food

レシピ

レシピの記事一覧ページです。

料理調味料炊飯器野菜アイススイーツマヨネーズまとめアレンジ

『塩らーめんカルボナーラ』写真

カロリーを気にしない人に朗報! 丸大食品のインスタント麺レシピに「背徳感がすごすぎ!」

By - キジカク

SNSでたびたび話題になる『健康キャンセル界隈』という言葉。 「たまにはジャンクフードや高カロリーな食事を思い切り楽しもう」という意味合いで使われるネットスラングです。 SNSではさまざまな『健康キャンセル』レシピが公開…

パン生地(撮影:grape編集部)

パン作りが面倒くさい!→「重曹」で10分即解決! アイルランド発祥の『時短パン』が天才すぎた

By - ずいきゅう

パン店に入ると、店中に焼きたてのパンの香りが漂っていて、幸せな気持ちになりますよね。 パン好きの中には、自宅でも同じ香りを嗅ぎたいと、パン作りに挑戦する人もいるでしょう。 しかし、「発酵させるのが面倒くさい…」と思ったこ…

『スーパーカップ』をアレンジした写真

「お店のやつ」「何個でも食べられそう」 『スーパーカップ』の思わぬ食べ方

By - キジカク

いろいろなアレンジを楽しめることでも知られる、株式会社 明治(以下、明治)の人気商品『明治エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。 明治のウェブサイトでは数々のアレンジが紹介されていますが、その中で筆者が3つ…

『焼き鳥缶の親子丼風チキラー』を作る写真

『チキンラーメン』に加えたのは…? 思わぬ食べ方に「超時短」「即席とは思えないコク」

By - キジカク

アレンジレシピの宝庫として人気のある、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。 湯を注ぐだけでおいしく食べられる商品ですが、日清食品がウェブサイトで紹介するレシピの中で、気になるアレンジを見つけました。 …

『ヨーグルトもち』を作る写真

片栗粉とヨーグルトで完成! 絶対に試したくなる『ヨーグルトもち』【レンチンレシピ】

By - キジカク

健康食の定番としても人気の高いヨーグルト。 実は、あるものを加えて調理すると「餅みたいになった」「たまらん」とSNSで話題のようです。 その名も『ヨーグルトもち』。なんと、片栗粉と混ぜることで、本物の餅のように伸びるプル…

おさつチップス

【サツマイモレシピ】少ない油で作れる『くるくるおさつチップス』がおもてなしにも最高!

By - エニママ

秋の味覚の1つであるサツマイモ。 そのまま食べるのはもちろん、スイーツにアレンジしてもおいしいですよね。 そこで本記事では、サツマイモを使った絶品おやつレシピを紹介します。 サツマイモのおやつといえば、『大学いも』や『ス…

サンマの写真

“大根おろしだけ”は卒業! 鮮魚店が推す【サンマの新しい食べ方】3パターン

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

秋の味覚といえばサンマ。2025年はサンマが豊漁で、鮮魚店にも丸々と太ったボリュームのあるサンマが並ぶようになっています。 サンマといえば塩焼きにして、大根おろしを添えて醤油をかけるのが定番ですが、ほかにもおいしく食べら…

『塩こうじ味玉』の材料写真

この食べ方が一番うまい! ジッパー袋でゆで卵と漬けたのは…?【味玉レシピの決定版】

By - エニママ

塩こうじといえば、肉や魚を漬けて柔らかく仕上げたり、自然な甘みとうまみを引き出したりできる万能調味料。 麹菌由来のタンパク質分解酵素の働きによって、食材が柔らかくなり、アミノ酸が増えることでうまみたっぷりの料理に仕上がる…

『ドリトス』

『ドリトス』の袋に具材を入れるだけ! 背徳感あるタコスアレンジを作ってみた

By - ずいきゅう

休日に、少しボリューミーなおやつを食べることはありませんか。 筆者は、甘いチョコレートやクッキーも好きですが、カリカリとした食感のスナック菓子も大好き。 特に、トルティーヤチップスの『ドリトス』は、量が多くておいしいため…

ポテトサラダとコンビーフの写真

普通のポテサラに飽きたらやってみて! 一瞬で高級料理風になる魔法のトッピングとは

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ポテトサラダは人気の副菜です。サンドイッチの具にもなりますし、飲食店ではおつまみの一種としても提供されています。 家でポテトサラダを作る時には、あなたはどのような具を用い、どんな味つけをしますか。 本記事では、デリア食品…

そうめんの写真

夏バテの身体に染みわたる「冷やしそうラーメン」 わずか10分で完成する逸品に「箸が止まらない!」

By - しぶちゃん

2025年9月現在、全国各地で残暑が続いています。長引く暑さで疲弊し、ご飯を作る気力や、食欲が湧かない人も多いのではないでしょうか。 同月のある日、筆者も例にもれず、暑さと仕事で疲労困ぱいな状態で帰宅しました。 帰宅早々…

page
top