lifestyle

フード

フード関連の記事一覧ページです。

ご飯料理パスタ動画果物豆腐アイスカルディスイーツ

梅干しと新ジャガの炊き込みご飯

意外な具材の『炊き込みご飯』 組み合わせに「最高」「この発想はなかった」

By - grape編集部

春から梅雨の時期にかけて、少し小ぶりで皮の薄いジャガイモを、野菜売り場で見かけることが増えますよね。 これらは『新ジャガ』といわれ、みずみずしくて香りがいいといった特徴があります。 煮物にしたり、皮ごと揚げたりして味わう…

マシュマロ入りヌガーを作る写真

食べた子供が「また食べたい!」とリクエスト 作ったお菓子に「あっという間に完食」

By - エニママ

フランスの伝統的なお菓子の1つである、ヌガー。 ナッツやドライフルーツが入っており、キャラメルのようにねっとりした食感が特徴です。 そんなヌガーですが、マシュマロと、モンデリーズ・ジャパン株式会社が販売する『オレオ』を使…

冷凍うどんの写真

知らない人は多い? テーブルマークに聞いた!冷凍うどんに入っている『思わぬ食材』とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

小腹が空いた時にぱぱっと簡単に調理できる、冷凍うどん。人気の冷凍食品で、冷凍庫に常備している人は多いでしょう。 この冷凍うどんに「タピオカが入っている」という話を聞いたことはありませんか。 『カトキチ』ブランドの冷凍うど…

冷凍うどんの写真

冷凍うどんは自然解凍してもいい? テーブルマークの回答に「そうなんだ」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは冷凍うどんを調理する時、どのように行っていますか。 沸騰させたお湯の中に凍ったまま冷凍うどんを入れるか、電子レンジで加熱する人が多いでしょう。 ほかの冷凍食品では、自然解凍や流水解凍といった方法を使えることがあり…

豆腐の写真

豆腐は水切りする?しない? メーカーに聞いた『おすすめ』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

成分のほとんどが水といわれる豆腐。料理に使う時には「水切りをしたほうが、味が濃く感じられる」というコツを聞いたことがある人もいるでしょう。 水切りの際、手が濡れることもあるので、面倒に感じる人もいるかもしれません。 では…

鮭を焼く

冷凍の鮭をフライパンで焼く方法 『大さじ1杯』入れるだけで…「解凍いらずでラク」

By - 伊藤ゆい

焼くだけで、おいしく食べられる『鮭の切り身』は、食卓の強い味方です。 スーパーマーケット(以下、スーパー)やふるさと納税などで、鮭の切り身をまとめて購入し、冷凍庫に保存している人もいるでしょう。 冷凍された鮭の切り身を調…

タルトの写真

焼き菓子に30万『いいね』が付いた理由が? 「これは食べられない」「最高」

By - エラチヒトシ

洋菓子店に立ち寄ると、ショーケース越しに、ずらりと並ぶおいしそうなケーキや焼き菓子が目に留まりますよね。 商品ごとに値札が用意されており、値段のほか、商品名や簡単な紹介文などが記載されているでしょう。 趣向を凝らした商品…

バーガーキングのハーフカット

バーガーキングのサービスに「知らなかった」「最強だな」 注文する時に…?

By - grape編集部

ハンバーガーの『ワッパー』が看板商品の、ハンバーガーチェーン『バーガーキング』。 さまざまなボリューム感のあるハンバーガーが用意されているので、お腹がいっぱいになりますよね。 ですが、同時に少し食べづらいのが難点…。 か…

焼き芋アイスを作る写真

材料2つで簡単アイス! ねっとりとした甘みがたまらないレシピに「リピ確です」

By - エニママ

気温が徐々に上がってきた、2025年5月中旬現在。 暖かくなってくると、冷たいアイスが食べたくなってきますよね。 市販のアイスは、もちろんおいしいですが、簡単にできる手作りアイスの味も格別ですよ。 本記事では、筆者がネッ…

はるたこ(harutaco_kurashi)さんが紹介した、ゆで卵いらずの卵サンド

まだゆで卵をつぶしてる? 母が教える『サンドイッチの裏技』に「時短すぎ」「メモした」

By - grape編集部

朝食やランチにぴったりな卵サンド。ゆで卵の殻をむいたり、つぶして混ぜたり…意外と手間がかかりますよね。 「食べたいけれど、今日はやめておこうかな」なんて、諦めたことがある人もいるのではないでしょうか。 『ゆで卵いらずの卵…

魚焼く方法

魚を焼く時、まだグリル使ってる? 専門店のアイディアが、便利で簡単そう!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

和食の人気メニューである焼き魚。家で焼く場合、「グリルで焼くとくっ付くので、後片付けが面倒」という人もいるでしょう。 グリルを使わずに手軽に焼く方法があれば、助かりますよね。 魚をおいしく焼く方法について、豊富な魚料理を…

レタスの写真

買いすぎたレタス、どう消費する? 方法に「ハマると抜け出せない」「無限に食べられる」

By - grape編集部

年間を通して栽培される野菜の、レタス。 スーパーマーケットや青果店などに寄った際、「どうせ使うだろう」と一度に大量に買ってしまうこともあるでしょう。 しかし結果として、レタスをなかなか消費できずに頭を悩ませてしまう…なん…

醤油の写真

醤油は腐る?腐らない? キッコーマンに聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

毎日のように使う調味料である、醤油。大豆と小麦を原料としており、肉や魚など、さまざな食材に合うことから万能調味料といわれます。 醤油はそもそも発酵食品ですが、腐ることはあるのでしょうか。キッコーマン株式会社(以下、キッコ…

新タマネギをレンチンして… のせた調味料に「家族が気に入った」「おいしすぎる!」

By - エニママ

旬の野菜には、特有の甘さや、みずみずしさ、柔らかさがありますよね。おいしく食べられるので、筆者もなるべく旬を意識した野菜選びをしています。 本記事では、春が旬の野菜である、スナップエンドウと新タマネギを使った簡単な副菜レ…

パスタの写真

お米がない時はこれ! お手軽なのに満足する『味ぽんパスタ』に「私でも作れそう」「おいしそう」

By - きおな

食費の節約や、健康のためにも、自炊をしている人は多いでしょう。 ただ、仕事や学校で疲れてしまうと、なかなか料理をする気になれないもの。 包丁や火を使わずに、サッと作れるレシピがあると重宝しますよね。 驚くほど簡単な『お手…

ミスドの汁そばを再現

小さじ1杯と大さじ1杯で『ミスドの汁そば』の味 再現レシピに「コレが食べたかった」

By - grape編集部

子供から大人まで、世代問わず多くの人に愛されているドーナツ専門店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』。 ドーナツの豊富なラインナップが知られていますが、実は飲茶のメニューもあることを知っていますか。 中でもチキンベースの…

ベーコンの写真

ベーコンのプロが教える! おいしいカリカリベーコンの作り方とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ベーコンといえば、朝ご飯で卵と一緒に『ベーコンエッグ』にして食べるとおいしいですよね。 ベーコンの焼き方には人それぞれ好みがあり、中には「カリカリにしたものが好き」という人もいるでしょう。 カリカリのベーコンは普通、フラ…

『鶏出汁茶漬け』を作る写真

チキンをほぐして? ケンタッキーのアイディアに「家族から好評」「また作る!」

By - エニママ

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(以下、ケンタッキー)が販売するロングセラー商品『オリジナルチキン』。 そのまま食べるのが一番おいしいのですが、買いすぎて余ったり、飽きたりすることもありますよね。 そんな時は、…

page
top