
汁と麺を分けて…? 日清の発想に「思わず一気に完食」
寒い日に無性に食べたくなるラーメン。 カップラーメンや袋麺など、さまざまな商品が販売されていますが、ふと『チキンラーメン』が食べたくなるという人も多いかもしれません。 鶏がらスープと細いちぢれ麺に、懐かしさを感じる人も多…
grape [グレイプ] lifestyle
フード関連の記事一覧ページです。
寒い日に無性に食べたくなるラーメン。 カップラーメンや袋麺など、さまざまな商品が販売されていますが、ふと『チキンラーメン』が食べたくなるという人も多いかもしれません。 鶏がらスープと細いちぢれ麺に、懐かしさを感じる人も多…
生活に役立つグッズを取りそろえている、100円ショップの『セリア』。 数あるキッチングッズの中で、時々クッキー型が話題になることを知っていますか。 筆者が実際に購入したのは、なんと『クッキー抜き型 藁人形』と『クッキー抜…
電子レンジで温めるだけで、まるで炊きたてのご飯のような味わいが楽しめる、パックご飯。 いつでも使えるように、自宅に常備している人も多いでしょう。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部は、Xアカウント(@nor…
手軽に食べることができておいしい、おにぎり。いろいろな具材やアレンジで楽しむことができるのも魅力ですね。 本記事では管理栄養士資格を持つ筆者が、食材のうま味でおいしくできるおにぎりのレシピを紹介します! 『かつおぶしとパ…
多くの日本人にとって馴染みのある、おにぎり。 朝食やお弁当の定番ですが、中に入れる具材や味付けが、マンネリ化してしまいませんか。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部は、Xアカウント(@noricenolif…
寒い冬に食べたくなる『鍋』。身体が温まったり、野菜をたくさん食べられたりと、鍋にはたくさんの魅力があります。 電子レンジを使った時短料理を考案する『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのInstagramでは、火や…
普段、どのようにお米を保存していますか。 袋のまま置いておいたり、容器に入れてキッチンの下に入れておいたりと、家庭によって保管方法もさまざまでしょう。 しかし、間違った保管方法は虫の発生や臭い移りの原因となります。当記事…
目玉焼きは、味付けを変えるだけでいくつもの楽しみ方ができます。 定番の味付けに飽きたという人におすすめなのが、J-オイルミルズのブランドサイトで紹介している『オリーブオイル』をかけるアレンジです。 いつもの目玉焼きがごち…
お餅の味付けといえば、醤油やあんこ、大根おろしなどが定番。 いつも決まった味ばかりだと、飽きてしまうこともあるでしょう。 たまには違う味付けに挑戦してみたい人は、『全農広報部』(@zennoh_food)の公式Xで紹介さ…
カレーのレシピで、『みじん切りしたタマネギをあめ色になるまで炒めましょう』と書いてあることがあります。 面倒くさいと感じるほか、中には「本当に効果があるの?」と思う人がいるかもしれません。 そこで、タマネギをあめ色になる…
ホクホクとした食感と、自然な甘さが魅力の焼き芋。ビタミンや食物繊維など栄養素も豊富なため、おやつや健康食として人気の食材です。 焼き芋を自宅で作るとパサパサしたり、硬かったりと、専門店で購入したものに比べるとどうしても味…
生野菜を使ったサラダに必要不可欠なドレッシング。 ストックしておくと便利ですが、寒い時期はサラダを食べる回数が減ってしまいませんか。 「開封済みのドレッシングを早く消費したい」と思っていた時に見つけたのが、キユーピー株式…
伊達巻といえば正月の定番料理の1つです。 正月気分を高めてくれるひと品ですが、筆者の家では一度で食べきれず、家族に飽きられた伊達巻を筆者が少しずつ食べるのが、毎年の恒例となっていました。 「せっかくなら最後までおいしく食…
自宅でクレープを作る時、フライパンを使う人は多いでしょう。 しかしクレープの生地は薄いため、ひっくり返す時に破れたり、うっかり目を離すとすぐに焦げてしまったりと意外と難しく感じませんか。 そこで本記事では、電子レンジでク…
自分が作る中で一番味に自信がある、得意料理。 調理工程はシンプルながらも奥が深い玉子焼きや、家庭的な味わいが魅力の肉じゃがなど、ジャンルを問わず、さまざまなものがあるでしょう。 義母の心をつかんだ得意料理 えびいくら(@…
リンゴは、品種にもよりますが、秋から冬にかけて旬を迎えます。 旬の時期、店でリンゴを見かけたら、つい食べたくなりませんか。 せっかく購入するなら、よりおいしいリンゴを手に入れたいもの。 2024年12月、全国農業協同組合…
忙しい毎日を送っていると、自炊する気になれないこともあるでしょう。 手軽にサクッと調理できる、料理のレパートリーがあると嬉しいですよね。 電子レンジで作れる料理をInstagramで紹介している、でんぼ(denbo_ki…
冬にピッタリな温かい飲み物といえばココア。お湯や牛乳を注ぐだけでおいしく飲めるので、ちょっとしたブレイクタイムに活用している人もいるでしょう。 そんなココアですが、より本格的な楽しみ方ができることを知っていますか。 大手…
ローストチキンやケーキなど、食卓に豪華なメニューが並ぶ、クリスマス。 スーパーマーケットや専門店で買ってくる人もいれば、自宅でオリジナルのクリスマスメニューを作る人もいるでしょう。 妻の作った『グラタン』に、絶賛の声が集…
毎年12月25日は、クリスマス。 自宅で「クリスマス感を味わえる料理を作る」といった人も多いのではないでしょうか。 特別感を味わうために、メインディッシュだけでなく、前菜から丁寧に作ってみるのも乙でしょう。 クリスマスの…
家にあるお米に色が付いていたり、異臭が漂ってきたりした経験はありませんか。 こんなトラブルを経験した人は少なくないはず。お米をおいしく長持ちさせるには、どのような点に注意したらいいのでしょうか。 お米に関するプロフェッシ…
白ごはんは毎日の食事に欠かせない主食。「毎日炊いて食べる」という人が多いでしょう。 しかし、炊きたてごはんをいざ食べた時に「なんだかあまりおいしくないな…」と感じたことはありませんか。 一体、それはなぜなのでしょうか。当…
お弁当などでもおなじみの料理である、卵焼き。さまざまなアレンジを楽しんでいる人も多いでしょう。 いつもと違ったアレンジを楽しみたい時は、ブロッコリー入りの卵焼きがおすすめですよ。 本記事では、管理栄養士の資格を持つ筆者が…
鍋の定番具材の1つ『エノキ』。 料理に入れる具材の1つとして使われることが多く、エノキだけで作れる満足感のあるレシピはなかなか思いつかないかもしれません。 時短レシピを発信しているるみる(rumiru_zuborasho…
ゆで卵の食べ方といえば、塩やマヨネーズを付けて食べるのが一般的ですが、実はそれ以外にもおいしい食べ方があることを知っていますか。 『全農広報部』(@zennoh_food)のX公式アカウントでは、ゆで卵を使った簡単アレン…
ケーキやローストチキンなど、気分の上がる特別な料理が食卓に並ぶ、クリスマス。 中には、自分でクリスマスメニューを手作りして、楽しむ人もいるでしょう。 食パン1枚で作れる、簡単クリスマスメニュー 2024年12月19日、『…
2024年12月25日は、クリスマス。 骨付きのローストチキンやケーキなど、普段はあまり食べないものをつい食卓に並べたくなるでしょう。 同月23日、現役シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは「まだクリス…
クリスマスのごちそうに、欠かせないケーキ。 特別な予定がなくても、ケーキを買って家で食べるだけで、雰囲気を味わえますよね。 家族が複数人いる場合は、ホールサイズ、一人で暮らしている人は、カットサイズを購入することが多いで…
秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャ。 甘みとしっとりとした柔らかさが特徴で、煮物やスープ、グラタンなどさまざまな調理方法を楽しめます。 カボチャの『スコップコロッケ』が絶品 「忙しい平日でも特別感を味わえてしまう」 2…
牛乳は不足しがちなカルシウム、ビタミンなどを手軽に摂取できる飲料で、健康にいいとされていますよね。 「毎日必ず牛乳を飲むようにしている」という人も少なくないでしょう。 しかし、身体にいいからといって、飲みすぎても大丈夫な…