員』という縁の下の力持ちがいます。 調理を専門としている彼らは、厳しい訓練に挑む隊員たちに毎日料理を振る舞うのが仕事。…
「自炊は安い」 そう聞くと、普段の食事を外食で済ませてきた人も「やっぱり安く済ませるためには自炊のほうがいいのかな」と思いますよね。 でも、自炊をしてこなかった人たちは、『自炊の本質』を理解しているのでしょうか。 自炊の…
魚がさばけたら、かっこいい! スーパーで切り身が売られている現代において、魚がさばけなくても不自由を感じることはあまりありません。 しかし、魚をさばける人に憧れを抱く人は意外と多いもの。 事実、マロハニチロ株式会社の調べ…
食欲の秋! 秋は実りの秋ともいわれ、おいしい旬の食材が勢ぞろいします。夏の暑さからも解放される季節には、自然と食欲が湧いてきますよね。 魚介類も、サンマや鮭、鯖やカツオなど、脂がのっておいしい食べごろに。 そんな『秋』に…
献立を決め、お店で買い物をして、料理を作る…食事の準備って、本当に大変ですよね。 家族の好き嫌いを考慮した上で、お財布とも相談して毎日ご飯を作るのは、かなりの労力と時間を要します。 ご飯を作るヤル気が出ない!そんな時は……
テクノロジーの進化と共に、日常生活がより過ごしやすく、便利になってきています。料理も恩恵を受けている1つで、昔に比べるとだいぶ手間を省いて作ることができるようになりました。 しかし、ちらいむ(@chilime)さんは子ど…
忙しい時やちょっとおかずが足りない時に、便利な冷凍食品。 特に日本の冷凍食品は、脇役で終わらせるにはもったいないほどおいしく、普段からお世話になっている人も多くいます。 そんな便利な冷凍食品で、海外レストランのような料理…
卵や乳製品など、動物性の食品をいっさい口にしない『完全菜食主義者』をビーガンと呼びます。 そんなビーガンの少年・ホセさんが、食欲をそそるカラフルなビーガン料理を作り、話題になっています。 どれもおいしそう! 凍らせたフル…
料理をすると、材料が余ってしまうことがありますよね。 ※写真はイメージ 「また今度使おう」と思ってしばらく放置しておくと、冷蔵庫の中でひからびていることも。 無駄にしないように、材料を全部使いきろうとしたら、こんなものが…
夫婦のやりとりを漫画にした作品をTwitterで公開している、さわぐちけいすけ(@tricolorebicol1)さん。 ある年配の男性から「料理でも始めてみようかな」と相談されたことから、今回のエピソードが始まります。…
温度調節機能を使って色よく揚げたナスを、ガスの強火でサッとトマトと炒め合わせ、チリソース味に仕上げます。ご飯もお酒もすすみます。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】 「揚げナスとトマトのチリソース」の材料(4人分)…
料理愛好家で、破天荒な料理を作ることで有名な平野レミさんが、『平野レミのカンタ ン!ワイルド!クッキング』なる動画を公開しました。 動画内で作る料理は『ボーボー料理』。名前からはどんな料理ができ上がるのか、まったく伝わっ…
あの国民的キャラクター、タカラトミーのリカちゃんが、なんと料理番組のアシスタントに抜てきされました! 驚きの料理番組を制作したのは『かどや製油』。かどや製油の純正ごま油は、今年で発売50周年になったそうです。 そこで、同…
プレーン生地とココア生地を組み合わせることで、2色のクッキーを作ることができます。 2つの味が楽しめるだけではなく、見た目も可愛くてウキウキしますよね! 「そうだ!2色あればパンダ作れるじゃん!」 ある日、とある女性は、…
何これおいしすぎ…無限ループにはまる…。 デブまっしぐら! トウモロコシの甘さと食感が最高!バターがいい仕事してる…。 SNSで反響を呼んでいる『モロコシ飯』。 水に浸したお米に塩を加え、包丁で削り取った生トウモロコシと…