
余ったスープ、捨てないで! 日清の発想に「すぐに完食しちゃった」
お湯を注いで3分待つだけで食べられる、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル』。 忙しい時のご飯や夜食などに重宝しますよね。 日清食品のウェブサイトでは『カップヌードル』のさまざまなアレンジレシピが紹介され…
grape [グレイプ] lifestyle
フード関連の記事一覧ページです。
お湯を注いで3分待つだけで食べられる、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル』。 忙しい時のご飯や夜食などに重宝しますよね。 日清食品のウェブサイトでは『カップヌードル』のさまざまなアレンジレシピが紹介され…
花束のような形がかわいいブロッコリーは、食卓でも人気の野菜の1つです。 クセがあまりないので、サラダや炒め物など、いろいろな料理に使っている人は多いでしょう。 そんなブロッコリーについてクイズです! 次のうち、選んだほう…
栄養豊富でおいしい貝。汁物やパスタなどに使っている人は多いでしょう。 貝は水中のプランクトンや有機物など、微小なエサを『水管』と呼ばれる器官を使って吸い込み、エサを取っています。 エサを吸い込む際、砂や泥も一緒に体内に入…
菜の花は、食卓に並んだ時に春の到来を感じさせます。しかし「あの独特の苦味が苦手」という人もいるでしょう。 菜の花によくないイメージを持っている人におすすめなのが、人気インスタグラマーのイソカカ(isokaka.kyoto…
食卓や給食のメニューとして人気が高い、カレー。 市販のカレールーを使えば、簡単においしく仕上げることもできますが、途中ではちみつやコーヒーの粉を加えてコクを出すという人もいるでしょう。 カレールーを入れる前に? 現役シェ…
パリッとした皮から、あふれる肉汁がたまらない、ウインナー。 朝食にパンと一緒に食べたり、おつまみとして出したりと、幅広い世代から愛されています。 ウインナーをおいしく仕上げるには? 料理をおいしくするテクニックをInst…
ファミリーレストランや行きつけの飲食店などで、定番のメニューをアレンジして楽しんだことはないでしょうか。 自分なりのおいしい食べ方を見つけると、ちょっぴり得しているような気持ちになれますよね。 コメダのモーニングを頼んだ…
おやつ用のお菓子を買うたび、家計への負担が気になりませんか。 そのような時は、自分で作ってみるのがおすすめです。 手軽に作れてコスパ抜群のおやつレシピを紹介します。 ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生さ…
日持ちがするため、大量にストックがしやすいのが、切り干し大根のメリットでしょう。 しかし、気付かぬうちにストックをしすぎて「大量の切り干し大根、何に使おう…」と頭を悩ませたことがあるかもしれません。 そんな切り干し大根の…
ほうれん草は、おひたし、煮物、バター炒めなど、いろいろな料理で活躍するおいしい野菜です。 ほうれん草を購入すると、根本が赤くなっていることがありますよね。 この部分は食べても大丈夫なのか、『JAひだ』に取材しました。 岐…
肉じゃがは、定番の家庭料理として老若男女問わず人気の料理です。 しかし、使う調味料や工程が多く、面倒に感じる人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、味付けいらずで簡単においしくできる肉じゃがのレシピを紹介します…
醤油・砂糖・香辛料などが混ざっている、焼き肉のタレなどの調味料。1本あると、煮物や炒め物などの味付けがパッと決まって便利ですよね。 本記事で紹介するのは、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品工業)の『生姜焼のたれ』1…
株式会社明治(以下、明治)の人気商品である『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。 そのまま食べても十分おいしいのですが、明治のウェブサイトでは『スーパーカップ』を使用した、いろいろなアレンジスイーツ…
開封後のヨーグルトは、早めに食べ切るのが理想です。しかし、サイズによっては毎日食べても消費し切れないことがありますよね。 その場合、長持ちさせるために冷凍保存してもいいのでしょうか。一般社団法人日本乳業協会(以下、日本乳…
ご飯を炊く際、米を研いでから炊飯器にセットしますよね。この『研ぐ』という工程はなぜ必要なのでしょうか。 米を研ぐことでどんな効果があるのか、研がないと炊き上がったご飯はどうなるのか、気になりますよね。 島根県のおいしい米…
おやつの時間や小腹がすいた時など、ふと濃厚なチョコレートスイーツが食べたくなることはありませんか。 しかし、自分で作ろうと思っても「材料や工程が多くて面倒だ…」と感じる人もいるでしょう。 そんな人にぴったりなのが、SNS…
お菓子作りに大活躍するアイテムである、シリコン型。実は、お菓子だけでなく、おかず作りにも活用できることを知っていますか。 「お弁当のおかずをひと工夫したい」と思っていた筆者は、かわいくて便利なシリコン型を使って、ネットで…
濃厚でとろける味わいと食感が魅力の『チョコレートムース』。 実は自宅で簡単に作れるのをご存じでしょうか。 レシピを考案したのは、数々の『褒められ時短レシピ』を発表し、多くの支持を集めている人気インスタグラマーのエレナ(h…
乾麺をゆでて、お好みのソースと絡めれば、すぐに食べられるパスタ料理。 手軽な調理方法が魅力ですが、狭いキッチンの場合、パスタを鍋でゆでながらソースを作っていると、暑くるしく感じることはないでしょうか。 2025年3月4日…
電子レンジで温めるだけで簡単に食べられる『冷凍 日清焼そば スパイシーソース(以下、冷凍 日清焼そば)』。 香り立つ『特製スパイシーソース』の濃厚かつスパイシーな味わいが、おいしいですよね。 具材としてキャベツとニンジン…
朝食やおやつ、デザートなどにぴったりのヨーグルト。 忙しい時でも、おいしくたんぱく質やカルシウムを取れるので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 ただ、「ヨーグルトだけでは、ちょっともの足りない…」と感じたことは…
無添加で厳選された素材と、その風味が優しく身体に染みわたる、株式会社久原本家の『茅乃舎だし』。 一度食べると「ほかの出汁には戻れない」と思わせるほど、品のあるおいしさが人気です。 普段はスーパーマーケットで購入できる顆粒…
株式会社プレナスが展開する定食チェーン『やよい軒』。 店内には、ご飯を無料で自由におかわりできる『おかわり処』というコーナーに、あつあつの『だし』も用意されているのをご存じでしょうか。 ご飯にだしをかけることで『だし茶漬…
ご飯にサッとかけてお湯を注ぐだけで、満足感のある1杯が楽しめる『お茶づけ海苔』。 寒い日の朝や忙しい日の昼食、ちょっと小腹がすいた時の夜食にも重宝しますよね。 『お茶づけ海苔』の販売元である株式会社永谷園(以下、永谷園)…
外はカリッと香ばしく中はホクホクと甘い『大学イモ』。シンプルな材料で作れるのも魅力です。 Instagramで数々のレシピを発信しているアキオ(yaoya14)さんは、特別な日のスイーツやおもてなしにもぴったりな大学イモ…
年齢問わず人気のあるサラダといえば『ポテトサラダ』。 切った野菜を盛り付けてドレッシングをかけるサラダとは違い、ポテトサラダは多くの手順を踏まなくてはなりません。 時間のない日でもポテトサラダを食べたいという時は、あき(…
弁当のおかずの定番といえば、卵焼き。おいしいうえに、彩りにもなって一石二鳥なので、筆者はほぼ毎回弁当には卵焼きを入れています。 甘い味と塩味のある卵焼きを交互に作っていますが、最近は、ちょっと変わったもので味付けするのが…
「これは天才的にうまい!ボリュームもあって食べ応え抜群です」 そう自信満々に、薄切りの豚バラ肉を使った『肉巻き』のアイディアレシピを紹介したのは、まいのごはん。(maino_gohan24)さん。 肉で巻く食材として思い…
リーズナブルな価格で気軽に購入でき、未開封なら常温保存もできる魚肉ソーセージ。ストックしておくと、いろいろなおかずに使えて便利ですよね。 白身魚の冷凍すり身からできている魚肉ソーセージは、手軽にたんぱく質が摂れるため、筆…
シャキシャキとした食感と、さわやかな甘さがおいしいリンゴ。 多くの人は、くし切りにして食べているのではないでしょうか。 しかし最近ではSNSを中心に、別の切り方が「食べやすい!」と話題になっているのだとか。 本記事では、…