
今が旬の『あの山菜』が簡単パスタに! 「これはリピ確定」「渋みがアクセント」
3~6月に旬を迎える山菜の1つである、タラの芽。 あまりメジャーな食材ではないですが、和食料理店などで旬の野菜天ぷらの1つとして目にしたことがある人もいるでしょう。 そもそもタラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことを指…
grape [グレイプ] lifestyle
フード関連の記事一覧ページです。
3~6月に旬を迎える山菜の1つである、タラの芽。 あまりメジャーな食材ではないですが、和食料理店などで旬の野菜天ぷらの1つとして目にしたことがある人もいるでしょう。 そもそもタラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことを指…
一般的に、3月~5月が旬といわれているタケノコ。 さわやかな香りとコリっとした食感が特徴で、煮物や炒め物など幅広い料理で活躍する食材です。 そんなタケノコの魅力を存分に味わえるレシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカ…
日本人ならみんな大好きな地魚のお寿司!地元ならではのお魚を食すのが旅のだいご味、その土地にいる特権ですよね。 おいしい地魚のお寿司が、その土地の全国チェーン店でも食べられるメニューがスタートします。 大手回転寿司チェーン…
家族や友人、気の置けない人たちとお酒を飲むひと時は、ワイワイと他愛もない話や、普段話さないような話ができるなど、楽しいと感じる人も多いのではないでしょうか。 「息子と一緒にお酒を飲むのは、1つの憧れのかたち」と話した、俳…
柔らかくほのかな甘みが特徴的な、春先のキャベツ。 旬のおいしさを、手軽に味わえたら嬉しいですよね。 オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さんがTwitterに投稿したのは、キャベツを炒めたレシピで…
カップヌードルは安価でおいしく食べられることから、どの世代にも人気の食品です。 醤油ヌードルやシーフードヌードルのほかに、根強い人気を誇るのが「カレーヌードル」。 そのままでもおいしいカレーヌードルですが、何でもある裏技…
リンゴを食べる時、縦に切っているという人が多いでしょう。リンゴは縦に切り、皮を丁寧にむいて芯を取り除き、くし形に切り分ける方法が一般的です。実は切り方を少し変えるだけで、リンゴをさらに無駄なくおいしく食べられるのをご存じ…
ジンジャーシロップを炭酸で割ったドリンク、ジンジャーエール。 ピリッとしたさわやかな刺激がおいしいですよね。 ジンジャーシロップは家庭でも手軽に作ることができ、ソーダ以外にも、牛乳やヨーグルトに入れたり、お酒に入れたりし…
炒めたり茹でたりと、あらゆる調理方法でおいしく食べられる野菜の1つである、アスパラガス。 さわやかな香りと自然な甘みが、食欲をそそりますよね。 ほかの食材と調理することが多いイメージですが、全国農業協同組合連合会(通称:…
ご飯づくり、今日は特に面倒くさい! 疲れている日や遅く帰ってきた日にそう思うことってありますよね。 でも自動調理家電もないし、煮物や煮込んだ汁物はできないと諦めていませんか。実は家にあるもので、ほったらかしでもおいしいお…
ぷりぷりの鶏肉ととろける卵の食感がたまらない「親子丼」。簡単に作りたいけど、なかなか上手に仕上がらないという人も多いでしょう。 そこで、簡単レンジ料理・時短でおいしいレシピをInstagramで発信しているでんぼ(den…
「冷めてもふわふわでおいしい『厚焼き玉子』の作り方がこれ」 そんなひと言とともに、Twitterで厚焼き玉子の作り方を公開したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんです。 麦ライスさんいわく、…
2023年2月27日、日清のロングセラー商品『カップヌードル』シリーズに、新たな味が加わりました。 その名も、『カップヌードル ねぎ塩』。 洋風だった『カップヌードル しお』が和風の味わいに生まれ変わった商品で、鶏の旨み…
白いご飯に卵をかけて味わう、卵かけご飯。 簡単に作れて、ササッと食べられるのが魅力です。 そんな卵かけご飯に、ひと工夫加えて、風味豊かに仕上げるレシピがTwitterで話題になっています。 今日から作れる!極上卵かけご飯…
2023年4月5日、コンビニエンスストア『ローソン』のTwitterアカウントが、スイーツのレシピを公開しました。 そのスイーツは、生キャラメル!フライパンを使わないうえに、たった3つの材料で作れるそうです。 【材料】 …
2023年に90周年を迎えるUCC上島珈琲株式会社(以下、UCC)は、2023年4月6日~4月8日までの3日間限定のイベント『UCC & Healthy CAFÉ』を二子玉川ライズにて開催。 本イベントはライフ…
炊いておいたご飯を余らせてしまうことはよくあるもの。 一度に食べきれない場合は、粗熱を取ってから冷凍して保存すれば、後で解凍してまたおいしく食べられます。 ただ、保存期間が長いと、ご飯の風味が損なわれることも。 そんな時…
韓国で人気のおにぎり、チュモッパ。やみつきになるおいしさから、別名「悪魔のおにぎり」とも呼ばれています。 そのチュモッパが簡単に作れる『チュモッパの素』が、輸入食品店『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)で販売さ…
まろやかで豊かな味わいが特徴な『バニラヨーグルト』が、2023年度で発売30周年を迎えました。 日本ルナ株式会社が発売を開始した1993年当時、ヨーグルトといえば酸っぱいものというイメージがありましたが、『バニラヨーグル…
毎年3~4月に旬を迎える、新玉ねぎ。 肉質がやわらかくてみずみずしく、辛味が少ないため、カットしてサラダに使うこともできます。 食材を活かしたレシピやライフハックを公開している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の…
2023年4月5日、株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランド『セブンプレミアム』は、Twitterにブロッコリーのレシピを投稿しました。 炒め物にしたり、茹でてサラダにいれたりと、いろいろな…
筆者にとって今や食卓を彩るために欠かせない、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム』(以下、カルディ)。 先日、用足しの帰りにブラリと立ち寄った際、なかなか興味深いアイテムを見つけました。 その名は、…
アメリカ発祥の会員制スーパーマーケットの『コストコ』。 大きなサイズの商品や、珍しい商品が数多く陳列されていて、日本でも熱狂的なファンが多い超大型スーパーマーケットです。 そんな『コストコ』で、「ご飯や酒がすすむ!」と話…
「忙しい時のお昼ご飯は、なるべく時間をかけずに簡単に作りたい」「お腹が空いたけれど、手間をかけずにおいしいものが食べたい」という人は多くいるのではないでしょうか。 そのような時におすすめの、簡単焼きそばレシピがあります。…
離乳食の大きな味方「バナナ」。離乳食初期の赤ちゃんには、電子レンジで温めてペースト状にするなどして食べやすくさせます。 そんな離乳食期の娘を持つ筆者ですが、娘の残したレンチン後のバナナを食べたところ、1つ気づいたことがあ…
加熱調理をしたジャガイモに、バターを乗せるだけで簡単に作れる、じゃがバター。 ジャガイモのやわらかい食感と、バターのコクと香りが食欲をそそりますよね。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカ…
今や、フードイベントが開催されるまでになった激辛料理。「辛い…痛い…だけど、食べるのをやめられない」という不思議な中毒性があります。 そんな激辛好きにおすすめの簡単レシピを、株式会社東ハトがTwitterで紹介しました。…
入学式や入社式など、何かお祝いごとがあった時に作られる「ちらし寿司」。五目ちらしや海鮮ちらしなど、色とりどりの具材を味わえて見た目も美しいのが魅力の一つですよね。 しかし、具材は乗せるだけでできますが、酢飯の方は結構作る…
春の行楽シーズン。ピクニックのお弁当の定番といえば、たまごサンドやポテトサラダなどが代表的ですよね。 どちらの料理にも欠かせないのが「ゆで卵」。ゆでるまでは簡単なのですが、問題はここから。「剥くのが面倒くさすぎる!」とい…
トマトをカットする際、中のジュクッとした種が出てしまうことがありますよね。 サラダなどに入れる時、水分の多い種が出ると、水っぽくなったり、見栄えが悪くなったりしてしまいます。 スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用…