
箸が止まらない! 火を使わない『無限きのこ』がうますぎた
ライフスタイル仕事や子供の習い事などで帰宅が遅くなる日は、夕飯の準備にあまり時間をかけられないですよね。 とはいえ、丼や麺料理一品では「なんだか味気ないな」と感じることもあるでしょう。 味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは…
grape [グレイプ]
「料理」に関する記事一覧ページです。
仕事や子供の習い事などで帰宅が遅くなる日は、夕飯の準備にあまり時間をかけられないですよね。 とはいえ、丼や麺料理一品では「なんだか味気ないな」と感じることもあるでしょう。 味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは…
子供から大人までおやつとして親しまれている、パンケーキ。 大きく焼いてもおいしいですが、最近は『シリアルパンケーキ』といって、シリアルに見立てて小さく焼いたパンケーキも人気です。 しかし、小さなパンケーキをいくつも焼くと…
弁当や朝食の定番メニューの1つともいえる、卵焼き。 必要な材料も調理工程もシンプルなため、誰でも作れる手軽さが魅力でしょう。 しかし、きれいな形に仕上げるのは、意外と難しいものです。 小5娘が初めて作った卵焼きに、注目集…
冬に旬を迎える、大根。 味噌汁や煮物など、さまざまな料理で活躍するものの、サイズが大きく、使い切ることが、意外と難しいですよね。 作り置きにぴったりな『味噌大根』のレシピ 少ない食材と、シンプルな調理工程で作ることができ…
カレーやサラダ、煮物など、何かと出番の多いニンジン。 「食卓に彩りがほしいなぁ…」と思った時に使えば、手軽にカラフルさを演出できて便利ですよね。 ニンジンを使って作るのは… 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報…
仲のいい人と食事に行くと、会話が弾んで楽しいですよね。 1人で食べる時よりも、誰かと一緒に食べたほうが「おいしい」と感じる人もいるはずです。 サイゼリヤに来た男性が? ある日、後輩の男性と一緒にファミリーレストランの『サ…
岩谷マテリアル株式会社が1976年から販売を開始した、袋のラップ『アイラップ』。 食品の包装や保存などの日常使いができるだけでなく、防災アイテムとしても役立つとして、愛用する人が後を絶ちません。 『アイラップ』で作るズボ…
サクサクのパイに入った、たくさんの具材がおいしい『キッシュ』。 レストランなどでは、具材を変えてさまざまな種類があり、メニューを見ているだけでワクワクした気持ちになりますよね。 しかし自ら作るとなると、パイ生地やホワイト…
2024年11月現在、日中もコートが必要なくらい、気温の下がる日が増えてきました。 寒くなってくると、熱々の料理が恋しくなってくるものですよね。 同月25日、Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakich…
・怖すぎる!食べたら呪われそう…。 ・特級呪物だ。風邪を引いた時の夢に出てくるやつだ。 ・ガチのお化けで笑いました! ・鳥肌が立ったわ。「タスケテ…」という声が聞こえてきそう。 このような恐怖の声が多数寄せられたのは、@…
ハンバーグやピラフなど、さまざまな料理に活用できる、タマネギのみじん切り。 細かく刻もうとすると、時間がかかったり、少し面倒に感じてしまったりしますよね。 『タマネギのみじん切り』の簡単な方法が? Instagramで、…
独特な食感がクセになる、エノキタケ(以下、エノキ)。 食物繊維などの栄養も豊富なので、よく食べるという人も多いでしょう。 ぷく(puku_diet_recipe)さんは、エノキを使った、簡単レシピを紹介。 エノキをあまり…
ジャガイモは主食にも副菜にもなる万能野菜です。日本ではジャガイモの旬は春と秋の年に2回あり、秋頃になると旬のジャガイモが店頭に並びますよね。 そこで、ジャガイモのおいしいレシピについて、北海道音更町(おとふけちょう)にあ…
おにぎりのレシピをInstagramで紹介している、mio(mio_onigiri)さん。 定番のツナマヨおにぎりを、よりおいしく食べられる方法を公開したところ「やってみたい!」という声が上がりました。 ほんのひと手間を…
好きな献立を選べるだけでなく、節約にもつながる弁当。 料理をする手間は生じるものの、好みの弁当を作るのも、また楽しさがありますよね。 妻のセンスが光る『夫のキャラ弁』に絶賛の声 2024年11月、特製の弁当をXに投稿した…
日本の国民食ともいえる、おにぎり。 簡単に作ることができて、アレンジも自由自在なことから、さまざまなレシピがありますよね。 身近な食材を使った、おにぎりのレシピを公開する、ゆこ(@hibi_onigiri)さんは、枝豆入…
サクッとした衣と、ホクホクしたジャガイモの食感がおいしい、コロッケ。 一見すると、シンプルな料理に見えますが、ジャガイモをつぶしたり、衣をつけて揚げたりと、自分で作るには手間がかかりますよね。 カレーコロッケのおいしさを…
ホカホカのご飯を、三角や俵型ににぎる、おむすび。 中に梅干しやおかかなど、お好みの具を入れる場合もありますが、シンプルに塩だけの味付けで食べると、米本来の甘みを感じられておいしいですよね。 「ふぞろいのおむす美」 202…
疲れて帰ってきた日は、何もする気が起きないもの。 お腹が空いていても、料理をするのは気が重いと感じてしまいますよね。 自作の鍋セットに「天才」 2歳の息子さんを育てる母親の、こゆび(@koyuchibi)さん。 仕事で疲…
秋頃に旬を迎える、マイタケ。 味噌汁や天ぷらなど、幅広い料理に使える、便利な食材ですよね。 そんなマイタケを使った、和風なグラタンのレシピが話題になりました。 白だしと鶏がらのうま味でおいしい『マイタケのグラタン』 料理…
寒い日には、温かい料理を食べたくなるもの。 2024年11月、料理家のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんがXで公開したレシピに、絶賛の声が寄せられています。 投稿したのは、ロールキャベツならぬ『ロール白菜のトマト…
いつでもどこでも手軽に食べられる、おにぎり。時間がない時の腹ごしらえにピッタリですよね。 いろいろな種類の具材が入った、バリエーション豊かなおにぎりが販売される中、根強い人気を誇っているのが『塩おにぎり』です。 まさにシ…
おせち料理は、地域によって特色があります。 他県の人のおせちを確認すると、初めて見るような郷土料理も入っていて、面白いでしょう。 京都の風物詩?おせち料理の具材発見 正月の商品が販売され始める、2024年11月のこと。 …
子供も大人も大好きな、フライドポテト。ファストフード店や屋台などで、必ず食べるという人も多いでしょう。 子供がフライドポテト好きなので、冷凍のものをよく購入している筆者。 そのままでは何も味が付いていないので、普段は塩を…
パスタをゆでる時、「塩を入れるといい」という話を聞いたことはありませんか。 実際、自分でパスタ料理を作る際には、塩を入れて麺をゆででいるという人も多いはず。 では、なぜパスタをゆでる時は塩を入れるのでしょうか。 『マ・マ…
いろいろな料理に使われることが多いネギ。汁物や鍋料理など、ほかの具材と合わせやすい野菜の1つではないでしょうか。 筆者はネギを輪切りにする際、上手に切れず、いつもつながった状態になってしまいます。つながったネギをいちいち…
料理で大切なポイントの1つに『味付けの調整』がありますよね。 「どの調味料をどれくらい使えばいいのか…」というのは、初心者がつまずくところかもしれません。 『タラの包み焼き』の簡単レシピ 2024年11月8日、パッケージ…
『TKG』と略されることも多い、卵かけご飯。卵を白米にかけて食べる、シンプルな食べ方です。 レパートリーが少なく感じるかもしれませんが、実は人によってさまざまな食べ方をしているようで…。 タレントのギャル曽根さんが、スタ…
子供も大人も大好きなハンバーグ。 ですが、家で作るとなると洗い物が増えたり、成形するのに両手が汚れたりと、面倒に思うことも多いですよね。 料理上手な、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん。 自身のYouTubeチャンネ…
2024年11月現在、Xでは『#我こそは変態だと思う作品を晒そうぜ』というハッシュタグが流行中です。 さまざまなユーザーが、目を引くマニアックな作品を投稿しています。 同月16日、ぎゅうにゅう(@Gyny01417)さん…