【簡単レシピ】エリンギに10箇所の切り込みを入れて? できた一品がたまらん…!
秋になると、食卓に取り入れたくなる食材の1つである、キノコ。 炊き込みご飯やバターソテーなど、キノコの風味と香りを生かした料理はさまざまありますよね。 定番のキノコ料理以外に、新しい一品を作りたくなった筆者。 韓国で流行…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
秋になると、食卓に取り入れたくなる食材の1つである、キノコ。 炊き込みご飯やバターソテーなど、キノコの風味と香りを生かした料理はさまざまありますよね。 定番のキノコ料理以外に、新しい一品を作りたくなった筆者。 韓国で流行…
秋はサツマイモがおいしい季節です。しかし、意外とレパートリーが少なく、レシピに困る人は多いのではないでしょうか。 大学芋やスイートポテトなどのほかにも、おいしく食べられるレシピがあれば知りたいですよね。 そこで本記事では…
毎日の料理の中で、「洗い物が一番面倒くさい!」という人は、意外と多いかもしれません。 筆者もその1人で、なるべく洗い物を出さずに調理を済ませたいタイプです。 そんな筆者が、レシピサイト『Nadia』で、思わず真似したくな…
卵と出汁を混ぜ合わせた卵液に、好きな具材を入れて蒸す、茶碗蒸し。 寒い日が増えてきた2025年11月現在、身体の芯から温まる優しい味わいの茶碗蒸しが恋しい季節ですよね。 とはいえ、卵液をこしたり、蒸し器を用意したりと、手…
モンブランや栗きんとんなど、さまざまな食べ方で楽しめる栗。 なかでも、栗のホクホク感をしっかり味わえる定番といえば、栗ご飯ではないでしょうか。 ただ、栗は下処理が大変。かたい皮をむくのに苦戦し、調理に時間がかかる人も多い…
冬に旬を迎える、栄養たっぷりなゴボウ。 きんぴらにしたり、豚汁に入れたりして食べるのが定番ですよね。 そんな冬の食卓を彩るゴボウですが、実はおいしい調理法はまだまだありますよ。 『ゴボウの甘辛炒め』の作り方 本記事では、…
夕食やお弁当の献立を考えている際、「もう一品欲しいけど、思いつかない…」と頭を抱えた経験はありませんか。 筆者はそんな時、ついほうれん草のおひたしに頼ってしまいます。 手軽に作れて彩りもよく、小鉢に添えるだけで食卓が整う…
2025年11月上旬、肌寒い日が増えてきて、すっかり温かい食べ物がおいしい季節になりましたね。 ある日、筆者はサツマイモが食べたくなり、スーパーマーケットに行きました。 ほかの食材も買おうと思い、サツマイモを片手に冷凍食…
トーストはジャムを塗ったり、目玉焼きをのせたりと、いろいろな食べ方が楽しめます。 毎朝のようにアレンジして食べている人もいるかもしれません。 筆者はレモンマーマレードが好きで、毎朝トーストに塗って食べています。 しかし、…
ホカホカのご飯に具材の旨みが染み込んだ炊き込みご飯は、それだけでごちそうになる食卓の定番ですよね。 おかずが少ない日でも満足感があるので、つい頼りたくなるという人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんな炊き込みご…
物価高が続く2025年11月現在、食費を節約しながら満足感のある食事を作るのは大変ですよね。 筆者も一人暮らしで、食費をやりくりする毎日です。 「手軽に安く、おいしい料理が作れたらいいのに…」と思っていたところ、レシピサ…
秋の味覚の代表格ともいえる、サツマイモ。 焼き芋や大学芋、クリーム煮などの煮込み料理、さらにはスイートポテトなど調理の幅が広いですよね。 そんなサツマイモ、ネット上で作り置きしやすそうなレシピを発見したので、実際に作って…
子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、家庭で作る人も少なくないでしょう。 しかし、ひき肉をこねて、味つけをして…といった調理工程が多く、面倒ですよね。 ある日、ハンバーグが食べたくなった筆者は、もっと簡単に作…
献立を考える時、「なんだか食卓がさみしい」「もう1品欲しいな」と感じる瞬間はありませんか。 メイン料理はすぐに決まっても、副菜を何にするかは迷いどころ。 そんな時にぴったりなのが『ちくわのチヂミ』です。 材料を混ぜるだけ…
シンプルなようで意外に奥深い料理の1つ、チキンソテー。 中までしっかりと火を通して、皮をパリパリに仕上げるのが、難しいですよね。 また、塩をかけすぎるとしょっぱくなってしまうこともあります。筆者も毎回思うような仕上がりに…
理想のブラウニーは、外はさっくり、中はしっとりとした食感。 「おもてなしの時やバレンタインに作ってみたいけれど、うまく焼ける自信がない」 そんなふうに、手作りにハードルを感じている人も多いでしょう。 本記事では、さまざま…
朝食や弁当の定番といえば、玉子焼き。 ほぼ毎日作る筆者は「たまには違う味にしたい」「手間をかけずにおいしくしたい」と思い、味つけを変えたり具を入れたりと、今までいろいろなアレンジを試してきました。 ある日、子供が「玉子焼…
1年を通して安価で手に入り、どんな料理にも合わせやすいエノキ。 ですが、エノキ以外の材料がない時は「どう使えばいいか分からない…」とレシピが浮かばないこともあるでしょう。 そんな脇役になりがちなエノキを、ひと工夫するだけ…
弁当のおかずの定番といえば、玉子焼き。毎日のように作る人も多いのではないでしょうか。 だからこそ、いつもの玉子焼きに少し変化をつけたくなる時がありますよね。 筆者も日々、玉子焼きのアレンジレシピを試している1人です。 あ…
優しい甘みとほくほくとした食感が特徴の、サツマイモ。 ふかして食べるのが定番ですが、よりおいしく味わえるレシピを知っていますか。 レンチンで完成『サツマイモのバター』 そのレシピとは、『サツマイモのバター』です。 サツマ…
ご飯のお供や、さまざまな料理に活用できるのが、魅力的な塩昆布。 サッと入れるだけで塩味や旨味がつくので、料理に困った時に便利ですよね。 本記事で紹介するのは『塩昆布入りのつくね』のレシピです! 『塩昆布入りのつくね』のレ…
カリッと焼き上げた表面がおいしい、焼きおにぎり。 食事ではもちろん、少し小腹が空いた時にもぴったりな一品といえるでしょう。 ササッと作れる料理のイメージはあるものの、熱いご飯を握るのは苦労するところですよね。 『握らない…
秋に旬を迎えるキノコ。価格も安定しており、家計にも優しい食材でしょう。 なかでも、香りと旨味が抜群のマイタケは『キノコの女王』とも呼ばれることも。 本記事では、そんなマイタケを使った、香ばしい『カリもち焼き』を紹介します…
特売の食材を買ったものの、どう調理しようか悩んでいるうちに「賞味期限が迫って来てしまった…」という経験はありませんか。 筆者の家の冷蔵庫には、使われないままのエリンギが残っていました。 「今日こそ使おう」と思いレシピを検…
食卓やお弁当で定番のおかずである、玉子焼き。 旬の食材と合わせることで、季節の味を楽しめる一品にもなりますよね。 フライパンは使いません!『サツマイモ入り玉子焼き』 2025年11月上旬、筆者は、秋の味覚の代表格であるサ…
「朝ご飯はパン派?ご飯派?」という質問があるほど、多くの人に食べられている食パン。 筆者も、朝は食パンを焼いて食べる日が多いです。 平日はジャムを塗って食べるだけですが、休日の朝は少し違うアレンジをしたくなります。 そこ…
寒くなってくるとスーパーマーケットや青果店に並ぶ、カボチャ。 サラダ、スープ、揚げ物と、さまざまな料理に使えますが、疲れている日には、できるだけ簡単に調理を済ませたいですよね。 『かぼちゃのマヨチーズ和え』の作り方 味の…
子供から大人まで、好きな人の多いカレーライスは、家庭料理としても定番です。 筆者もたまにカレーを作って、何日かに分けて食べています。 しかし、さすがに一度ですべてのカレールーを消費することはできません。 余った分は冷蔵庫…
和食に欠かせない味噌汁。簡単に作れるうえ、具材を変えることでマンネリ化しにくいのも魅力ですよね。 我が家では毎晩のように登場していますが、「ちょっと具材を変えたい」と思っていました。 本記事では、秋の味覚を堪能できる『さ…
シュウマイや肉まん、蒸し野菜などをふっくら仕上げてくれる『せいろ』。 中華料理店で見かけることの多い調理器具ですが、「自宅で使うのは難しそう」と思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし実は、火加減の調整も簡単で、…