料理

「料理」に関する記事一覧ページです。

食パンの画像

食パンにハサミで切り込みを入れて… できたものに「これは天才」「目からウロコ」

ライフスタイルBy - grape編集部

朝食は決まって、食パンを調理して食べるという人は多いでしょう。 しかし、毎日同じ食べ方を続けていると、飽きてしまいますよね。 本記事では、さまざまな食パンレシピをInstagramで公開している、いよママ(iyo_pan…

冷凍餃子の意外すぎる食べ方 焼いた後に…「子供の箸が止まらん!」

ライフスタイルBy - エニママ

家にストックしておくと便利な冷凍餃子。ラー油や酢醤油を付ける、正統派の食べ方をする人がほとんどでしょう。 味の素冷凍食品株式会社のウェブサイトでは、餃子をピザのようにして食べる『まるでピザなギョーザ』というレシピが掲載中…

『しらすと梅干の冷やし茶づけ』を作る写真

「ノドごし最高」「すぐ食べちゃった」 『お茶づけ海苔』にお湯は注がず…?

ライフスタイルBy - エニママ

株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけ海苔』。 ご飯にかけてお湯を注ぐだけで手軽に食べられて人気ですが、「夏に熱々のお茶漬けはちょっと気が引ける」と思うこともあるかもしれません。 そんな時にぴったりなのが、冷水で作る…

袋に入ったナスの写真

ナスをアイラップに入れて? 企業のアイディアに「この手があったか」「スーパー行ってくるわ」

ライフスタイルBy - grape編集部

夏は、さまざまな食材が旬を迎え、食で幸せを届けてくれる季節。 トマトやキュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、新鮮な食材をふんだんに使って、おいしい料理を作りたくなりますよね。 2025年6月下旬、夏野菜の1つであるナスに…

カニカマ写真

天津飯づくり、失敗する人はよくみて! ロバート馬場のレシピが簡単すぎた…!

エンタメBy - grape編集部

火加減が難しくて、思うように仕上がらない料理は少なくないですよね。 中でも天津飯は、「卵が固くなってしまった」「あんがうまく作れない」といった失敗が起こりがちなメニューです。 そこでお笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん…

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

「また作って!」と子供がリクエスト! 簡単炊き込みレシピに「これはリピ確だわ」

ライフスタイルBy - エニママ

炊き込みご飯といえば、きのこや鶏肉などの具材が定番ですよね。 筆者もよく入れていますが、マンネリ化していたのが悩みでした。 ある日、何かいい炊き込みご飯のレシピがないか探していたところ、一風変わった食材を使った炊き込みご…

鶏肉

やす子「山口県生まれだから…」 公開した写真に「なにこれ」「初めて知った」

エンタメBy - grape編集部

特定の地域に古くから伝わる郷土料理。 上京したり、出身地が異なる人と話したりすると、「え、これって全国共通じゃなかったの!?」と驚くことがあるかもしれません。 お笑いタレントの、やす子さんは山口県出身。 「山口県生まれだ…

タルタルソース作りの写真

卵を電子レンジでチンして? 作ったものに「え、知らなかった」「早速やる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

カツなどの惣菜にのせるだけで、また違った味わいを楽しむことができる調味料が、タルタルソース。 企業が販売する市販品はもちろんのこと、マヨネーズやゆで卵で自分好みのものを作り、使うことも可能です。 はずき(hazuki_k…

『枝豆の卵焼き』を作る写真

管理栄養士が作った『玉子焼き』 カットすると…「弁当にピッタリ」「彩りきれい」

ライフスタイルBy - grape編集部

普段のおかず、お弁当で人気の玉子焼き。簡単でいろいろなアレンジを楽しむことができますね。 何を入れようか迷ったら、枝豆を入れた玉子焼きはいかがでしょうか。 本記事では、管理栄養士の資格を持つ筆者がおすすめする『枝豆の玉子…

ワカメの写真

味噌汁に使うワカメは、乾燥・塩蔵・生のどれ? 鮮魚店に聞いた『おすすめ』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ワカメは低カロリーな海藻ながら、ヨウ素やカルシウム、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。 ワカメというと、みそ汁の具や酢の物といった使い方が思い浮かぶかもしれませんが、実は種類によっておすすめの調理法が変わるそうで…

パスタの画像

パスタを2時間水に浸けて…できたものに「初めて知った」「やってみます!」

ライフスタイルBy - grape編集部

家庭で手軽に食べることができる、パスタ。 市販の乾麺パスタとソースを使えば、あっという間にでき上がります。 そんな乾麺パスタですが、『ある工夫』をすると、モチモチとした食感の『生パスタ風』になることをご存知ですか。 本記…

お湯にアサリを浸けたら? 10分後の変化に「覚えておく」「やってみる」

ライフスタイルBy - grape編集部

アサリをおいしく食べるために欠かせないのが『砂抜き』です。 一般的には塩水を使った方法が知られていますが、塩分濃度の調整が面倒だったり時間がかかったりと、意外に手間がかかります。 そのような時におすすめなのが、ライフハッ…

カレーライスの写真

カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」

社会By - grape編集部

『酷暑』という言葉がふさわしいほどに気温が高い、現代日本の夏。 エアコンを稼働させても、流れ出る汗水は止まりません。あまりの暑さに、いわゆる『夏バテ』状態になってしまいがちです。 心身が疲れやすいからこそ、暑い日はがっつ…

ホットサンドの画像

食パンにチーズとキュウリをのせて… 高校生の娘に母親が作ったのは?

ライフスタイルBy - grape編集部

朝が弱い人は、朝食を「時間がない」などの理由で食べなかったり、雑に済ませたりしてしまいがちです。 仕事や学校などで緊張するイベントがある日には、より食欲が湧かないこともあるでしょう。 本記事では、高校生の娘さんを育てる、…

卵とハムをクルクル巻いたら? 完成した見た目に「映えすぎ」「朝からうれしい」

ライフスタイルBy - grape編集部

お弁当の定番おかず『卵焼き』は、おいしいだけではなく、お弁当に彩りをプラスしてくれます。 しかし、毎日同じ卵焼きでは飽きてしまう人も多いでしょう。たまには、違った作り方を試してみませんか。 本記事では、かいほ(kaiho…

「くし切りにして焼くだけ」 簡単すぎるカブレシピが副菜の定番に!

ライフスタイルBy - grape編集部

カブが主役の絶品レシピが、「簡単で安くて、おいしい」とSNSで話題を呼んでいます。 身近な食材なのに、まるでレストランのような仕上がりに驚く人も多いようです。 絶品カブ料理を紹介しているのは、トースターを活用した手軽なレ…

混ぜてレンチンするだけ オムレツの仕上がりに「ふわふわ」「試す価値ある」

ライフスタイルBy - grape編集部

卵料理の定番、オムレツ。 「お店で見かけるような、ふんわりとしたオムレツを作ってみたい」と思っても、火加減や巻き方に苦戦したことはありませんか。 そのような時におすすめなのが、暮らしの裏技を投稿している、じゅり(juri…

シュガートーストのレシピ画像

食パン1枚に大さじ1杯 元給食の先生が教える食べ方に「娘が大絶賛」「朝食に決定」

ライフスタイルBy - grape編集部

忙しい朝でも、簡単に用意できて助かるメニューといえば、トースト。 Instagramでは「一度食べたらとりこになる」という、あるトーストのレシピが話題になりました。 レシピ動画を投稿したのは、保育園調理師として14年働い…

page
top