
コップの底でカニカマを潰してみたら? その後の展開に「見て後悔なし」「すごすぎた」
サラダやお弁当の具材など、幅広く使えるカニカマ。 少しアレンジするだけで、おつまみにもぴったりな一品になります。 本記事では、ママのためのライフハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagr…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
サラダやお弁当の具材など、幅広く使えるカニカマ。 少しアレンジするだけで、おつまみにもぴったりな一品になります。 本記事では、ママのためのライフハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagr…
6~9月に旬を迎える、トウモロコシ。 ジューシーな食感と甘みが特徴で、夏を代表する食材の1つですよね。 そんなトウモロコシの調理法をXで公開して、注目を集めているのが、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎フ…
スーパーマーケットの乾物売り場を見ると、白ごまや黒ごま、金ごまといった複数の種類のごまが陳列されています。 では、これらのごまは何が違うのでしょうか。また、おにぎりに混ぜるには、どのごまがいいのでしょうか。 国産ごま取り…
日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。ロングセラーの即席麺で、食べたことがある人は多いでしょう。 そのまま調理してもおいしいですが、最近はさまざまなアレンジレシピで楽しむ人も多いのだとか。 筆者は、日清…
ふかふかの生地と、ひき肉やあんこなど具材のうまみが味わえる中華まんは、おやつや朝食に人気のメニューです。 中華まんをいつもと違った風味で楽しめるアレンジ方法が、Instagramで反響を呼んでいます。 本記事では、ゆう(…
朝食は決まって、食パンを調理して食べるという人は多いでしょう。 しかし、毎日同じ食べ方を続けていると、飽きてしまいますよね。 本記事では、さまざまな食パンレシピをInstagramで公開している、いよママ(iyo_pan…
あなたは『麻婆』が付く料理といえば、どんなものを思い浮かべますか。 定番の麻婆豆腐や麻婆ナスを、思い浮かべる人が多いでしょう。 スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)の担当者も、『ある…
仕事や家事、育児に励んでいて、時間がなくなる時はありますよね。 「簡単に作れる、おいしいご飯が食べたい」と思う人は多いかもしれません。 『簡単レシピ研究家』のまるみキッチン(marumi_kitchen)さんは、『鶏がら…
きんぴらや煮物など、和食のイメージが強いちくわ。 昨今の物価高の波にのまれず、比較的安価な値段をキープしているため、節約食材としても注目されています。 注目を集めている今こそ、「定番のレシピだけでなく、斬新なアレンジにも…
家にストックしておくと便利な冷凍餃子。ラー油や酢醤油を付ける、正統派の食べ方をする人がほとんどでしょう。 味の素冷凍食品株式会社のウェブサイトでは、餃子をピザのようにして食べる『まるでピザなギョーザ』というレシピが掲載中…
株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけ海苔』。 ご飯にかけてお湯を注ぐだけで手軽に食べられて人気ですが、「夏に熱々のお茶漬けはちょっと気が引ける」と思うこともあるかもしれません。 そんな時にぴったりなのが、冷水で作る…
ハンバーグを作るたびに、ボウルやまな板、フライパンなど次々と汚れる調理器具を見てため息をついていませんか。 洗い物が増えるだけでなく、形が崩れたり焼き加減が難しかったりと、ハンバーグ作りには何かとコツがいります。 手軽に…
夏は、さまざまな食材が旬を迎え、食で幸せを届けてくれる季節。 トマトやキュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、新鮮な食材をふんだんに使って、おいしい料理を作りたくなりますよね。 2025年6月下旬、夏野菜の1つであるナスに…
ほどよい苦味と甘さが魅力のコーヒーゼリーは、子供から大人まで、幅広い世代に人気のおやつです。 スーパーマーケットでパック入りの商品を安価に購入できますが、「もうちょっと食べたいな…」と思った経験はありませんか。 コーヒー…
から揚げは「時間も手間もかかる料理」と思っていませんか。 しかし、時短のライフハックを発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介しているレシピなら、フライパン1つであっという間にから揚…
手軽に作れて、便利なインスタントラーメン。そのままでも十分おいしいですが、アレンジを楽しみたい時もあるでしょう。 そんな時に見つけたのが、簡単レシピ研究家のまるみキッチン(marumi_kitchen)さんの投稿です。 …
仕事や家事で忙しいと、「今日はもう料理をする気力がない…」と思うこともあるでしょう。 特に一人暮らしの場合は、1人ぶんだけ作って、さらに後片付けまでするとなると、余計に面倒に感じるもの。 そのような時は、なるママ(nar…
炊き込みご飯といえば、きのこや鶏肉などの具材が定番ですよね。 筆者もよく入れていますが、マンネリ化していたのが悩みでした。 ある日、何かいい炊き込みご飯のレシピがないか探していたところ、一風変わった食材を使った炊き込みご…
カツなどの惣菜にのせるだけで、また違った味わいを楽しむことができる調味料が、タルタルソース。 企業が販売する市販品はもちろんのこと、マヨネーズやゆで卵で自分好みのものを作り、使うことも可能です。 はずき(hazuki_k…
普段のおかず、お弁当で人気の玉子焼き。簡単でいろいろなアレンジを楽しむことができますね。 何を入れようか迷ったら、枝豆を入れた玉子焼きはいかがでしょうか。 本記事では、管理栄養士の資格を持つ筆者がおすすめする『枝豆の玉子…
家庭で手軽に食べることができる、パスタ。 市販の乾麺パスタとソースを使えば、あっという間にでき上がります。 そんな乾麺パスタですが、『ある工夫』をすると、モチモチとした食感の『生パスタ風』になることをご存知ですか。 本記…
簡単に作れるうえにおいしいおかずは、仕事や家事で忙しい日の心強い存在です。 本記事では、材料も工程もシンプルな『豚バラねぎま』のレシピを、いろ(iro_toaster)さんがInstagramで紹介しています。 ※再生ボ…
キュウリやトマト、ナス、ピーマンなど、6月頃から旬を迎える野菜は、夏野菜と呼ばれています。 夏野菜がおいしくなってきた2025年5月下旬、レタスの魅力を生かしたレシピをInstagramで紹介したのは、なぎ(nagi_r…
朝が弱い人は、朝食を「時間がない」などの理由で食べなかったり、雑に済ませたりしてしまいがちです。 仕事や学校などで緊張するイベントがある日には、より食欲が湧かないこともあるでしょう。 本記事では、高校生の娘さんを育てる、…
忙しい日は、簡単に作れる料理で、パパッと済ませたいもの。とはいえ『きちんと作った感』は出したいという人も多いのではないでしょうか。 まい(mai.10gohan)さんは、『簡単だけど手が込んだように見えるレシピ』をIns…
お弁当の定番おかず『卵焼き』は、おいしいだけではなく、お弁当に彩りをプラスしてくれます。 しかし、毎日同じ卵焼きでは飽きてしまう人も多いでしょう。たまには、違った作り方を試してみませんか。 本記事では、かいほ(kaiho…
牛乳の上にコーヒーホイップをのせたドリンクである、ダルゴナコーヒー。 韓国発祥の飲み物で、かわいらしい見た目とクリーミーな味わいから、SNSでも話題になりました。 そんなダルゴナコーヒーの作り方を公開して注目を集めている…
カブが主役の絶品レシピが、「簡単で安くて、おいしい」とSNSで話題を呼んでいます。 身近な食材なのに、まるでレストランのような仕上がりに驚く人も多いようです。 絶品カブ料理を紹介しているのは、トースターを活用した手軽なレ…
卵料理の定番、オムレツ。 「お店で見かけるような、ふんわりとしたオムレツを作ってみたい」と思っても、火加減や巻き方に苦戦したことはありませんか。 そのような時におすすめなのが、暮らしの裏技を投稿している、じゅり(juri…
餃子を作った時、皮だけが余ってしまった経験はありませんか。 次に餃子を作る時に使うには中途半端な枚数で、保存方法にも困ってしまいます。 そのような時は、餃子の皮をアレンジしておやつを作ってみましょう。 本記事では、家事が…