料理

「料理」に関する記事一覧ページです。

手の写真

実は簡単?『おろし器』で作るトルネードポテトに「天才」「やってみる」

ライフスタイルBy - grape編集部

1本のばねのような形をした揚げたジャガイモ、『トルネードポテト』をご存知でしょうか。 飲食店やお祭りの屋台などで見かけたことがある人もいるでしょう。 しかし、どのようにすればジャガイモがあんな不思議な形になるのか、疑問に…

食パンに切り込みを入れて、そこに…? セブンのアイディアに「絶対にまた作る!」

ライフスタイルBy - エニママ

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開する、プライベートブランド『セブンプレミアム ゴールド』。 厳選された原材料と、こだわり抜いた製造工程が魅力の商品がラインナップされています。 同ブランドの商品であ…

手作りドーナツ

「揚げる前のドーナツもかわいいな」 その後の写真に「驚いた」「すごいとしか言いようがない」

トレンドBy - grape編集部

子供たちの定番の遊びである『ごっこ遊び』。 なりたい職業や憧れのキャラクターに夢中でなりきる姿は、見ているこちらまで笑みがこぼれてしまいますよね。 『ごっこ遊び』のために母親が用意したのは? 2人の子供と暮らす、母親の、…

トマトの写真

トマトとミニトマト、選ぶならどっち? 管理栄養士の視点に、目からウロコ

ライフスタイルBy - grape編集部

そのまま食べたり、いろいろな料理に使ったり、何かと出番の多いトマトとミニトマト。 夏野菜として知られますが、1年を通して見かけることが多い野菜ですね。 どちらも真っ赤な彩りと丸い形がかわいらしいですが、これらは大きさが違…

そうめんの画像

茹でたそうめんにのせたのは…? 「これは最高!」「材料買ってくる」

ライフスタイルBy - grape編集部

夏に食べたくなる定番の料理といえば、そうめんですよね。 暑さで疲れた身体でも、簡単に作れて、サッと食べることができます。 全国的に気温が高くなり始めている、2025年6月上旬現在、「そろそろ、そうめんを作って食べたい!」…

マカロニサラダの写真

ギャル曽根、親子でクッキング! マカロニサラダの作り方が違っていて面白い

エンタメBy - grape編集部

2025年6月9日、調理師免許を持つタレントのギャル曽根さんが、自身のYouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』を更新。 『【簡単】ギャル曽根流&お母さん流マカロニサラダ食べ比べ!…

『ポン・デ・リング』のアレンジ

『穴』に卵を落としてみたら… できたものに「天才です」「早速買ってきました」

ライフスタイルBy - grape編集部

おいしさはもちろん、見た目のかわいらしさでも人気の高いドーナツ。 中でも、丸いフォルムで真ん中に『穴』が空いたドーナツには、なんともいえない愛らしさがありますよね。 『ポン・デ・リング』の穴に? 「うわあ、たぶん私、めち…

切り干し大根

切り干し大根をキッチンバサミで? できた一品に「最高か」「まさに神アイディア」

ライフスタイルBy - grape編集部

焼き魚やうどん、ハンバーグなど、さまざまな料理に合う、大根おろし。 おろし器を使っている時に、指をケガしてしまったり、おろし器を洗うのが面倒だったりしますよね。 大根おろし自体は好きでも、作るのが面倒だという人は多いので…

塩こうじ玉子焼きの写真

玉子焼きに小さじ2杯入れたのは? 「家族がハマった」「冷めてもしっとり」

ライフスタイルBy - エニママ

弁当のおかずの定番といえば玉子焼き。 シンプルな料理ですが、砂糖、塩などの調味料は微調整が難しく、味がなかなか決まらないこともありますよね。 本記事では、調味料1つでおいしい玉子焼きが作れるレシピを紹介します。 塩麹の玉…

切ってのせるだけ! 企業が教える『トーストレシピ』が至高の味

ライフスタイルBy - エニママ

朝食の定番といえばトースト。スイーツ系も総菜系も合うので、気分によって味を変えられるのが嬉しいですよね。 クリームチーズの『キリ』で有名な、ベルジャポン株式会社のウェブサイトでは『キリ』を使ったトーストのレシピが掲載され…

救急車の写真

ラーメンを食べて3人が食中毒 原因に「怖すぎる」「そんなことがあるなんて」

社会By - grape編集部

細菌やウイルスの付着によって、下痢や腹痛、吐き気などの症状に見舞われる、食中毒。 食に絡むため、日常生活において比較的身近な症状といえますが、場合によっては、命を落とす危険性もあります。 恐ろしい食中毒から身を守るには、…

フォークとキッチンペーパーを用意して… 引っぱった結果に「すごい!」「ずっと使う」

ライフスタイルBy - grape編集部

高たんぱくな食材として人気のササミですが、いざ調理しようとすると厄介なのが『筋取り』の作業ではないでしょうか。 包丁でやろうとしても、肉がボロボロになってしまったり、途中で切れて中途半端になってしまったりと、ストレスを感…

カットキャベツのホットサンド

カットキャベツが余ったらやって! しなしなになる前に?「食べ応えがある」

ライフスタイルBy - grape編集部

コンビニエンスストアやスーパーマーケットで売られている、袋入りのカットキャベツ。 おかずにちょっとした野菜を添えたい時や、サラダを手軽に作りたい時に買っておくと便利ですよね。 ただ、カットキャベツは日持ちしないため早めに…

すりおろし器に袋をかぶせるだけ 片付けが「うそみたいに楽」

ライフスタイルBy - grape編集部

岩谷マテリアル株式会社(以下、岩谷マテリアル)が販売する『アイラップ』(税込200円~)は、さまざまな用途で使えるポリ袋として人気のアイテムです。 食品の冷凍保存から電子レンジ調理、湯せんまで、幅広く対応できるのが魅力で…

ミルクもち

片栗粉を大さじ3入れると… 出来上がったものに「おいしすぎ」「絶対作る!」

ライフスタイルBy - grape編集部

冬を牛舎で過ごした牛たちは、暖かく牧草が育つ6月に、野に放たれるそうです。 日本では、日本酪農乳業協会が牛乳への興味や関心を高めることを目的に、6月1日を『牛乳の日』、6月を『牛乳月間』と定めています。 生命力あふれる季…

かつお節の写真

これは役立つ! だしのプロが教える『おいしいだしを取るためのコツ』とは?

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

だしを取るのは和食の基本といわれます。 かつお節や昆布でだしを取ることが多いですが、その際、お湯は先に沸騰させたほうがいいのでしょうか。 なんとなくお湯を沸かしたほうが、だしの成分がよく煮出せるような気がする人もいるかも…

page
top