
冷蔵庫のチーズをレベルアップさせたらデザートに! 「オトナ」「汁まで使える」
スーパーマーケットのチーズコーナーに並ぶ、さまざまなチーズ。中でも、フルーツの写真や素敵なパッケージでひときわ目を引くのが、デザートチーズです。 しかし、デザートチーズは価格が高めなこともあり、毎回買うのはちゅうちょして…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
スーパーマーケットのチーズコーナーに並ぶ、さまざまなチーズ。中でも、フルーツの写真や素敵なパッケージでひときわ目を引くのが、デザートチーズです。 しかし、デザートチーズは価格が高めなこともあり、毎回買うのはちゅうちょして…
スーパーマーケットで買い物をしていると、野菜の値上げを痛感する、2024年5月現在。 そんな中でも、モヤシは家計の強い味方ですよね。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、モヤシを使った節約レシピをInstagram…
鶏ムネ肉やササミに衣を付けて揚げる、チキンカツ。 食べた時のサクッとした食感や、ジュワ~ッと口の中でひろがるチキンのうま味がやみつきになるおいしさですよね。 しかし、チキンカツはたくさんの油を使って揚げるので、調理後の後…
研いだ米に、鶏肉や野菜、調味料などを加えて作る、炊き込みご飯。 切った材料と調味料を入れれば、後は炊飯器が調理してくれるため、比較的手軽な料理でしょう。 ですが、時には「包丁を握りたくない!調味料も量りたくない!」という…
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』の人気商品『チョコっとグミ』。 チョコとの組み合わせが新食感でおいしいグミです。 そのまま食べてもおいしいですが、セブンのウェブサイ…
丼ものは年代問わず好きな人が多く、家族が揃う夜ごはんで作るのに最適ですよね。 その中でも親子丼は子供も大好きなメニューだと思います。 今回、『キユーピー』公式サイトが、電子レンジで作れる簡単な親子丼の作り方を紹介していた…
さけるのが楽しい、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印)の『さけるチーズ』。人気商品のため、食べたことがある人も多いでしょう。 雪印のウェブサイトでは、『さけるチーズ』を使ったレシピが数多く公開されています。 さまざまなア…
調味料で味付けしたひき肉を、ピーマンに詰めて焼く、『ピーマンの肉詰め』。 ジューシーな肉のうま味と香ばしい焼きピーマンが相性抜群で、人気のおかずです。 ピーマンが苦手でも、肉詰めにすることで食べられるという子供も多いでし…
ご飯が進むおかず、その代表格ともいえるのが豚のしょうが焼きです。外食でも家庭でもついつい食べたくなりますよね。 そんなしょうが焼きの簡単レシピを『ブルドックソース株式会社』公式が紹介していたので、試してみました。 中濃ソ…
イタリア料理の1つである、ラザニア。 ホワイトソース、ミートソース、チーズ、平べったいパスタをミルフィーユ状にしてオーブンで焼くのが一般的です。 意外と手間がかかるので、筆者はあまり作ったことがありませんでした。 先日、…
日本人のソウルフードといっても過言ではない、お茶漬け。 お茶漬けの素を使えば湯を入れるだけで簡単にできるため、さらっと何かを食べたい時にはうってつけです。 そんなお茶漬けの素は、ご飯にかける以外にも使い道があるのを知って…
焼肉のタレは肉に使うのが一般的です。しかし焼肉のタレには野菜やフルーツ、豊富なスパイスが含まれているため、パスタの味付けにも大活躍。味に深みを出せるでしょう。 エバラ食品【公式】(@_ebarafoods)のX(旧Twi…
から揚げはジューシーさが大切です。自宅で作る時は、出番の多い『あの調味料』を入れると、いっそうおいしく仕上がります。 キユーピー公式(kewpie_official)のInstagramに投稿されているレシピを見ていきま…
休日の昼ごはんには、「最小限の手間で少し豪華なものが食べたい」と考えていた筆者。 そんな時、おなじみの『カレーパン』をハンバーガーにするレシピを、山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)のウェブサイトで発見しました。 超簡…
同じ食材の中にも、産地や味わいなどが異なる、さまざまな種類が存在します。 例えば、京都府の伝統野菜として知られる九条ネギは、青ネギの一種。従来のネギよりも、甘みが強いことで知られています。 せっかく調理をするのであれば、…
普段はフライパンで焼くことが多いホットケーキですが、調理器具を変えると食感が『パリふか』になり、特別感のある一皿が完成します。いつもと違うホットケーキを味わってみてください。 オーブンで焼くと絶妙なおいしさに おやつや軽…
カレーは幅広い年代で人気があり、家庭の味としても挙げられる料理の1つです。 ご飯のほか、ナンやうどんにもよく合い、定期的に食べたくなりますよね。 家で多めに作って、2日目はカレーうどんやカレードリアなどにリメイクするのも…
大好きな人もいれば、見るのも触るのも嫌という人もいる、鶏皮。 鶏肉を調理する際、苦手な人は鶏皮を取り除いていることが多いかもしれません。 実は筆者も鶏皮がとても苦手で、これまで「余分な脂が気になるし…」と捨てていました。…
鶏肉の旨みが詰まっているといわれる鶏皮。しかし、「カロリーが高い」「食感が苦手」などの理由で捨てられがちですよね。 では、鶏皮を食べずに、旨みだけをおいしく味わえるレシピがあったら、試したくなりませんか。 本記事では、鶏…
おにぎりの定番具材の1つである、おかか。 甘じょっぱく味付けして具にしたり、ごまと一緒にご飯に混ぜ込んだりと、アレンジしやすい具材ですよね。 ヤマキ株式会社(以下ヤマキ)のウェブサイトでは、おかかとあの人気食材を組み合わ…
カレーや煮物などを作る際によく使われる、ニンジン。 ニンジンは独特の食感や味があるため、好き嫌いがはっきりと分かれますよね。 ニンジンが苦手な人は「ニンジン嫌いを克服できる食べ方があればいいのにな…」と思ったことはありま…
炊いてから時間が経ったご飯は、炊きたての時よりも風味が落ちてきます。 気にせずそのまま食べる人もいますが、よりおいしく食べられるように、チャーハンなどにするのも、1つの手です。 ドレッシングやソースなどを製造・販売してい…
ゆで卵をタレに漬けて作る『味付け卵(以下、味玉)』。 ラーメンのトッピングや、ご飯のお供にピッタリですよね。 白い『味玉』が悶絶するほどウマい 料理研究家のジョーさん。(@syokojiro)さんは、X(Twitter)…
暑くなると、人によっては食欲が低下してしまいます。 身体に必要な栄養をしっかりと摂るためにも、食が進む料理を作りたいもの。 彩りが豊かで、スルスルと食べられる一品だと嬉しいですよね。 野菜をたくさん食べられる!作り置きに…
ハンバーグは子供から大人まで大人気のメニューですよね。 しかし、意外と手間がかかる上に洗い物も多いので、作るのが面倒だと思う人は多いはず。 本記事で紹介するのは、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで公開中の丸め…
魚のすり身を加工したちくわは、そのまま食べるほか、炒め物や揚げ物などに使える万能食材です。 スーパーマーケットでも手頃な価格設定で、自炊をよくする人の味方ともいえるでしょう。 いろいろな料理との相性がいいので、冷蔵庫に常…
「これはやみつきになる」 そんな言葉を投稿したのは、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』。 定番ともいえる、赤しそのふりかけのおにぎり…
揚げ物の衣に使った後、残ってしまうことが多いパン粉。 一度食材をつけたものですから袋に戻して保管しておくこともできず、もったいないと感じながらも処分しているという人も多いのではないでしょうか。 揚げ物の残りのパン粉をおい…
ここ数年で流行し、コンビニスイーツとしても定着したカヌレ。 自宅でつくることもできますが、生地から手づくりしようとすると手間も時間もかかってしまいます。 生地を寝かせる時間を含め、本来ならつくるのに半日以上かかってしまう…
温かい物が食べたい時にぴったりな料理といえば、おでんを想像する人も多いのではないでしょうか。冷えた身体に染みるおいしい出汁と、出汁の味を吸収したあつあつの具材がとてもおいしいですよね。 そこで、本記事ではおでんのおすすめ…